タグ

2025年1月6日のブックマーク (6件)

  • ほぼゼロカロリー鍋、完成

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:帝国ホテルのポテトサラダは正統派の高級感

    ほぼゼロカロリー鍋、完成
    tpircs
    tpircs 2025/01/06
    どちらかというと「ほぼカロリー鍋」のほうが記事として読みたい。バターを満たした鍋で豚バラを煮るとかそういうやつ。
  • アーロンチェア含めてハーマンミラーの椅子は「毎日十数時間座り続ける」前提で作られていない。オススメは「エルゴヒューマン」か「スチールケース」という話

    濱田轟天 @hamada_gouten アーロンチェア含めてハーマンミラーの椅子は漫画家のような「毎日十数時間座り続ける」前提で作られていないぞ!気をつけろ!!(ミラチェア2は一年経たぬうちに背面のプラッチックボーンがバキバキに折れていました) やっぱオススメは「エルゴヒューマン」か「スチールケース」ですよ。 2025-01-05 21:26:54

    アーロンチェア含めてハーマンミラーの椅子は「毎日十数時間座り続ける」前提で作られていない。オススメは「エルゴヒューマン」か「スチールケース」という話
    tpircs
    tpircs 2025/01/06
    オカムラのシルフィー利用中。フルテレワークで8時間近く座ってるけれど特に問題ない。重要なのはきちんと深く座ることと腕の重さをアームレストで支えて延長線にキーボードを配置すること。
  • 「東大」が「中国人留学生」だらけになっていた 大学院生の「5人に1人が中国人」…周辺には「ガチ中華」もズラリ | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「東大」が「中国人留学生」だらけになっていた 大学院生の「5人に1人が中国人」…周辺には「ガチ中華」もズラリ | デイリー新潮
    tpircs
    tpircs 2025/01/06
    東大は税金の投入量がすごいから中国人がそこで学んで国に帰ってしまうとちょっと問題になりそう。残る人が増えているというのならばそれは良いことだ。
  • 立民・野田氏、選択的夫婦別姓「賛成が16%いるのでしょう?」「なぜ反対か分からない」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

    選択的夫婦別姓の導入を目指す立憲民主党の野田佳彦代表に狙いを聞いた。 --選択的夫婦別姓の意義は 「選べるという点ではないか。同姓で不都合を感じる人がいるならば選択できるようにする、改善するのは合理的な考え方ではないか。それだけのことだ」 --小中学生約2千人を対象に行った紙調査で、「別々の名字にしたい」は13・6%だった 「結婚や社会人になって働くことに対するリアリティーがなく、分からないというのが率直なところだろう。大人では7割が賛成となる。大人になると、家族の問題でいろいろな不都合を感じることがあるのかなという受け止めだ」 --両親が別姓を選択した場合、同じ家族で名字が別になることに「反対」が49・4%、「賛成」が16・4%だった 「賛成が16・4%いるのでしょう? だから選択的が必要になる。一緒がいいなら一緒を選べばいい。基的には国ではなく、家族が決めればいい」 --家族の一体

    立民・野田氏、選択的夫婦別姓「賛成が16%いるのでしょう?」「なぜ反対か分からない」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論
    tpircs
    tpircs 2025/01/06
    ふつうな答弁。ってか夫婦別姓とかほんとどうでもいいからすぐに可決させて日本経済が上向くための議論をしてくれ。
  • 日本人は同情や共感が低く支援を求めにくい 名古屋大学が文化的背景を指摘

    名古屋大学の鄭少鳳(テイ・ショウホウ)大学院生(研究当時)と石井敬子教授の研究グループは、米国人と比較して日人は共感的関心が低いために、社会的支援を求めにくいことを明らかにした。 日人を含む東アジア人は、欧米人に比べて、他者からの助けや感情的な支えといった社会的支援を求めることに消極的であることが知られている。この背景として、特に日では、他者との対人関係の調和を重視するため、社会的支援を求めることによってその調和が壊れることへの懸念が大きいという文化的な特徴が示されている。 一方、研究では、新たに共感的関心(困っている人への同情や思いやり)に着目し、社会的支援の求めやすさへの影響を検討した。 米国人参加者と日人参加者の実験による日米比較研究を通じて、共感的関心や他者の利他的な行動への期待は、日人よりも米国人で高く、さらにそれらが高いほど社会的支援を求めやすいことがわかった。また

    日本人は同情や共感が低く支援を求めにくい 名古屋大学が文化的背景を指摘
    tpircs
    tpircs 2025/01/06
    同情や共感が低くって書くよりは、同情や共感より調和を優先する傾向にあると表現するほうが適切な気がする
  • 2025年、日本がもっと「後進国になる」根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    2025年、日本がもっと「後進国になる」根本理由
    tpircs
    tpircs 2025/01/06
    日本の将来について希望を持ってる人があまりに少なく、投資も消費もくすぶり続けてることが問題じゃないかなぁ。もう20年くらいそんな風潮な気がするしそれをマスメディアは創り上げてる気がしてならない。