報恩院 (人物)
安土桃山時代から江戸時代前期の女性。織田信長の五女。丹羽長重の正室。子に亀千代(早世)、鍋麻呂(早世)
報恩院(ほうおんいん、天正2年(1574年) - 承応2年7月15日(1653年9月6日))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての女性。丹羽長重の正室。父は織田信長で五女。生母は不明[1]。
生涯
編集天正8年(1580年)、信長の命令で長重との縁組が決められた[1]。長重は織田家の重臣・丹羽長秀の嫡子であり、生母の桂峯院(長秀の正室)は信長の姪で養女(実父は信長の庶兄・信広)であるため、織田と丹羽は二重の婚姻関係で結ばれたことになる。天正10年(1582年)6月に本能寺の変が起こって信長が死去したため、7月に羽柴秀吉の介添えを受けて近江安土城から坂本城に移り輿入れした(『丹羽歴代年譜』)[1]。
報恩院のその後の経歴は詳しく知られておらず、長重が徳川家康の家臣になると江戸に入り、長重が陸奥白河藩主になっても白河には移らず江戸で過ごした[1]。長重との間に2男1女をもうけたが、彼女の産んだ亀千代と鍋麻呂の早世により、側室・竜光院(山形氏)の子である光重が嫡子となり、長重が寛永14年(1637年)に死去した後に家督を継いでいる。娘は酒井忠正に嫁いだ[2]。
報恩院は長重没後も16年生き、80歳で江戸にて没した[2]。法名は報恩院殿月岑宗円大姉。墓所は東京都港区の泉岳寺[2]。
系図
編集竜光院 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
丹羽長秀 | 丹羽光重 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
丹羽長重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
織田信広 | 桂峯院 | 酒井忠正室 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
織田信秀 | 織田信長 | 報恩院 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||