コンテンツにスキップ

セーヴル条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。WikitanvirBot (会話 | 投稿記録) による 2011年5月26日 (木) 00:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 変更: ku:Peymana Sevrê)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

セーヴル条約により縮小したオスマン帝国の領土

セーヴル条約は、第一次世界大戦後の1920年8月10日に連合軍とオスマン帝国との間に締結された講和条約。フランス・パリ郊外のセーヴルで締結された事からこの名が付く。1918年10月30日に結ばれたムドロス休戦協定を受けての講和条約である。オスマン帝国はこの条約によって広大な範囲の領土を失った。

条約の骨格は1920年4月のサン・レノ会議で決定されている。

条約を締結したメフメト6世率いるオスマン政府(イスタンブル政府)に対し、共和制派のアンカラ政府はこの条約に反対した。条約締結後に更なる領土の拡大をはかろうとしてギリシャがおこした希土戦争で勝利したアンカラ政府は、ソ連と単独に条約を結んだため、旧連合国は再び交渉の席につきローザンヌ条約を締結、現在のトルコ領が確定した。

条約内容

関連項目

外部リンク

  • 条約全文