タグ

HAに関するtoshifusa1423のブックマーク (4)

  • MySQLにおけるスレーブのマスターへの昇格の手順メモ - shimxmemo

    ちょっとやる機会があったのでメモ。 前提 サーバA(元々マスター。現スレーブ。新サーバと交換した) サーバB(元々スレーブ。昇格して現マスター) サーバC(スレーブ) ※my.cnfにはMasterの情報は書かない派。 サーバAを再度マスターに、サーバBをスレーブに落とす。 旧サーバA、サーバB、Cともに稼働年数同じぐらいで、「逝くときはぁ一緒だよーっ☆」されても困るので マスターに更新がかからないように、プログラムなど止めておく 手順 # サーバBのプロセスが流れていないか確認 svB# mysql mysql> SHOW PROCESSLIST; # 念の為サーバBの更新停止 mysql> FLUSH TABLES WITH READ LOCK; ※ロックが外れるのでmysqlから出ない事。 mysql> SHOW MASTER STATUS\G;; ※Fileの値とPositionの

    MySQLにおけるスレーブのマスターへの昇格の手順メモ - shimxmemo
  • MySQLレプリケーションにおけるフェイルオーバー – OpenGroove

    MySQLレプリケーションにおいて、スレーブをマスタとしてフェイルオーバーさせる時に やることをざっくりまとめてみた。 マスタでは障害等によりMySQLインスタンスが停止していることが前提。 マスタ1:スレーブ1構成の場合 1.マスタに昇格するスレーブにSmysql > S

  • drbd.conf

    ストレージには寿命があり、保存された情報は永遠に正常性を保証されるわけではありません。その為に別のストレージにデータをバックアップしたり、ストレージそのものを多重化してデータを保護することが重要です。今回紹介するは、ストレージデバイスを多重化し、データを複数のストレージに保存する仕組みで、DRBD(Distributed Replicated Block Device)と呼ばれているものです。同様の仕組みにソフトウェア/ハードウェアRAIDがあります。 DRBD(Distributed Replicated Block Device)とは、TCP/IPネットワークを通じて複数のサーバのストレージ(パーティション)をリアルタイムにミラーリング(複製)するソフトウェアです。RAID1のようなミラーディスクを構築することができます。ソフトウェア/ハードウェアRAIDは同じサーバ内のストレージを使

  • Heartbeatの特徴とユニークな機能

    はじめに 今回から数回にわたって、オープンソースのHA(高可用性)クラスタ構築ソフトウェア「Heartbeat」を題材にして、「クラスタリングとは何か?」というところから、Heartbeat自体の解説、Heartbeatを用いてのHAクラスタの構築、モニタリングなどについて解説していきたいと思います。皆さんお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。 クラスタリングって何だろう? まず、「クラスタリングとは何か」というところから始めてみましょう。この質問に簡単に答えてしまうと「あるミッションに対し、複数のコンピュータ(群=クラスタ)をもって対処する構成」だといえます。ですが、状況に応じてさまざまなミッションのタイプがありますから、それに対するクラスタリング(構成)も自然と変わってきます。 なお、Linuxでのクラスタリングの歴史は意外と古くまでさかのぼることができます。約十年前の雑誌ですで

    Heartbeatの特徴とユニークな機能
  • 1