タグ

芸術に関するyuhka-unoのブックマーク (19)

  • 「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(後編)|NHK取材ノート

    ジョブズよ、なぜ、語ってくれていなかったのか・・・ ジョブズは、2011年に亡くなっている。私が取材してきた「新版画」とのつながりについて、人が直接話したり、書き残したりしたものは見つかっていなかった。 「ジョブズが直接、新版画に言及しているカギカッコがないことが最大の弱点でしたね」 これは、英語番組を一緒に制作した同僚の言葉だった。マッキントッシュの開発チームのメンバーやアップル社の幹部でさえ、誰も知らない。そう思わざるをえないほど、新版画とジョブズとのつながりは極めてプライベートで、ベールに包まれていた。 けれど、“状況証拠”はある。ならば、それを積み上げていくしかない。アメリカ取材に必ず行く。ビル・フェルナンデスさんがいるニューメキシコ州のアルバカーキがロケの最終目的地だ。50分の日語番組は、きっとできる。 前年のリポートから番組まで一緒に仕事をしてきた荒木真登(あらきまさと)デ

    「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(後編)|NHK取材ノート
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2024/12/24
    ジョブズと日本の芸術の繋がり。川瀬巴水の新版画、信楽焼の壺など。
  • 「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(後編)|NHK取材ノート

    note/ 利用規約はhttps:// 「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(後編)|NHK取材ノート

  • 幻の“MIKIKOチーム版”五輪開会式を完全再現!【電子版オリジナル】 | 週刊文春 電子版

    幻の“MIKIKOチーム版”五輪開会式を完全再現!【電子版オリジナル】 もし実現していたら、どうなっていたのか。小誌が入手した写真と資料で再現してみると…… 8月8日に閉幕を迎える東京五輪。小誌はかねてより、その最大のセレモニーである開会式をめぐる混乱ぶりを報じてきた。混乱の原因は昨年5月、演出振付家・MIKIKO氏が演出責任者の座を突如奪われたこと。MIKIKO氏に代わって責任者の座に就いた電通出身のCMクリエイター・佐々木宏氏は、既に完成していたMIKIKO氏の企画案を無残に切り刻み、作り替えた。しかしその佐々木氏も今年3月、小誌に渡辺直美をブタに喩える不適切な企画案を提案したことを報じられ、辞任に追い込まれた。 小誌はMIKIKOチームが完成させた“幻の企画案”を入手し、その内容を報じてきた。昨年4月6日付で、IOCにプレゼンをするために作られたものだ。MIKIKO氏はこの企画案の完

    幻の“MIKIKOチーム版”五輪開会式を完全再現!【電子版オリジナル】 | 週刊文春 電子版
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2024/12/20
    まるで、日本の社会問題の縮図を見せられているような開閉会式だったので、ある意味、非常に「今の日本」を表していたと言えるかもしれない。
  • 残念な開会式で、森山未來のパフォーマンスだけは怨念と罪の全てを引き受け浄化していた。【東京オリンピック】

    残念な開会式で、森山未來のパフォーマンスだけは怨念と罪の全てを引き受け浄化していた。【東京オリンピック】 無惨な出来に終わった開会式において、森山未來のパフォーマンスだけは、胸のすくような見事なものだった。コロナ禍における無観客で、全世界で400万人近くの死者が出ている中で行われる「祝祭」的なイベントという困難に気で立ち向かった、非常に知的な誠実なパフォーマンスであった。

    残念な開会式で、森山未來のパフォーマンスだけは怨念と罪の全てを引き受け浄化していた。【東京オリンピック】
  • 台湾の故宮博物院には「白菜」よりスゴい「オーパーツ」がある→親子三代で100年かけた、文字通り「命がけ」の芸術作品だった

    クマ🐻神戸のSE行政書士🇯🇵🇹🇼🇺🇦 @KumaForest 故宮博物院はぶっちゃけこれよりも『鏤彫象牙雲龍文套球』の方がはるかに凄いと思う。象牙を「外から」削って、中を23層の球にしたんだよこれ。球の上に球を貼り合わせたとかじゃないんだよ。3Dプリンターにだって作れない。もはやオーパーツ。 pic.x.com/C6aO5qERFY x.com/Iwatekko6969/s… 2024-12-19 12:47:49 リンク theme.npm.edu.tw 修学旅行で故宮博物院へ行こう!故宮所蔵の名品をお見逃しなく 故宮博物館は、この度、日から修学旅行でご来台する皆様のために、特別精選した文物と参観路線を設けました。14点の人気のある文物の他、文物と日常生活および日文化との繋がりを通して、文物の知識を学び、更に興味を沢山抱いて頂きたいと思います。この度、新たに設けたルート

    台湾の故宮博物院には「白菜」よりスゴい「オーパーツ」がある→親子三代で100年かけた、文字通り「命がけ」の芸術作品だった
  • The Japanese Art Frog Mystery

    Or how my Wikipedian habits plunged me into yet another rabbit hole. Four prints from a “Matsumoto Hoji” collection of prints. How many of them were actually dblic figure, there truly are rabbit holes everywhere for those with the retty innocuously, with a Tumblr post (wi

    The Japanese Art Frog Mystery
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2024/12/14
    松本奉時/なぜか大英博物館で人気の日本のカエルの絵
  • 大英博物館に行ったら松本奉時の蛙がフィーチャーされていた→「日本人がメジェドを気に入ってるのを見るエジプト人の気持ちだ」

    KEIWA @911P5lJVIkkqL3e @ponpokyo そうそう!昔からです 私が初めて訪英した際、ロンドンの街角や地下鉄構内には 奉時の蛙を使った大英博のポスターが貼ってありましたよ 20世紀の末のことです 2024-12-12 21:47:05

    大英博物館に行ったら松本奉時の蛙がフィーチャーされていた→「日本人がメジェドを気に入ってるのを見るエジプト人の気持ちだ」
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2024/12/14
    "松本 奉時(まつもと ほうじ、生年不詳 - 1800年9月30日(寛政12年8月12日)は、江戸時代中期の絵師、表具師。大坂の人。蛙を愛し、蛙を飼うだけでは飽き足らず、蛙に係る様々な物を集め、蛙の絵をよく描いた。" _φ(・_・
  • (追記あり)日本の絵師界隈が、反AI因習村と化した理由についての一考察

    10/22追記深夜のダラダラした文章に、思った以上の反響があり、恐縮です。キャンセルカルチャー運動に辟易していましたので、考察と言いつつ、n=1の、偏見まみれのくさすような内容になっており、申し訳ございません。 コメントを通して、西洋史観や海外勢の動きなど己の勉強不足を感じ、大変参考になりました。ほか、新たに以下の視点を得ました。 絵師界隈にもプレイヤーはきちんと多数存在していて、それはいわゆる多くの「二次創作をメインに活動する者」なのではないか?にもかかわらず、「二次創作をメインに活動する者」は、自身を「プレイヤー」ではなく「クリエイター」だと勘違いしているから、絵師界隈の創作の循環は停滞し、変なことになってしまっているのでは?(現行法上合法とされている無断学習(?)をダメとし、無断の二次創作をヨシとする矛盾性など) ■ 声優はどうなの? について彼らの職業は、対脚家と演者という関係か

    (追記あり)日本の絵師界隈が、反AI因習村と化した理由についての一考察
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2024/10/22
    音楽にプレイヤーが多いのは「時間」の芸術形式だから。演劇もプレイヤーが多い。/東洋にも仏画という分野がある。宗教画などのハイカルチャーと大衆文化のポップカルチャーを同様に語って良いのか?
  • 江戸時代の絵師 伊藤若冲と円山応挙が合作か びょうぶ見つかる | NHK

    江戸時代に活躍した絵師、伊藤若冲と円山応挙が合作したとみられる、びょうぶが見つかりました。専門家は「若冲と応挙の接点を示すはっきりとした資料が見つかったのは初めてで、貴重な発見だ」としています。 見つかったのは、墨で絵が描かれた二曲一双の金びょうぶです。 個人が所有していたものを、日美術に詳しい明治学院大学の山下裕二教授が鑑定に当たり、絵の特徴などから、江戸時代に京都で活躍した絵師 伊藤若冲と円山応挙が1787年ごろに手がけたびょうぶと判断しました。 ▽梅の木の下で泳ぐ2匹の「こい」を、立体的に描いたものは応挙が手がけたということで、びょうぶの紙の継ぎ目や落款の位置などから、合作したとみられるということです。 山下教授は「若冲は鶏、応挙はこいと、それぞれが最も得意とする題材を描いていて、絵のクオリティーも大変高い。注文者が画題を指定して依頼したのではないか。道ですれ違っていてもおかしくな

    江戸時代の絵師 伊藤若冲と円山応挙が合作か びょうぶ見つかる | NHK
  • 青森 旧家のふすま絵 大英博物館の狩野派の絵と対になる作品か | NHK

    青森県中泊町の旧家が所蔵するふすま絵が、イギリスの大英博物館にある江戸時代初期の狩野派のふすま絵「秋冬花鳥図」と対になる1つの作品である可能性が極めて高いことが専門家の調査でわかりました。

    青森 旧家のふすま絵 大英博物館の狩野派の絵と対になる作品か | NHK
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2024/09/02
    "「秋冬花鳥図」はもともと、奈良県桜井市の談山神社にあったとされるもので、以前から春と夏を描いた作品が存在する可能性が指摘されていましたが、その行方は長らくわかっていませんでした" 廃仏毀釈の頃かな…
  • Octopus3 on Twitter: "院生の頃にお世話になった教授の命日が近い。時折思い出す最後のお言葉 「文学を芸術を愛し志す気質を持つならば、人の役に立ちたいなどと色気を見せることなかれ。人はただそこにいる、それだけで光る。光は見つけるも目を瞑るも自由。生涯役立… https://t.co/T9LCSCM3gJ"

    院生の頃にお世話になった教授の命日が近い。時折思い出す最後のお言葉 「文学を芸術を愛し志す気質を持つならば、人の役に立ちたいなどと色気を見せることなかれ。人はただそこにいる、それだけで光る。光は見つけるも目を瞑るも自由。生涯役立… https://t.co/T9LCSCM3gJ

    Octopus3 on Twitter: "院生の頃にお世話になった教授の命日が近い。時折思い出す最後のお言葉 「文学を芸術を愛し志す気質を持つならば、人の役に立ちたいなどと色気を見せることなかれ。人はただそこにいる、それだけで光る。光は見つけるも目を瞑るも自由。生涯役立… https://t.co/T9LCSCM3gJ"
  • 【オリンピック閉会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお

    オリンピック開会式を舞踊評論家としてプロの視点から検証したところ、思いのほか反響を得た。 【東京オリンピック開会式について】 プロの評論家が果たす役割を再認識してもらえれば、これからの若い書き手のはげみにもなるだろう。 そこで閉会式についても、舞台芸術として、プロの立場から評論を記しておきたい。 ただ、稿では、前回の結論である 「演出の問題はやはり組織委員会の進め方と巨額の予算が現場に届いていないらしいことに集約できそうではある。」 について、「165億円の予算のうち、現場の予算は4式典で10億だけ」というとんでもない数字が出てきたので、まずはそれについて書いておきたい。 閉会式のレビューを先に読みたい方は、 ■□■□ で区切られた第二部から読んでいただきたい。 【第一部:予算の9割が消えた件について】 ●「延期になったんだからしょうがない」わけがないだろ 「コロナで延期になったり、演出

    【オリンピック閉会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお
  • 【東京オリンピック開会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお

    ●はじめに MIKIKO氏「外し」の意味? オリンピック開会式について、さすがにあれだけ無茶苦茶な経緯で現場に振られたパフォーマンスについて「日のダンスは」とかいわれてもたまらんなと思って、内部事情などはわからないままにあくまでもレビュー的に書いていたのだが、その最中に追い打ちをかける文春砲が、とんでもないものを発表した。 「台11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が」 (※以下、「台11冊」) 今回の件で一番モヤっとしていたのが、なぜあんなタイミングで、あんなやり方でMIKIKO氏を演出責任者から外す必要があったのか、ということだった。 電通と、後任の元電通の佐々木宏氏が手柄を独り占めにしたかったから、という論調になっているが、いくらなんでもそんな馬鹿なことをするだろうか、と思ったのだ。 なぜならMIKIKO氏のように、これだけの規模のイベントの演

    【東京オリンピック開会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2021/08/30
    ショボい開会式の中で、森山未來の五体投地ダンスだけが代替不可能なものだったと思う。
  • 【企画展】上村松園―美人画の精華 展行ってきた - 雨がくる 虹が立つ

    @山種美術館 (写真は美術館の許可を得て撮影しています) 上村松園。 京都生まれ京都育ち、女性として初の文化勲章受章者(1948年)。 子に上村松篁、孫に上村淳之と三代続く画家一家です。 松篁と淳之は花鳥画を主に描き、松篁は不染鉄と合作もしている(不染鉄展に出品)。そして淳之は現在松伯美術館館長を務めており、ワンコを抱きしめたアー写が魅力な文化功労者です。 松園は生涯通じて美人画を描いているんだけど、決して「美人(ビジュアル重視)を描くぞ」とはしていない。 なんというか、「この人は一人でも生きていけるのだろうな」と思わせる女性像を描いている。 自立しているというのともまた違う、庇護欲を掻き立てないというか、ある意味サバイバル能力が高そうというか。 まあ、結果的にルックス面でも美人になっているのだけれど、松園の美人画に関してルックスは二の次。観るべきは、その全てが醸し出すオーラだと思うんです

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2020/01/15
    池田輝方の『夕立』のBLっぽさ。
  • 【解説】世界最古の洞窟壁画、なぜ衝撃的なのか?

    スペインの洞窟の壁に、赤い縦線と横線からなるはしごのような絵が描かれているのが見つかった。6万4000年以上前のものと推定され、作者はネアンデルタール人と考えられる。(PHOTOGRAPH BY P. SAURA) ピカソの祖国スペインには、はるか昔から革新的な芸術家がいて、貝殻のビーズを作り、洞窟壁画を描いていたようだ。驚くべきは、彼らがホモ・サピエンスではなく、ネアンデルタール人だったらしいことだ。 2月22日に学術誌『サイエンス』と『サイエンス・アドバンシズ』に発表された2つの論文によると、スペインの3カ所の洞窟で見つかった10点以上の洞窟壁画は6万5000年以上前のもの、またスペイン南東部の洞窟クエバ・デ・ロス・アビオネスで見つかった貝殻ビーズと顔料は11万5000年以上前のものであるという。(参考記事:「最古の洞窟壁画、考古学者に聞く」) これらはともに、現生人類であるホモ・サピ

    【解説】世界最古の洞窟壁画、なぜ衝撃的なのか?
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/12/14
    "「アビオネスで発見された貝殻ビーズは、世界でこれまでに見つかっている装飾品の中で最古のものです」" ネアンデルタール人のアート
  • 高橋氏とのブコメ議論まとめ - ohnosakiko’s blog

    例の首都大の学生のやった件で、この数日、id:NaokiTakahashi氏(以下、高橋氏と表記)とのブコメ議論があちこちで長引いた。 個人的には、被害者の受けた苦痛と屈辱の前には、こんなアート論議などどうでもいいものだと思っているし、この事件についてアートや芸術方面から語ること自体が(アートや芸術に対してではなく)被害者の女性達に対して失礼なものになりかねないと思っている。このことはブコメに書けなかったのでここではっきり言っておきたい。 私の基的態度は「これをアートとして語る意味はない」。高橋氏の態度は「アートの俎上に上げてその質を論じよ」。バカ長いばかりで読む人も少ないだろうが、なにがしかあぶり出されている面もあると思うのでここにまとめておく。 それぞれの元記事。私が最初のブコメを書き込んだ順。議論の日時はかなり重なっていて同時進行的にやっていた。 Togetter - まとめ「ドブ

    高橋氏とのブコメ議論まとめ - ohnosakiko’s blog
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/06/23
    個人的には、あれがアートか否かの議論には全く興味が無い。アートであろうがなかろうが暴力は暴力。アートは暴力を不問にする理由にはならない。
  • 「ポンペイ展」にヤバイ像がある件について ※解決篇を付け足し

    横浜にて好評開催中のポンペイ展。 そこになにやら怪しげな彫像が…… ※その後の解決篇が加わりました。 ブログり&画像貼り付けました→http://d.hatena.ne.jp/segawa-y/20100510/1273494777

    「ポンペイ展」にヤバイ像がある件について ※解決篇を付け足し
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/05/15
    "現代に生きる俺たちには顔とこれだけ晒されるってハードなイジメにしか見えないけど"←wwwww/やはり多神教は性器信仰になって性に大らかになる傾向があるのだろうか。
  • 地下鉄のバイオリニスト

    ハワイ島コナからの便りです。ここからイルカのいる海岸にあるカフェに毎朝歩いていくのが楽しみ。 * Blog URL: http://feeds.feedburner.com/moritagen 「地下鉄のバイオリニスト」 一人の男がワシントンDCの地下鉄駅構内に立ってバイオリンを弾き始めた。 1月のある寒い朝だった。彼はバッハの曲を6曲約45分間演奏した。その時間帯はラッシュアワーで、約1000人がその駅を通った計算だ。ほとんどの人たちは仕事に行くところだった。 3分を過ぎた所で、一人の中年の男性が音楽家が演奏していることに気づいた。彼は歩くペースを緩め、数秒間立ち止まったが、やがて自分の予定に急いで戻って行った。 1分後、バイオリニストは最初の1ドルのチップを受け取った。一人の女性が箱にお金を投げ入れ、そして止まることなく歩き続けた。 数分後、壁にもたれて彼の音楽を聴く者がいたが、その男

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/05/10
    超一流バイオリニストに地下鉄構内で演奏させてみた。
  • :ハムスター速報 2ろぐ

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2009/02/19
    87の阿修羅が良いなw 東洋美術と西洋美術の融合。
  • 1