タグ

musicに関するs-e-iのブックマーク (59)

  • Not Found | SQUARE ENIX

    ご指定のページが見つかりません。 お客様のお探しのページは掲載期間が終了し削除されたか、入力したURLが間違っている可能性があります。 お手数ですが、スクウェア・エニックストップページから目的のページをお探しください。 The requested page was not found. The page you are looking for may no longer be available, or the URL may have been entered incorrectly. Please try looking for the page from the Square Enix

    s-e-i
    s-e-i 2009/07/01
    SUGEEEEE!約500曲全曲試聴可能とかぱねぇな…w いやこうあるべきだとは思うけど…w
  • eno blog: Twitterと、Ustream Liveと、生のLIve!

    Twitterと、Ustream Liveと、生のLIve! ふと、思い立って Ustreamを使って、ストリーミングライブをやってみた。 夜中だというのに、盛り上がった。 短い時間ではあったが、あっという間だった。 Twitterで告知して、Ustreamで突然、ライブ。 恵比寿のオフィスからの演奏が、日中に、世界中に発信されて、繋がる。 2時間くらい前の、直前告知だったにも関わらず 同時に150人以上が参加してくれた。聴いてくれた。 累計ではどうなんだろう。 それが、多いのか少ないのかは、よくわからないが 「新しいなにか」を、僕を含めて みんなが発見し、共有できた、貴重な時間だったと思う。 Twitterでライブの告知をして それに対して、みんなが返事をくれたり 或いは、さらに多くの人に伝えたり。 ライブ中は、Ustream内のTwitter上で 曲を聴きながら、みんなの会話が、ライ

    s-e-i
    s-e-i 2009/06/24
    聞きに行ってたけど、あれの中に坂本龍一がいたのか…あらためてUstとTwitterはすごいな、と実感してしまた
  • 「Prism」ってキャラソンなの? - 狐汁

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 最近、オリコンチャートを声優さんのCDやアニソンが席巻することが珍しくなくなってきました。先だって水樹奈々さんが、ついに念願のオリコン1位を達成したことが大きなニュースとなりましたが、今週も「桂ヒナギク with 白皇学院生徒会三人娘 starring 伊藤静 with 矢作紗友里&中尾衣里&浅野真澄」が歌う「日、満開ワタシ色!」がオリコンウィークリー7位に、アルバムでも「鏡音リン・レン featuring 下田麻美」の「Prism」が26位に新規ランクイン。桜高軽音部の「Don't say“lazy”」や水樹奈々さんの「ULTIMATE DIAMOND」もしっかり上位に残って存在感を発揮しています。 このような「声優・アニソン系CDのランクイン」の嚆矢となったのは、やはり林原

    s-e-i
    s-e-i 2009/06/19
    Prismはいいアルバムだとおもうよ!ミク版ルカ版も出ないかな?もちろんリン・レンの2作目も期待。
  • 「作ったものは使って」ファルコム音楽フリー宣言にかける思い (1/3)

    sponsored 基調講演には総務省 CISOの山内智生氏が登壇、サイバー空間をめぐる脅威動向や政策を紹介 ランサム感染の実体験からMDR導入事例までが語られた「Canon Security Days 2024」 sponsored 「LEVEL-15FXA61-R7-RM4X」を試す、重さは2.26kg、144Hzにも対応 実家・ホテル・コタツでゲームしたいなら、Ryzen 7とRTX 4060のLEVEL∞15.6型ノートPC sponsored 「M75 WIRELESS」「K70 PRO TKL」「VIRTUOSO MAX」を試す いずちののさんにCORSAIRの白いゲーミングデバイスを試してもらった、淡い光り方に「カワイイ」と太鼓判 sponsored 180Hz駆動でGTG0.5msのRゲームの世界にい

    「作ったものは使って」ファルコム音楽フリー宣言にかける思い (1/3)
    s-e-i
    s-e-i 2009/06/12
    そういえばそうだったね>ボーカル・レーベル
  • 活字中毒R。

    『桜井政博のゲームについて思うことX』(桜井政博著・エンターブレイン)より。 (『大乱闘スマッシュブラザーズ』や『星のカービィ』シリーズの生みの親、桜井政博さんが『週刊ファミ通』に連載されているコラムを単行にしたから。巻頭の作曲家・植松伸夫さん(『ファイナルファンタジー』シリーズの作曲など)との対談の一部です) 【桜井政博:最近は映像の表現がどんどん進化しているので、音楽の主張とかみ合わなくなってきているのかなと思います。メロディーを重視して音楽が前面に出すぎると、映像とい合ってしまいますよね。 植松伸夫:環境音のような音のほうが、いまのゲームと合ったりするんですよ。でもそれって、音楽家にとってはあまりおもしろいものではなかったりするけど。 桜井:ホントそれ、『スマブラX』を作っているときはわたしもすごく悩みました。いろいろな方に曲を作っていただいて、できた曲を映像にあてがおうとする

    s-e-i
    s-e-i 2009/06/10
    全面に出てこないからいろんなモノでのBGMに流用が利いたりもしてるね
  • 作詞家の園田凌士容疑者を覚せい剤で逮捕 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    BoAやSMAP、東方神起など多くの有名アーティストに歌詞を提供している作詞家の園田凌士(名・利隆)容疑者(33)が覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕されていたことが28日、分かった。 調べによると、今月下旬に覚せい剤を使用した疑いで、尿検査を実施したところ、覚せい剤の陽性反応が出ており、27日に同容疑者を逮捕した。麻布署によると、園田容疑者は容疑を認めており、同署は覚せい剤の入手経路や使用の詳しい動機を調べている。 園田容疑者がMisiaの「恋する季節」(98年)で作詞家デビュー。SMAPの10年前のアルバムに収録した「君を好きになって」を手掛けた。最近はBoAの「Sweet Impact」、東方神起の「呪文-MIROTIC-」など数々のシングル曲の作詞を担当。ほか中森明菜、田原俊彦、杉山清貴、V6、hiro、リュ・シウォンなど、数多くのアーティストに歌詞を提供してきた。作詞家以外

    s-e-i
    s-e-i 2009/04/30
    ULTIMATE DIAMONDまじしょんぼりすぎる
  • asapon.jp

    『Prism/鏡音リン・レン feat. 下田麻美』の公式サイトは終了しました。 声優・下田麻美の最新情報は 下田麻美ブログ「あさぽんの小屋」 へ。 WEBサイトのお問い合わせは合同会社コンテンツシグナルまで。

    s-e-i
    s-e-i 2009/04/17
    おー逆カバーとでもいうのかなー。コレは気になる。
  • ave;new Official Web Site

    いつもave;new ONLINE SHOPをご利用いただきまして、ありがとうございます。 2024年11月16日(土)17:00より、ave;new ONLINE SHOPにて 新作CD「Demure -ave;new Ballad Collection Autumn/Winter-」 ならびに数量限定品となりますCD+ハイレゾ[24bit/96kHz] wavデータを収録したDVD付 「Demure限定セット」のご注文受付を開始いたします。 ┃アルバムのご試聴・詳細は「Demure」特設サイトへ! ※日時指定についてのご案内※ ave;new ONLINE SHOPでは現在、少人数体制での発送作業を行っております。 一日に発送できる数量に限りがございますので、 今回の新作商品につきましては勝手ながら「随時発送」とさせていただきます。 新作商品を含むご注文に関しましては以下の予定にて発送

    ave;new Official Web Site
    s-e-i
    s-e-i 2009/04/16
    ave;newがボカロと聞いて
  • ロスレス圧縮対応のMP3フォーマット「mp3HD」登場 | スラド

    ストーリー by hylom 2009年03月26日 13時40分 ロスレスで保存したい人には良いのでは? 部門より 家/.では「それなら俺はほかのロスレス・フォーマットで

    s-e-i
    s-e-i 2009/03/26
    一瞬「お?」と思ったけど、実態をみるとなんかいまいちっていうか安直っていうか・・・。まー後方互換をとってるってので過渡期の技術ってことなのかな。
  • CD専門店が消滅する日

    先だって注意事項。この記事は僕の一人ブレストの文章なので、文章が冗長です。ブレスト的なエントリーは、僕自身が答えが出てないので、まとめる気もありません。特に、もし、はてなブックマークやlivedoorから訪れる人がいたならば、そこにお付き合いいただける興味や暇のある方だけお読みください。 音楽産業の現状は、カセットテープ、レコードからCDという長い歴史の中で、媒体に依存したモノ売りのビジネス形態になっているところから、いよいよデジタルデータ販売に移行しつつあるというのは誰しもが感じているところだろう。 以下のエントリーのはてなブックマークコメントから面白い資料のURLが貼り付けられていた。 はてなブックマーク - 音楽業界はどうなるんでしょうね - タケルンバ卿日記 にあった、 2008年音楽メディアユーザー実態調査 社団法人 日レコード協会(AIDMAFという、「認

    s-e-i
    s-e-i 2009/03/21
    Youtubeやニコ動で「CDを買うために」アーティストや曲を検索ってのは稀だと思うね-。MADのBGMに使われてて・・・ってのはよく見るパターンだけど数的にどれだけってのは、うーん?
  • 5pb.、ゲームミュージックイベント「EXTRA HYPER GAME MUSIC EVENT 2008」を開催

    【10月14日】 「東京ゲームショウ2008」、入場者数は194,288人 会場は前年並みの混雑 マイクロソフト/Rare開発者インタビュー 創造性を刺激する「バンジョーとカズーイの大冒険 : ガレージ大作戦」 新しい操作感とコミュニティをもたらす「New Xbox Experience」 テクモとSeedC、「WarRock 日最強クラン決定戦2008」レポート 「猛者の集い」が三つ巴の戦いを制し優勝! 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 5pb.、第2回となるゲームミュージックイベント 「EXTRA HYPER GAME MUSIC EVENT 2008」を開催 西川善司の3Dゲームファンのための ゲームグラフィックス講座 TGS2008の中から気になる日ゲームをピックアップ! THQ、「ブロブ」、「セインツ・ロウ 2」開発者インタビュー 日のゲー

    s-e-i
    s-e-i 2008/10/16
    これのLive DVDでたら買うんだけどなー。5pb.さんお願いします
  • ゲームミュージックの祭典「EXTRA」、今年は10月13日に開催決定! | ホビー | マイコミジャーナル

    豪華ゲームミュージック・アーティストたちが大集結する夢のイベント「EXTRA」。その第2回目となる「EXTRA - HYPER GAME MUSIC EVENT 2008」が10月13日、新木場STUDIO COASTにて開催されることが決定した。 イメージイラスト / 獅子猿 (C) 2008 5pb. Inc All Rights Reserved 「EXTRA」は、「ゲームミュージック・アーティストを招き、ゲームミュージックをみんなで聴いて楽しもう!」をコンセプトにした大型ゲームミュージック・イベント。昨年の7月7日に新木場STUDIO COASTにて第1回が開催され、植松伸夫氏率いる"THE BLACK MAGES"などが登場し、人気ゲームミュージック・アーティストたちによる、DJと生バンドライブを織り交ぜた、かつてない夢の競演が実現した。 第2回目となる今回の「EXTRA」には、

    s-e-i
    s-e-i 2008/09/05
    これはアツイな
  • 窓の杜 - 【NEWS】E-MU、1,000種類以上の音色を同梱したサンプリング音源「Proteus VX」無償公開

    米E-MU Systemsは、同社製のオーディオデバイスなどにバンドルされていたサンプリング音源「Proteus VX」v2.0を無償公開した。Windows XPに対応しており、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。現在、同社のWebサイトからダウンロードできる。なお、ダウンロードには同社のメールマガジンの購読が必要。 「Proteus VX」は、VSTインストゥルメントとして動作するほか、単体での動作も可能なサンプリング音源。ピアノやギター、シンセサイザー、ドラムなどを含む1,000種類以上の音色を収録した音色セット「Proteus X Composer

    s-e-i
    s-e-i 2008/08/13
    ほほーう
  • mixi上で楽曲再生、好みに合った曲を自動で 「mixi Radio」

    ミクシィは、友人に楽曲をプレゼントできる「ギフトソング」も同時に始める。 mixi RadioはWebブラウザだけで楽しめる。mixi上のさまざまな場所に設置した再生ボタンを押すと別ウィンドウが開き、再生画面が現れる。「Adobe Flash Media Interactive Service」を利用し、AAC形式で配信する。 配信楽曲数はEMIミュージックジャパンやワーナーミュージック・ジャパンなど30社以上が提供。無料版は約10万曲、有料版が40万曲以上で、うち邦楽は1割程度という。 利用できるのは、(1)ユーザーの好みそうな楽曲を自動で再生する「マイ・ラジ

    mixi上で楽曲再生、好みに合った曲を自動で 「mixi Radio」
    s-e-i
    s-e-i 2008/07/09
    last.fmですね。わかります。・・・というのはおいといて、日本の企業としてやってるのは評価したい。・・・使うかはわからないけど。
  • ミクシィ、音楽配信サービス「mixiミュージックプラス」を今夏スタート - ニュース - nikkei BPnet

    ミクシィ、音楽配信サービス「mixiミュージックプラス」を今夏スタート ミクシィは5月9日、新たな音楽配信サービス「mixiミュージックプラス」(仮称)を2008年夏に開始すると発表した。広告掲載による収入拡大を目指す。 新サービスは、さまざまなレコード会社およびコンテンツパートナの楽曲を再生できるようにする。同社は、ソーシャルネットワーキング・サービス(音楽サービスとしているが、詳しい内容は後日発表するという。 同サービス向け広告メニューの開発/販売は、博報堂DYメディアパートナーズと共同で取り組む。 現在ミクシィが提供している音楽関連サービス「mixiミュージック」は、ユーザーがパソコンや

    s-e-i
    s-e-i 2008/05/11
    ほう、こっちに行くのか。せっかくユーザーがデータアップしてくれてるんだし、サンプル再生できたほうが売り上げにつながると思うし、これは正しいと思うな。
  • 音と光を操る21世紀の音楽インターフェース--ヤマハ「TENORI-ON」

    ヤマハは4月25日、新コンセプトの電子楽器「TENORI-ON」を専用サイトにて5月12日より発売することを発表した。価格は12万1000円。ロンドンなどで先行販売され、話題を呼んでいた新世代楽器の全貌が明らかになった。 発表会場で、挨拶を行った同社代表取締役社長の梅村充氏は、「TENORI-ONには2つのユニークな点がある。1つはまだ世界中にプロのアーティストが存在しない、全く新しいタイプの楽器であるということ。もう1つは、メディアアーティスト岩井俊雄氏とコンセプトを育む初期の段階から、作り上げてきた大変めずらしい製品であるということ。 ヤマハでは数多くの楽器を様々なアーティストの方とコラボレーションしてきたが、当の意味でのアーティストコラボレーション楽器としては、このTENORI-ONが第1作と言えるだろう」と話した。 TENORI-ON「TNR-W」は、W205×H205×D32m

    音と光を操る21世紀の音楽インターフェース--ヤマハ「TENORI-ON」
    s-e-i
    s-e-i 2008/04/25
    おお、ついに正式発売。ほしいなあ。でも12万は・・・
  • 1枚3,000円のCDが売れたときのJASRACの取り分 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    どうも「CDが高いのはJASRACがぼったくってるせいだ」と思っている人がいるようだ。痛いニュースなんかを見ていると、とりあえずすべての原因はJASRACだ、みたいな人が多いなぁと。私もJASRACは問題の多い組織だという印象を持っているけれど、かといってやることなすことすべてがおかしい、何か問題がある、という絶対的な悪の組織というわけでもないだろう。 ということで、CD1枚売れたときのJASRACのいわゆる「搾取」っぷりを考えてみるよ。 CD1枚につき… JASRACはCD(オーディオ録音)における音楽著作権料として6%の音楽著作権使用料を設定して徴収している。CDが1枚3,000円だとしたら、 3,000円 * 0.06 = 180円 これが音楽著作権使用料として徴収される。JASRACはここから6%を著作権管理料として差し引く*1。 180円 * 0.06 = 10.8円 ということ

    1枚3,000円のCDが売れたときのJASRACの取り分 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    s-e-i
    s-e-i 2008/04/24
    うん、つまりオンライン販売になればいいっていうことだよ
  • 「日本の底力は『おもしろければなんでもあり』にあり」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    学生時代、はじめてのバイト代でコンポを買った。声に魅せられて岩崎宏美、アイドルだったら松伊代、そのうち洋楽も聴き始め、ウォークマンで持ち歩き、クルマを買ったらカーステで…そんな自分だったのに、いつの頃からか、聴きたい音楽がすっかりなくなってしまった40代男性。それがわたくし。 テレビ音楽番組でかかるのは、なんだか独りよがりの曲ばかりに聞こえるし、家族ができると、自分が好きな曲よりまずは子供の童謡だ。今、自分が聴きたい曲はどこに、いや、そもそもあるんだろうか。あるなら、どこで探せばいいんだろうか。 「これじゃあ、音楽産業が元気ないのも無理ないな。そもそも『J-POP』なんて言い出した頃から、俺たち聴きたい曲がなくなってきたんだよ! ヘタウマとか、どこかの洋楽のパクリとか、自分の小さな幸せとか、なんだかそんな曲ばかりじゃないの?」…と、思っている方、私以外にもいらっしゃいませんか。 ところ

    「日本の底力は『おもしろければなんでもあり』にあり」:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    s-e-i
    s-e-i 2008/04/17
    ヘタウマは魔法
  • iTunesをもっと便利に使いたい | DesignWalker

    iTunesをもっと便利に使いたい | DesignWalker
    s-e-i
    s-e-i 2007/11/28
    ライブラリ整理しなくちゃいけないし、ついでに試そう
  • ネットはクリエイターの敵か - 池田信夫 blog

    岸博幸氏のコラムが、あちこちのブログなどで激しい批判を浴びている。私が彼に「レコード会社のロビイスト」というレッテルを貼ったのが彼の代名詞のようになってしまったのはちょっと気の毒なので、少しフォローしておきたい。 先日のICPFシンポジウムでわかったのは、岸氏は三田誠広氏のように嘘を承知で権利強化を主張しているのではなく、気でそれが日の「産業振興策」だと信じているということだ。しかし、これはある意味では三田氏よりも始末が悪い。人がそう信じ、善意で主張しているので、コンテンツ産業の実態を知らない官僚や政治家には説得力をもってしまうからだ。 残念ながら、彼の信念は事実に裏づけられていない。岸氏は「デジタルとネットの普及でクリエーターは所得機会の損失という深刻な被害を受けている」というが、具体的にどれだけ深刻な被害を受けているのか、その根拠となるデータを示したことはない。学問的には、O

    s-e-i
    s-e-i 2007/11/27
    そういえばファイル共有が原因で認知度が高くなってるケースのデータはよく見るけど、売上が落ちてるというデータは見たことないな。そこらへんちゃんと研究したデータみたいね