村上ファンドの問題を自分なりに解説みたいと思う。 まず「ファンド」というのはどういう仕事か。非常に簡略化して言えば次のようなものだ。 ある会社に、全く役に立たない役員がいたとする。この役員は給料を1億円ももらうくせに、会社にとって利益になることを何もしない。それどころか、ことあるごとに有能でやる気のある社員の仕事に余計な口を出してやる気をそぐ。しかし、この役員が無能で有害であることは、簡単にはわからない。 ファンドは、こういう会社を探してその会社の株を買う。大量に買う。たとえば、時価総額100億円の会社だったら50億円出して、株を半分買ってしまう。そうすると、取締役の人事に対する決定権が生じるので、その無能な役員をクビにすることができる。 無能な役員をクビにしたことで、その会社の利益は1億円増える。株価というのは利益に連動するので、利益が1億円増えると株価が20億円増える。半分持っているフ
このブログでも何度か書いたことがあるが、ソフトウェアを書くのに高度な数学が必要なケースはマレで、ほとんどの場合は中学生程度の数学で十分である。ただし、中学生時代の数学を「公式の丸暗記」でしのいで来たような人ではなく、「難しい応用問題をエレガントに解くのが楽くてしょうがなかった」ような人が向いているというのが私の持論だ。 例として、以下の二つの数学の問題を見て欲しい。 例題1.時計の長針と短針は、12時にちょうどピッタリと重なります。次にピッタリと重なるのは何時でしょう。 例題2.サイコロを2個、順番に投げることにします。1つ目のサイコロの目の方が二つ目のサイコロの目より大きい確率を求めてください。 どちらも、中学生の数学を使って解ける問題ではある。例題1は方程式を使って解くことができるし、例題2は順列組み合わせの考えを適用すれば解くことはできる。しかし、それで満足してはいけない。 プログラ
Less as a competitive advantage: My 10 minutes at Web 2.0 07 Oct 2005 124 comments Latest by veroc I was invited to present a 10 minute “High Order Bit” at the Web 2.0 Conference. I decided to talk about the concept of less as a competitive advantage. Here’s the rough emory) of my presentation. Less. I want to talk about the concept of less. And more specifically the idea of using less
ホームページにブログ機能を追加できるASPサービス - BLOG LIKE BLOG LIKE (ブログライク) は、ブログでない普通のWebページにブログのようなコメント・トラックバック機能を追加することができるサービスです。 主にブログ間のみで行われているコメント・トラックバックをブログと普通のホームページの間で可能にします。 誠に勝手ながら、BLOG LIKEは2013年5月10日をもってサービスを終了させていただきます。 そのため、新規登録はご利用いただけません。 普通のホームページにブログのようなコメント・トラックバック機能を追加することができます。 (サンプルページ) 最近のコメント・トラックバックをトップページ等に表示することができます。 (サンプルページ) 最近のコメント・トラックバックの
Google Labs の新サービス Google Spreadsheets の sneak preview が出ている。 Google Spreadsheets Sneak Peek 動くものが触れるわけではなくて、画面イメージの一部と、簡単な機能紹介が出ているだけだが。 – 表計算ソフトの基本機能、数値の表示形式変えたり、カラムでソートしたり、関数追加したりができるとのこと – Excel 形式のアップロード機能 – フォントのサイズや色などはツールバーから簡単に変更できる – メールアドレスで表の共有相手を指定できる – チャットしながら同時に編集することも可能 – まずサポートするブラウザは Windows IE6 と Firefox 1.07以上 – (Gmail と同様の)オートセーブがつく – Excel形式、HTMLでの出力が可能 機能的には驚きは少な
Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます
突然ですが、皆さんは次のようなコピペを目にしたことがありますか? 何年か前の「朝まで生テレビ」での再現。 その日のテーマは「警察官の拳銃使用について」。 司会の田原総一郎と福島瑞穂の会話。 福島「警察官の拳銃使用は絶対反対。犯罪者と言えども 人権はある訳ですしぃ〜、犯人には傷一つ付けてはいけない。 例え凶器を持った凶悪犯と言えども警察官は丸腰で逮捕に向かうべき」 田原「そんな事して、警察官が殺されたら?」 福島「それは警察官の職務ですしぃ〜〜」 (「ええっ〜」と言う驚きの声がスタジオ中に響き渡る) その声にまずいと思ったか福島が続ける。 福島「それに犯人がそんなに抵抗するんだったら無理して逮捕する 必要は無いと思うんですよぉ〜、逃がしても良い訳ですしぃ〜」 田原「じゃっ、逃がした犯人が別の所でまた人を殺したら?」 福島「それはそれで別の問題ですしぃ〜」 (他のパネリストの「おい、おいっ」と
入国審査台から人種差別するドイツ (OSEN 韓国語 2006/06/06) 2006年ドイツ・ワールドカップを四日後に控え、すでにドイツのフランクフルト空港を含む各都市の空港は、ワールドカップの観客で混雑し始めた。 しかし人種差別すると言われるドイツ人達の姿が空港から見受けられ、難色が示された。 韓国人記者を含め、チェ・ジンハン前代表チームコーチと共に日本人観光客などがドイツのフランクフルト空港に降りたのは、去る5日(韓国時間)の0時頃。日本人やアメリカ人と共に『非ヨーロッパ圏国民』が入国審査に向かったが、ここから人種差別、いや国家差別が始まっていた。 アメリカ人と日本人はパスポートだけに目を通してそのまま通過させていたのに比べ、韓国人観光客や記者達には、「何の目的で来たのか?」、「今日泊るホテルはどこなのか?」などを細かく聞き始めた。 特に記者達には、「ドイツ・ワールドカップ組織委
でましたな。 Date: Mon, 5 Jun 2006 18:13:44 -0400 (EDT) Subject: WSJ TECH ALERT: Google Plans Web-Based Spreadsheet Google plans to release Tuesday a Web-based spreadsheet application, the InterMicrosoft’s core PC software business. Google Spreadsheet will be made available on a limited test basis. FOR MORE INFIT: http://online.wsj.com/art
wg:Bubble Tooltips Bubble Tooltips are an easy way to add (via a bit of javascript) fancy tooltips with a balloon shape to any web page. 吹き出し方式のツールチップテキスト作成JavaScriptライブラリ。 次のような吹き出し方式のツールチップテキストを作成できます。 次のようなJavascriptコードを書いておき、 <script type="javascript" src="BubbleTooltips.js"></script> <script type="javascript"> window.onload=function(){enableTooltips()}; </script> アンカー<a>タグのt
唖然とした一日であった。 通常、検察捜査において任意の事情聴取は朝から行われる。また、逮捕も早朝に行われる場合が多い。 記者会見など開いてのうのうと「弁明」する時間は、ほとんどの被疑者にはない。 検事調書へのサインまで済ませた男が、昼間に東証に姿を現し、記者会見で熱弁を振るっている姿は、司法実務の常識からすれば、異様そのものである。 6月の検察人事異動を前に村上ファンドに切り込んだ特捜検察。 しかし、瑣末な事実をあげつらって、村上をインサイダー疑惑の立件だけに止めるならば、やはりそれは検察の敗北と言って良いだろう。 ときどき、それはもう得意げに堀江とのやり取りを語り尽くす村上の記者会見。 医師である妻は、「人格が歪んでいる。発達障害なんじゃないかな?」とつぶやいた。 医師としての所見はともかくとして、私は、彼がいったい「誰に向かって」メッセージを発しているのだろうか。そんな疑問を持ちながら
例によってモヤモヤした気持ちでエントリを書いていたら弾さんから本質を突いたTBがきた.専門分化による二極化という分析には賛成だけど,それほど専門性の高くない若年層に於けるニートやフリーター増加ついては,まだやることがあるんじゃないかな. 確かに専門性の細分化によって再チャレンジのハードルが高くなったことはホワイトカラー上層の過労や需給ミスマッチの大きな原因であろうし,持とうとするもの・持とうとしないものによる格差と割り切れば,格差社会も悪いとはいい切れないのかも知れない. けれども実際のところ,持とうとするか否か自体が経路依存的であり,これを先験的に扱うことに危険を感じる.つまり,多くのヒトは最初から持とうとしない者ではなかったのかも知れない.推察するに日本がこれまで豊かであったのは,身の丈に合わせた「持とうとする」欲望を再帰的に喚起する仕掛けが働いていたからではないか.例えば「いつかはク
「使える」システムが 9,800円から! 業務のリフォーム「リギョーム」で会社の仕組みをすっきりさせる株式会社スターロジック。驚きの低コストソリューション「ギョイゾー!」で情報のデータベース化と業務のIT化を実現いたします。こんなことってありませんか? 仕事や書類などが滞留して、時間をロスしている 連絡の不備や欠落などによって、作業の手戻りがよく発生している 本質ではないような余分な仕事が多い気がする 過剰な確認作業が多く感じる ミスの多発が目立ってきている 仕事が複雑であり属人化している わかりづらい仕事のため引継ぎできない 仕事というのは個人で完結しているわけではありません。また個々人が悪意を持ってわざと仕事をおかしくしているわけでもありません。実は長年にわたって何とかその場をしのいできた結果出来上がってきた仕事の流れが、悪性の業務フローとなってしまっている可能性が高いのです。 悪性の
このエントリは、「いきなりコンサルタントに抜擢されたSEが読むべき3冊」[参照]の続きになる。 「コンサルタント」と一緒に仕事をしたことがあるだろうか? 肩書だけのなんちゃって自称コンサルではなく、McKinsey & Company や accenture といった、それでメシ喰っている連中のことだ。 彼らの阿呆ほどの猛仕事ぶりは、「マッキンゼーITの本質」[参照] に書いたが、仕事の順序というか、ダンドリの要領よさについては常々不思議に思っていた。「俺たちに明日はない」という言葉がピッタリの猪突猛進なのだが、仕事のやり方は整然粛々としている。見た目のロジカルさだけでなく、コンサルティングの仕事そのものが、あたかも何かのマニュアルに従っているかのような感じがしてならなかった。 その予感はあたってた。マニュアルを見つけたんだ。それは、「情報システム計画の立て方・活かし方」。いや、その辺に転
WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏô͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ
◆村上世彰の逮捕に思う2 昨日の日記を書いてから丸1日と経たない内に村上氏は逮捕されてしまった。その前に行なわれた午前11時からの会見は私も見ていたが、誤解を恐れず言うならば、感銘を受けましたよ。 今回村上氏が逮捕された容疑は証券取引法違反で、具体的には167条の規定に引っかかったとされている。 第167条 次の各号に掲げる者(以下この条において「公開買付者等関係者」という。)であつて、第27条の2第1項に規定する株券等で証券取引所に上場されているもの、店頭売買有価証券若しくは取扱有価証券に該当するもの(以下この条において「上場等株券等」という。)の同項に規定する公開買付け(同項本文の規定の適用を受ける場合に限る。)若しくはこれに準ずる行為として政令で定めるもの又は上場株券等の第27条の22の2第1項に規定する公開買付け(以下この条において「公開買付け等」という。)をする者(以下この条にお
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く