北海道東方沖地震
北海道東方沖地震(ほっかいどうとうほうおきじしん)は、1994年(平成6年)10月4日に北海道根室沖約200km(北緯43度22.5分、東経147度40.4分、深さ28km)の地点を震源として発生した、M8.2の沈み込んでいる太平洋プレート内(スラブ内)で発生した地震。
北海道東方沖地震 | |
---|---|
地震の震央の位置を示した地図 | |
本震 | |
発生日 | 1994年(平成6年)10月4日 |
発生時刻 | 午後10時22分56.9秒(JST) |
震央 | 日本 北海道東方沖 |
座標 | 北緯43度22.5分 東経147度40.4分 / 北緯43.3750度 東経147.6733度座標: 北緯43度22.5分 東経147度40.4分 / 北緯43.3750度 東経147.6733度 |
震源の深さ | 28 km |
規模 | M8.2 |
最大震度 | 震度6:北海道 釧路市 厚岸町 |
津波 | 花咲港:1.73m |
地震の種類 |
スラブ内地震 左横ずれ成分含む逆断層 |
被害 | |
死傷者数 | 死者:9人 行方不明者:2人 |
被害地域 | 北海道 北方領土 |
出典:特に注記がない場合は気象庁による。 | |
プロジェクト:地球科学 プロジェクト:災害 |
概要
編集地震の規模はM 8.2[注 1](USGSではMw 8.3[1])で、最大震度は釧路市と厚岸町で観測された震度6。1993年(平成5年)釧路沖地震と同じ海洋プレート内地震である。また、日本近海で発生した地震としては、平成に入ってから初めてM8を超えた。
10月9日には M7.3[2]の最大余震を観測した。
1969年にはすぐ東隣の領域で色丹島沖地震が発生している。
被害
編集全体での被害は釧路市で最も多く、負傷者437人、住宅全壊61棟、半壊348棟、一部損壊7095棟、浸水184棟であった。死者9人、行方不明者2人はすべてロシアの実効支配下の択捉島で発生した。このほか、道路損壊・崖崩れ・マンホールの浮き上がりなどが多数発生し、埋立地を中心に液状化現象も発生した。釧路市の被害が注目されているが、中標津町・別海町・標津町の被害も甚大で、国道・道道など多数の道路が寸断され家屋も多数全半壊している。中標津町では当初震度4とされたが地震計が設置されている場所が市街地から離れており、地盤も頑丈であったため被害状況から判断して震度5強〜6弱程度の揺れがあったと推測される。
津波
編集札幌管区気象台は22時28分に北海道の太平洋沿岸に『津波警報』、オホーツク海沿岸に『津波注意報』を発表した。観測された主な津波波高は根室市花咲港で173cmなどだったが、地震発生直後に津波警報・注意報が発表され緊急警報放送が実施されたためか[3]、北海道での被害は少なかった。
北方領土の島々にも被害が及んだ。特に択捉島では地震による直接の被害に加え、津波も襲来し、死者・行方不明者合わせて11人。1万人近くの人々がロシア本土への移住を余儀なくされた。また、色丹島はこの地震後衰退した。
オホーツク海内を波源とする別の津波が観測されており、海底地滑りか何らかの変位が生じ、津波を発生させた可能性が示唆されている[4]。
震度
編集震度は以下のとおり[5]。震度の基準及び観測した市町村名は当時。この地震では、東北地方の太平洋側で震度4、東京など関東地方・中日本でも震度3を観測した一方で、北海道内の旭川や留萌で震度2、稚内で震度1にとどまるなど、異常震域の傾向を呈した。
震度 | 都道府県 | 観測所 |
---|---|---|
6 | 北海道 | 釧路・厚岸 |
5 | 北海道 | 浦河・足寄・広尾・中標津・羅臼・根室 |
4 | 北海道 | 函館・南富良野・網走・苫小牧・平取・帯広・幕別 |
青森県 | 青森・五所川原・八戸・むつ | |
岩手県 | 大船渡・盛岡・葛巻・花巻 | |
3 | 北海道 | 札幌・森・江差・小樽・倶知安・奥尻・岩見沢・紋別・室蘭 |
青森県 | 深浦 | |
岩手県 | 宮古 | |
宮城県 | 仙台・石巻 | |
秋田県 | 秋田 | |
山形県 | 酒田・新庄・山形 | |
福島県 | 福島・白河・小名浜 | |
茨城県 | 水戸・柿岡 | |
千葉県 | 千葉・館山 | |
東京都 | 東京 | |
神奈川県 | 横浜 | |
静岡県 | 熱海 |
脚注
編集注釈
編集- ^ 気象庁がデータを整理している1923年以来、日本周辺で発生したものとしては東北地方太平洋沖地震(Mw 9.0)が起こるまでは最大級の地震であった。
出典
編集- ^ “M8.3 - Kuril Islands”. アメリカ地質調査所 (1994年10月4日). 2015年12月17日閲覧。
- ^ 1994/10/09 16:55:39.0 北海道東方沖
- ^ NHK. “後10:24頃 北海道東方沖を震源とする地震 <7波チャイムQF付き>”. NHKクロニクル. 2024年3月31日閲覧。
- ^ 中村浩二、荒井賢一:北海道東方沖地震時にオホーツク海沿岸で観測された津波 地震 第2輯 1996年 48巻 4号 p.451-461, doi:10.4294/zisin1948.48.4_451
- ^ 気象庁 地震・火山月報
出典
編集関連項目
編集外部リンク
編集- 北海道東方沖地震の前兆と思われる電界変動について(防災科研)(通総研) (PDF) 地震予知連絡会 会報 第54巻