タグ

2011年12月3日のブックマーク (18件)

  • ITSと開発プロセスのマッピング - プログラマの思索

    @yusuke_kokuboさんが分かりやすい記事を書かれていたのでメモ。 【元ネタ】 Issue Tracking Systemの利用パターン - こくぼ@Everything is the experience. 【1】RedmineやTracのようなITSは高機能でとても柔軟なため、いろんな状況で使い道がある。 チケット駆動開発の発端はTracのチケット管理であり、テスト工程のタスク管理をToDoリスト代わりに使う発想から生まれた。 チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー(2007-09-07) 更に僕は、Redmineにチケット駆動開発を適用したらアジャイル開発が自然に運用できた経験をした。 そして、IT業界に限らず、営業・製造業・製薬業・情報システム部門などの色んな立場の人達がタスク管理だけでなく課題管理や要件管理

    ITSと開発プロセスのマッピング - プログラマの思索
  • 2011年度生物情報科学演習 リファクタリングとデザインパターン

    コードのリファクタリングとデザインパターン C++, Javaなどオブジェクト指向の考え方、クラスを上手に使うとコードをよみやすく整理できる場合が多くあります。 プログラムの動作を変えずにコードを整理することをリファクタリングと呼びます。 最初からコードを上手に設計するのは、熟練のプログラマでも難しいものです。少人数で開発する場合は、むしろ積極的にコードをリファクタリングし、アルゴリズムの見通しをよくするとよいでしょう。コードを修正する際にはversion管理ツールを使えるようにしておくと安心です。以前のソースコードの状態にいつでも戻せます。 ソースコードの版管理ツール Mercurialの使い方 http://www.xerial.org/wiki/lecture/2010/Mercurial デザインパターンに関しては、GoFや結城浩さんのなどを読むと理解はできると思いますが、

  • 意味の違いがわかる? タスクとプロセスとスレッド (1/4)

    「マルチタスク」という言葉を目にしたことのない人は、ASCII.jp読者にはまずいないだろう。また、最近ではあまり聞かないが、「タスク」と似たような用語に「ジョブ」がある。そのため、かつては「マルチジョブ」といった表現がされていたこともある。さらに似たような用語として「プロセス」もあり、やはり「マルチプロセス」という用語がある。また、マルチタスクと同じ意味で使われる言葉に、「マルチプログラミング」というものもある。 いずれも意味としては、「複数のアプリケーションを同時に実行できること」を示しているが、どうしてこんなに複数の用語があるのだろう? 理由のひとつは、かつてコンピューターメーカーがOSを作ってたときに、それぞれのメーカーで異なる用語を使っていたことにある。あるメーカーは、アプリケーションを実行することを「タスクを起動」と言い、別のメーカーでは「ジョブを起動」と呼んだわけだ。 今回は

    意味の違いがわかる? タスクとプロセスとスレッド (1/4)
  • エンタープライズ向けに刷新されたカーネル・コア

    カーネル2.6はスケーラビリティの向上を大きな目標として、カーネルの内部仕様に大幅かつ意欲的な変更が加えられている。また、JFSやXFSといったファイルシステムの追加、Linux)の統合、新デバイスのサポートなども行われた。 第1章となる今回は、カーネル2.6の最大の目標であるスケーラビリティの強化に注目して、主に内部仕様を解説する。次回以降では、主にユーザーから見たカーネルの新機能について紹介する予定だ。 マルチプロセッサシステム対応の強化 ■RCU(Read-Copy Update) カーネル2.6では、RCU(Read-Copy Update)と呼ばれる新しい同期機構が追加された。 カーネルには、複数のプロセッサからの同時アクセスからデータ構造を保護するため、スピンロックをはじめとする同期機構が用意されている。しかし、従来の同期機構ではロック/

    エンタープライズ向けに刷新されたカーネル・コア
  • プログラミング言語学習の王道

    “プログラミング言語の王道”といえばC/C++言語です。「以前にCを勉強したことがあるけど、ポインタで挫折しちゃった」「当はVisual C++に興味があるのだけれど、なかなか手が出せなくて…」「言語仕様も大事だけど、コンパイラの仕組みもきちんと教えてやってほしい」──そんな皆さんの思いや期待に応えます。 あなたもプログラミングの王道を極めましょう。 C/C++は永久に不滅です! C/C++は永久に不滅です! C/C++の疑問にまとめてお答え 誰もがつまずくポインタを詳細解説 ウラから見たコンパイラ~リンカー~ローダーの仕組み クラス/継承/多態性をサンプルで理解 Visual Studio 2010導入・活用ガイド ついに登場したVisual Studio 2010 プロジェクトを作成し実装に取り掛かる IntelliSenseを活用しコーディングを効率化 ボタンや関連メソッドを生成

    プログラミング言語学習の王道
  • テスト/品質系エンジニアが身に付けておくと得をする7つの技術 - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」の初日エントリーとして、書きます! テスト/品質系のエンジニアも、今や、テストや品質のことだけを知っているだけでは、幸せにはなれない時代となってきています。 プログラムは書けなくても、身に付けておくと良いと思っている技術をまとめてみました。 ※注 今回記述した内容は、以下のような私のドメインに偏ったモノになっています。 ミッションクリティカル/エンタープライズ系 Java/.it/Mercurial などが有名ですね。 分散型の場合は、各エ

    テスト/品質系エンジニアが身に付けておくと得をする7つの技術 - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
    takkunn1611
    takkunn1611 2011/12/03
    テスト/品質系エンジニアが身に付けておくと得をする7つの技術
  • オレオレDBIxへの第一歩 - DBIのサブクラスを作る - Articles Advent Calendar 2011 Dbix

    注意書き ここで紹介しているオレオレDBIxモジュールの作成方法は、ある種呪いにも似た副作用を発生させる可能性があるので十分に検討した上で利用してください。 あわせて DBIx 名前空間にあるモジュールは用法、用量を守って正しくお使いください。 はじめに こんばんは、DBIx トラック2日目をやる myfinder です。 今回は DBIx::ナントカ の紹介ではなく、オレオレDBIxへの第一歩として DBI のサブクラスを作る方法について書きます。 はじめの一歩 「千里の道も一歩から」という言葉がありますが、オレオレDBIxもまずは一歩を踏み出さないと始まらないと思います。 ということで、下記が最小のオレオレDBIxです。 use strict; use version; our $VERSION = '0.03'; package DBIx::OreOre; use parent qw

    オレオレDBIxへの第一歩 - DBIのサブクラスを作る - Articles Advent Calendar 2011 Dbix
  • googletestではじめるC++の単体テスト - シリコンの谷のゾンビ

    今年度になって初めて単体テストなるものを使うようになったゆとりであるが,人間変われば変わるもので,コードを書いたら一緒にテストを書かないと不安を感じるようになった.それまでprintfデバッグでなんとかしてきたC/C++のコーディングもこのままではまずいと思って,巷で評判のgoogletestなるものを使うことにした. 家のページから最新版をダウンロード(orレポジトリからチェックアウト)して % ./configure % make % sudo make installすればいいんでしょフフン,と思っていたらmake installで怒られた.どうやらv.1.5あたりからgoogletestのアーカイブファイルをその都度作成することを推奨するようになったらしい.ゆとりは想定外の挙動に大層弱いので,これで一晩費やしたことは秘密.というわけで二晩目に何とか動いたので,作業メモ. さて,こ

    googletestではじめるC++の単体テスト - シリコンの谷のゾンビ
  • use Test::Attribute::AutoLevel - Articles Advent Calendar 2011 Test

    こんにちは、カワ(・∀・)イイ!!アイコンで有名なnekokakだよ。 今日はカワ(・∀・)イイ!!僕がつくったTest::Attribute::AutoLevelという イカしたモジュールを紹介してみたいと思うんだ。 僕はテストを書く時にテスト用の便利関数を定義することがよくあるんだ。 そのテスト関数の中でTest::Moreのテスト関数を実行するんだけど、 そこでテストがコケたときに表示されるエラーメッセージがおかしなことになるんだ。 例えば use strict; use warnings; use Test::More; sub test_cute_icon { my $icon = shift; is $icon->{state}, 'cute'; } { package My::Icon; sub new { my ($class, $opts) = @_; bless $op

    use Test::Attribute::AutoLevel - Articles Advent Calendar 2011 Test
  • perl でテストを始めよう!! - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじめに こんにちはこんにちは!最近会社のモニターが二枚になって持て余している xaicron です。 さて、Test Track と称して始まったトラック。全部よめばあなたもテストを書かずには生きていけない、そんな身体に大変身していること間違いなしです。 とりあえず今日は初日なので、perl でテストを書くときに必ずと言っていいほど利用する Test::More を使ったテストの書き方を書こうと思ます。 また、「テスト」とざっくりといってもいろいろなものがありますが、その辺の細かい話はきっと ikasam_a さんが書いてくれるのでスルーします。 Test::More チートシート まず、More というだけあって、結構機能がいっぱいあるので、チートシートを先にあげておきます。perldoc Test::More のほぼコピペですが、きっと皆さんは perldoc Test::More

    perl でテストを始めよう!! - Articles Advent Calendar 2011 Test
  • 【画像あり】揚げたてのポテトチップスやじゃがりこなどを販売する禁断の店をカルビーが原宿に出店 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】揚げたてのポテトチップスやじゃがりこなどを販売する禁断の店をカルビーが原宿に出店 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/02(金) 08:37:58.60 ID:8DH82AGU0 店内で調理したポテトチップス類をべられるアンテナショップを、カルビーが7日、 東京・原宿の竹下通りに開く。これまで工場見学でしかべられなかった揚げたてを 味わうことで、商品により親しんでもらうねらいがある。物販コーナーでは、人気商品 「じゃがりこ」で、お土産用として地域限定で販売している八つの風味をすべて買うこともできる。 カルビーは同様の直営店を2015年度までに全国で12店、開く計画を持つ。 客からの直接の反応を将来の新製品開発にも生かしたい考えだ。 http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY201112010655

    【画像あり】揚げたてのポテトチップスやじゃがりこなどを販売する禁断の店をカルビーが原宿に出店 : 暇人\(^o^)/速報
    takkunn1611
    takkunn1611 2011/12/03
    揚げたてのポテチ食べたい
  • 連載:オープンソースなシステム自動管理ツール Puppet|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:オープンソースなシステム自動管理ツール Puppet|gihyo.jp … 技術評論社
  • 惰性による判断が横行しているのが、SI業界における最大の敵だ - Fight the Future

    唐突ですが、僕はこの言葉にすごく勇気づけられました。 「優秀なソフトウェア・エンジニアである」ということは、それほどまでに貴重な存在だ、ということを強く意識した上で、自分を鍛え続け、良い物を作る・ユーザーに価値を提供する・会社の価値を高めることを一生懸命にしていれば、必ず道は開ける。 Life is beautiful: テクノロジー・ベンチャーにはなぜソフトウェア・エンジニアが不可欠なのか? 何を持って優秀とするか、は別にして、 「優秀なソフトウェアエンジニア」を目指す決意を新たにしました。 僕はプログラミングが好きなようですが、 別段プログラミングだけが好きなわけではありません。 社会人2年目には、先輩に勧められたドラッカーに大ハマリして、 マネジメントについても、を読んだりチームに試したりして、 今の自分の考えはあります。 3冊の書籍の執筆を通じて、文章の書き方もけっこう突き詰めて

    惰性による判断が横行しているのが、SI業界における最大の敵だ - Fight the Future
  • Island Life - 多段ビルド文化

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 米国の大学進学無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...More... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチェ on ハイポハ

    Island Life - 多段ビルド文化
  • What's New in SQL2016 CTP2 Release - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and ity improvements to the Conith these updates we provide a more seamless experience when conemote systems and/or debugging failed conit out. Read on to learn what the Con What's New in SQL2016 CTP2 Release - MSDN Blogs

  • サーバの構築作業や運用管理を自動化する「Chef」 (CADC研究レポート発表LT)

    7. Chefを使って、急なサーバ増設も、 普通にこなせるようになってきました! http://www.flickr.com/photos/jonathanbeard/3307862620/ 7 8. 「Chef」とは • サーバの構築作業 システム の ール – システムのあるべき状態を設定する • オープンソース、Ruby製 • 匏用実 – 37signals – Engine Yard – Rackspace hosting – flickr.com/photos/jonathanbeard/3307862620/ 8 9. サーバ構築・システム 自動化の厧勥勯 • 手作業では、そもそも時間がかかる – 数十台、数百台のレベルになると・・・ – 叓割のサーバ とに が発生したりとか サーバ匐 までのリード イムが くなることで 機会損失を発生させること

    サーバの構築作業や運用管理を自動化する「Chef」 (CADC研究レポート発表LT)
  • プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)

    プログラマーのスキルはある一定のラインを超えたところで急激に伸びるんです。そのラインは早く超えるには、OSSの開発に参加していろんな人が書いたソースコードをたくさん読むというのは有効な手段の一つだと思います」――こう語るのはLinuxカーネルおよびRubyの現役コミッターである小崎資広氏だ。 小崎氏には前回、LinuxカーネルやRubyの開発に関わった経緯や、コミュニティ活動を円滑にするポイントをうかがった。今回は、これからOSSコミュニティに参加しようと考えている若手エンジニアに向けたアドバイスをお願いしよう。 関連インタビュー 【インタビュー】コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏 【インタビュー】言語は思考にも影響を及ぼす、だからRuby開発を選んだ--まつもとゆきひろ氏 【インタビュー】Rubyが大きくなれたのは、私に隙があるからかな

    プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)
  • 「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さんが筋肉を好きすぎる件

    先日、「おかあさんといっしょ」の雑誌を見ててはじめて知ったのですが、 「ぱわわぷ体操」小林よしひささん(よしお兄さん)って、あんな無害そうな、笑みの爽やかお兄さんなのに、相当な筋肉オタクなんですね。 例えば、2011年を振り返ったコメントでは、こんなことを言っています。 「(自分で企画した合宿について)合い言葉は「力の限り」(笑)。朝6時30分から走り込み、朝後はジムで筋トレ、午後はプールでハードに泳いだりもしました。」 夏休み中だったそうです。僕の休暇がこんなになったら落ち込んでしょうがないと思うのですが、彼はこれでリフレッシュできるタイプなのでしょう…… また、こんなコメントもありました。 「ペンチプレスで90キロ突破! <中略> 来年中に100キロを達成!!」 マッチョまっしぐらじゃないですか! また、地方公演(出張)に必ず持っていくものについては、こう回答しています。 「サプリメ

    「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さんが筋肉を好きすぎる件