RHELやCentOSのネットワークインタフェースって静的IPアドレスを付与するときでもやたら起動が遅くないですか。 ネットワークインタフェースが2,3個程度なら大した問題ではないのですが、例えばVLANをたくさん食わせている場合などはやたら遅くて話にならんレベルです。 Bringing up loopback interface: [ OK ] ←loは早い Bringing up interface eth0: [ OK ] ←遅い Bringing up interface eth0.1: [ OK ] ←VLANも遅い Bringing up interface eth0.2: [ OK ] ←遅いよ Bringing up interface eth0.3: [ OK ] ←遅いってばifupコマンドでかかる時間を確認したところ、1ネットワークインタフェースあたり約5秒。ネットワ
CentOS 6.2 64bit 環境に checkinstall 1.6.2 を入れるhowto 要点 git リポジトリの最新版を使う 64bit環境のディレクトリ構造に合わせるためパッチを当てる CentOS 6.2 64bit 環境に checkinstall 1.6.2 の tar.gz から入れようとすると、 make で次の通り失敗する。 $ cd checkinstall-1.6.2 $ make for file in locale/checkinstall-*.po ; do \ case ${file} in \ locale/checkinstall-template.po) ;; \ *) \ out=`echo $file | sed -s 's/po/mo/'` ; \ msgfmt -o ${out} ${file} ; \ if [ $? != 0 ] ;
2024-12-10 GitHub/ローカル・リモートブランチとoriginのはなし 2024-12-05 MySQL/ユーザ管理 2024-11-27 Spring Boot/TIPS集 2024-11-25 自然言語処理/gooラボのblog環境のメールフィルタ Linux/.forwardでメール受信時いろいろな処理をする。 PukiWiki/プラグインを作ってみた 2024-11-19 C#/いまさらヒトに聞けないこといろいろ/弱参照 2024-11-14 Java/ソースコードの行数を数える 2024-11-06 Java/Linux/sudoを使う 2024-10-04 VMware/ESXi/バックアップ運用 2024-09-2
MRTG で Load Average をグラフ化する方法を書きましたが、この方法では、週、月、年のグラフになると、値が平均化されていくため、最大の負荷がどれだけであったのか分かりません。 そこで、グラフにピークの値を表示するには WithPeak オプションを使います。 arget[load]: .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1&.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2:v-centos-local@localhost MaxBytes[load]: 1000 WithPeak[load]: wmy Options[load]: growright,withzeroes,gauge,nopercent,noinfo YLegend[load]: Load Average YTicsFactor[load]: 0.01 Factor[load]: 0.01
先日、「CentOS 6.0は本当に出るのか?」という話題をお伝えしたばかりだが、先週末の5月19日にRed Hat Enterprise Linux 6.1がリリースされた。CentOS 6.0はRHEL 6.1のリリース前に間に合わなかったわけだが、ユーザをがっかりさせないためか、CentOSの実質的PR担当であるKaranbir Singh氏が自身の19日付のブログで「もうすぐCentOS 6.0をリリースするよ」というメッセージを発信している。 RHEL 6.1 and CentOS 6.x─ Karanbir Singh - Thinkability URL:http://www.karan.org/blog/index.
Red Hat Enterprise Linux 4.x では UTF-8 の bash スクリプトの先頭に Unicode の bomb が付加されている状態だと実行時にエラーとなります。RHEL5.x ではエラーとなりません。 この違いにはまりました。5.x でテストした時はエラーが出ませんから。 そこで、OSバージョン互換性のために bomb が先頭に付与されているかどうかチェックする bash スクリプトをつくりました。 #!/bin/bash TARGET_DIR=/usr/local/bin find ${TARGET_DIR} -type f | while read line do xxd $line | head -n 1 | grep 'efbb bf' if [ $? = 0 ]; then echo "$line に bombが含まれている可能性があります。" fi
OSC2011 .Government 【基調講演】 山口 英(奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 教授) ・行政機関でのOSS利用はなぜ低調なのか(Linux Foundation ジャパンディレクタ) ・オープンソースの経済モデル(Rubyで地域振興シンポジウム(島根県スライド)(本アイ・ビー・エム株式会社 IBMが取り組むHadoopを利用した大量データ処理とそれを支えるサーバー技術のご紹介(本Linux協会 オープンソースライセンス模擬試験(外部サイト) World Wide Web Consortium (W3C) Web技術の現状と将来(外部サイト) Talend株式会社 世界初のオープンソ
Linux の at コマンドの使い方についてのまとめです。 1分後にスクリプトを実行 $ at -f hoge.sh now + 1min 指定時刻にスクリプトを実行 $ at -f hoge.sh 1:00 明日の午前10時に実行 $ at -f hoge.sh 10 am tomorrow 指定日の指定時刻に実行 $ at -f hoge.sh 6:15 feb 11 $ at -f hoge.sh 8 pm 2011-01-23 時刻の指定方法の詳細は、RHEL5 の場合、/usr/share/doc/at-<バージョン>/timespec ファイルに書かれていますが、わかりづらいです。 -v オプションで実行前に時刻を表示 $ at -f hoge.sh -v 1:30 atと似たコマンドに、負荷が下がった時にツールを実行する batchコマンドがあります。 $batch -f
先週、CentOS 6 はいつ頃出るのかどうか、ふと気になりました。 リリース予定もニュースにならないし、どうしたのだろうと調べていたら、CentOSの開発MLが荒れていることを知りました。 不安を感じた私は調査を続けました。 すると、LWN.本編をどうぞ。 CentOS 6 の困難、立ち向かう人々 Original
find コマンドで時間を基準ファイルを検索する方法です。たまに使うのでメモしておきます。 過去7日間に更新されたファイルを検索。-mtime に日数を指定。 find ./ -type f -mtime -7 -exec ls -l {} \; プラスの数字を指定すると、7日以前に作成されたファイルを検索の意味になります。 find ./ -type f -mtime +7 -exec ls -l {} \; 60分以内に更新されたファイルを検索 find ./ -type f -mmin -60 -ls -mtime と -mmin オプションは組み合わせて使うことができます。次の例は60分以前で1日以内に更新されたファイルを検索します。 find ./ -mtime -1 -mmin +60 -ls 特定の日時を基準にそれよりも新しいファイルを検索する場合、直接 find の引数には
先週末 IS01 で root 権限が必要なアプリが使えるようになったばかりなのに、 そのわずか 4日後、 スマートフォン@掲示板に以下の書き込みがあり、 カーネル空間への侵入口が明らかにされてしまった。 一番乗りを果たした goroh_kun さんに敬意を表しつつも、 IS01 のプロテクトがこの程度だったことが残念でもある。 「root を取られても大丈夫な作りになっている」 と開発者が豪語し、 しかも IS01 の発売から 5ヶ月間も破られなかったのだから、 さぞかし鉄壁の守りなのだろうと思っていたのに、 こんな分かりやすい穴があったとわ... (負け惜しみ ^^;)。 【ROM焼き】au IS01 root2 〜わたくし達も未来へ〜 ... 317 :goroh_kun:2010/12/01(水) 03:14:21 ID:LGLTLBmZ 自動起動仕込むところを大体見つけまし
さくらインターネットは10月8日、仮想専用サーバー(Linux、Fedoraを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く