1994年の相撲(1994ねんのすもう)は、1994年の相撲関係のできごとについて述べる。

できごと

編集

アマチュア相撲

編集

大相撲

編集
  • 1月、1月場所4日目、武双山を上手投げで破り初金星。初土俵から7場所目での金星は史上最速。場所後の番付編成会議貴ノ浪武蔵丸が同時大関昇進。役員改選が行われ、理事長出羽海が2選、新理事に枝川
  • 3月、新弟子が多いため前相撲を2班に分けて、1日ごと交互に行うことが決まった、出世に必要な白星の数は3勝から2勝に変更された(この3月場所のみ)。式守錦太夫が28代式守伊之助に昇格。31日、26代式守伊之助死去、66歳。
  • 4月、春日野巡業部長が巡業日程の短縮、人員削減などを中心とした巡業改革案を打ち出し、説明会が全国から約50人の勧進元を集めて国技館で行われた。23日、22代木村庄之助死去、104歳。
  • 5月、呼出床山の階級制度を改正。十枚目以上の呼出を番付に記載。床山は一等の上位に特等を設けた。
  • 7月、元前頭筆頭恵那櫻引退、年寄錣山襲名。巡業改革案を発表。新巡業は協会の自主興行となり、会場を5000人規模の大会場にするほか、参加人数や巡業日数の削減、ちゃんこを廃止し、バイキング形式の導入など。
  • 9月、9月場所を全勝優勝した貴ノ花の横綱昇進は横綱審議委員会の審議の結果、否決された。19日、23代木村庄之助死去、96歳。
  • 10月、6日に建都1200年記念行事、平安期の「相撲節会」が京都・平安神宮で再現。
  • 11月、11月場所後に貴乃花の横綱昇進が決まる。

大相撲

編集

一月場所(初場所)

編集

両国国技館東京都)を会場に、初日の1月9日(日)から千秋楽の1月23日(日)までの15日間開催された。

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 貴ノ花光司二子山部屋 東京都中野区出身) - 14勝1敗(4場所ぶり4回目)
三賞 殊勲賞 武双山正士武蔵川部屋 茨城県水戸市出身) - 10勝5敗(初受賞)
敢闘賞 貴ノ浪貞博(二子山部屋 青森県三沢市出身) - 13勝2敗(4場所ぶり2回目)
技能賞 武蔵丸光洋(武蔵川部屋   アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島出身) - 12勝3敗(9場所ぶり2回目)
十両優勝 浪ノ花和博(二子山部屋 青森県南津軽郡浪岡町出身) - 11勝4敗

三月場所(春場所、大阪場所)

編集

大阪府立体育会館大阪市)を会場に、初日の3月13日(日)から千秋楽の3月27日(日)までの15日間開催された。

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 曙太郎東関部屋   アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島出身) - 12勝3敗(2場所ぶり7回目) ※優勝決定戦勝利
三賞 殊勲賞 魁皇博之友綱部屋 福岡県直方市出身) - 9勝6敗(初受賞)
敢闘賞 寺尾常史井筒部屋 鹿児島県姶良郡加治木町出身) - 9勝6敗(27場所ぶり3回目)
貴闘力忠茂(二子山部屋 兵庫県神戸市兵庫区出身) - 12勝3敗(16場所ぶり4回目)
技能賞 琴錦功宗佐渡ヶ嶽部屋 群馬県群馬郡箕郷町出身) - 10勝5敗(8場所ぶり4回目)
小城錦康年出羽海部屋 千葉県市川市出身) - 9勝6敗(初受賞)
十両優勝 敷島盛立田川部屋 千葉県船橋市出身) - 12勝3敗

五月場所(夏場所)

編集

両国国技館(東京都)を会場に、初日の5月8日(日)から千秋楽の5月22日(日)までの15日間開催された。

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 貴ノ花光司(二子山部屋 東京都中野区出身) - 14勝1敗(2場所ぶり5回目)
三賞 殊勲賞 寺尾常史(井筒部屋 鹿児島県姶良郡加治木町出身) - 8勝7敗(32場所ぶり2回目)
敢闘賞 貴闘力忠茂(二子山部屋 兵庫県神戸市兵庫区出身) - 9勝6敗(2場所連続5回目)
技能賞 舞の海秀平(出羽海部屋 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町出身) - 9勝6敗(4場所ぶり4回目)
十両優勝 小城ノ花昭和(出羽海部屋 千葉県市川市出身) - 12勝3敗

七月場所(名古屋場所)

編集

愛知県体育館名古屋市)を会場に、初日の7月3日(日)から千秋楽の7月17日(日)までの15日間開催された。

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 武蔵丸光洋(武蔵川部屋   アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島出身) - 15戦全勝(初優勝)
三賞 殊勲賞 濱ノ嶋啓志三保ヶ関部屋 熊本県宇土市出身) - 8勝7敗(初受賞)
敢闘賞 貴闘力忠茂(二子山部屋 兵庫県神戸市兵庫区出身) - 10勝5敗(3場所連続6回目)
技能賞 舞の海秀平(出羽海部屋 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町出身) - 9勝6敗(2場所連続5回目)
十両優勝 立洸熊五郎立浪部屋 北海道斜里郡斜里町出身) - 12勝3敗

九月場所(秋場所)

編集

両国国技館(東京都)を会場に、初日の9月11日(日)から千秋楽の9月25日(日)までの15日間開催された。

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 貴ノ花光司(二子山部屋 東京都中野区出身) - 15戦全勝(2場所ぶり6回目)
三賞 殊勲賞 武双山正士(武蔵川部屋 茨城県水戸市出身) - 13勝2敗(4場所ぶり2回目)
琴稲妻佳弘(佐渡ヶ嶽部屋 群馬県利根郡新治村出身) - 8勝7敗(初受賞)
敢闘賞 武双山正士(武蔵川部屋 茨城県水戸市出身) - 13勝2敗(初受賞)
技能賞 該当者なし
十両優勝 浪乃花教天(二子山部屋 青森県南津軽郡浪岡町出身) - 10勝5敗

十一月場所(九州場所)

編集

福岡国際センター福岡市)を会場に、初日の11月6日(日)から千秋楽の11月20日(日)までの15日間開催された。

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 貴乃花光司(二子山部屋 東京都中野区出身) - 15戦全勝(2場所連続7回目)
三賞 殊勲賞 該当者なし
敢闘賞 浪乃花教天(二子山部屋 青森県南津軽郡浪岡町出身) - 10勝5敗(初受賞)
技能賞 該当者なし
十両優勝 土佐ノ海敏生伊勢ノ海部屋 高知県安芸市出身) - 11勝4敗 ※優勝決定戦勝利

受賞

編集

新弟子検査合格者

編集
場所 主な合格者 四股名 最高位 最終場所 備考
1月場所 松本良二 玉春日良二 関脇 2008年9月場所 幕下最下位格付出
杉野森清寿 安壮富士清也 前頭13枚目 2011年1月場所[注 1]
3月場所 山本敏生 土佐ノ海敏生 関脇 2010年11月場所[注 2] 幕下最下位格付出
佐野元泰 潮丸元康 前頭10枚目 2009年5月場所
野寺秀史 若東龍秀史 十両3枚目 2006年1月場所
作田幸寛 琴国晃将 十両4枚目 2014年1月場所
山口肇 雷光肇 十両11枚目 2008年3月場所
5月場所
7月場所
9月場所
11月場所 志賀太祐 栃東大裕 大関 2007年3月場所[注 3]

引退・廃業

編集
場所 主な引退力士 最高位 初土俵 備考
1月場所 大刀光電右エ門 前頭15枚目 1982年1月場所
3月場所 秀ノ花行秀 十両5枚目 1980年3月場所
熊翁博 十両5枚目 1981年3月場所
5月場所
7月場所 恵那櫻徹 前頭筆頭 1977年3月場所 年寄「錣山」襲名
9月場所 花ノ国明宏 前頭筆頭 1975年3月場所 若者頭就任
太晨光真 十両9枚目 1984年3月場所 引退時の四股名は村井
11月場所

誕生

編集

死去

編集

注釈

編集
  1. ^ 順席上は2011年5月技量審査場所
  2. ^ 番付上は2011年1月場所
  3. ^ 番付上は2007年5月場所

出典

編集
  1. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 297頁
  2. ^ 荒篤山 太郎 日本相撲協会公式サイト(2021年8月3日閲覧)
  3. ^ 水戸龍 聖之 日本相撲協会公式サイト(2021年8月3日閲覧)
  4. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 298頁
  5. ^ 琴裕将 由拡 日本相撲協会公式サイト(2021年12月24日閲覧)
  6. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 292頁
  7. ^ a b 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 300頁
  8. ^ a b 尾車部屋力士の転属先決まる 尾車親方、十両矢後ら新設の押尾川部屋へ転属」『日刊スポーツ』2022年1月27日。2022年2月6日閲覧。
  9. ^ 朝志雄 亮賀 日本相撲協会公式サイト(2021年9月15日閲覧)
  10. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 301頁
  11. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 299頁
  12. ^ 元関脇・嘉風が中村部屋新設 二所ノ関部屋から独立 友風、新十両の嘉陽らが転籍…日本相撲協会理事会で承認」『スポーツ報知』2024年5月30日。2024年6月1日閲覧。
  13. ^ 【名古屋場所新番付3】朝乃山が平幕陥落、琴恵光は尾車襲名、宝香鵬ら引退/番付降下など」『日刊スポーツ』2024年7月1日。2024年7月1日閲覧。
  14. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 305頁
  15. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 361頁
  16. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 359頁
  17. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 360頁
  18. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 160頁
  19. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 127頁
  20. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 135頁

参考文献

編集
  • 『相撲』誌各号
  • 『大相撲戦後70年史』(ベースボールマガジン社、2015年)p100