タグ

okmtaymのブックマーク (675)

  • 電車を楽しめる2つのプラン!駅直結「渋谷エクセルホテル東急」 | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド

    「渋谷エクセルホテル東急」は、渋谷マークシティ内の渋谷駅直結高層ホテル。都心にありながら喧騒を忘れてしまう、ゆったりと落ち着いた空間が広がります。 そんな渋谷エクセルホテル東急に、大人も子どもも運転士気分を楽しめる「トレインシミュレータールーム」と、Nゲージを思う存分楽しめる「鉄道ジオラマルーム」が登場。東急コラボならではの、おこもりステイが楽しめる鉄道ルームに注目です。 開催期間: 2021年04月01日~2021年11月30日 場  所: 渋谷エクセルホテル東急 詳細情報: 大人も子供も運転士気分を楽しめる「トレインシミュレータールーム」 1泊夕朝付き1名 35,000円/休前日 45,000円 1泊夕朝付き2名 43,000円/休前日 53,000円 Nゲージの「鉄道ジオラマルーム」 1泊夕朝付き1名 22,900円 1泊夕朝付き2名 29,800円 1泊素泊まり(最大2名ま

    電車を楽しめる2つのプラン!駅直結「渋谷エクセルホテル東急」 | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド
    okmtaym
    okmtaym 2021/06/03
    #鉄道
  • 小田急電鉄「ロマンスカーミュージアム」は旅気分を感じる駅前施設

    2021年4月19日、神奈川県海老名市に小田急電鉄初となる屋内常設展示施設「ロマンスカーミュージアム」がオープンしました。コンセプトは、「“子ども”も“大人”も楽しめる鉄道ミュージアム」。電車が大好きなお子さんも、歴代の車両に懐かしさを感じる大人も、すべての人が楽しめるミュージアムです。 旅情をかきたてる駅隣接の鉄道施設、ロマンスカーミュージアムの魅力にググッと迫ります! 小田急はじまりの車両と歴史 入館してエスカレーターを下りると小田急線開業当時の車両「モハ1」がお出迎え。時代は大正から昭和にうつりゆく頃、小田急電鉄の前身である小田原急行鉄道が昭和2年開業当時に運行していた最初の車両です。 奥に進むとロマンスカーのショートムービーが。タップダンスとジャズの軽快なリズムで、ロマンスカーの歴史を学べます。この映像がとにかくかっこいい!約4分30秒のムービーが繰り返し流れているので、ぜひお見逃

    小田急電鉄「ロマンスカーミュージアム」は旅気分を感じる駅前施設
    okmtaym
    okmtaym 2021/05/04
    小田急のロマンスカーミュージアム
  • Simplenote

    We’ll email you a code to ith WordPress.com Don't have an account? Sign up

    okmtaym
    okmtaym 2021/02/09
  • 朝から山を走る。 - 3人娘の親父が走る。いつだって全力中年。

    ガーミンの記録によると、俺は、山を走ってきたようだ。 朝、目が覚めて、時計を見る。 「まだ4時半か」 どうしよう。 起きようかな。 お布団でぬくぬくして、二度寝しようかな。 そんなことを考えながら、結局起きる。 なぜなら、俺は、走りに行くから。 昨日の夜から決めていたんだ。 仕事の前に走りに行くって。 リビングに降りて、トマトジュースを飲んで、スマホでブログをチェックする。 ニュースアプリをチェックする。 テレビ付けて、日テレを見る。 奥さんが起きてきて、朝ご飯を作ってくれる。 コーヒーを入れて、朝ご飯をべる。 娘たちが起きてくる。 ちょこ(チワワ)も起きてくる。 娘たちとちょこたちと会話する。 あら。 もう7時半じゃないか。 慌ててランニングスタイルを整える。 「昨日の夜から決めていたことだから」 と出発。 この時間の街は、朝日が昇る時間とは違う趣がある。 幼稚園にお子さんを送り届ける

    朝から山を走る。 - 3人娘の親父が走る。いつだって全力中年。
    okmtaym
    okmtaym 2021/01/25
  • 春巻きの皮で包んで揚げると何でもウマい

    1977年生まれ。名古屋在住の関西人。道を聞かれがちな方向音痴。旅行と晩酌を楽しみに生きていますが、家にいるのも大好きです。 > 個人サイト t3-diary 春巻きの皮=衣 春巻きの皮の便利さに気づいたのは、久しぶりにコロッケを作ろうとしたとき。ひき肉と玉ねぎを炒め、じゃがいもの皮を剥いて茹でて潰した時点で充分美味しいのに、さらに小麦粉をはたいて卵に浸けてパン粉をまぶす必要があるのか!? そのとき、たまたま賞味期限間近の春巻きの皮があることを思い出し、えいやと包んで揚げてみたのでした(春巻き好きなので皮は買ってしまうんですよね…使わないくせに…)。 皮で包むだけ! コロッケの具と同じ発想で、豚肉も巻いてみました。イメージはトンカツ。 豚肉の断面がちょっと気持ち悪いので、次はキレイに伸ばして乗せようと決意。 失敗はないだろうと思っていましたが、これが、期待を超える大正解だったのです! パン

    春巻きの皮で包んで揚げると何でもウマい
    okmtaym
    okmtaym 2020/11/03
    めっちゃ美味しそう!真似してみたい!
  • プールも温泉も!いわき「スパリゾートハワイアンズ」を家族で楽しむ | 福島県 | トラベルjp 旅行ガイド

    福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズは、広大なプールや温泉が魅力の温泉テーマパーク。プールは全天候型ドームで室温28度に保たれているため、天気や季節を気にせず遊びに行けます。プールのほかに、水着で入る温泉エリアもとても広く、家族みんなで一緒に楽しめるのが一番の魅力。1日2回のフラショーも見逃せません!丸一日いても遊び足りない、スパリゾートハワイアンズの魅力に迫ります。

    プールも温泉も!いわき「スパリゾートハワイアンズ」を家族で楽しむ | 福島県 | トラベルjp 旅行ガイド
    okmtaym
    okmtaym 2020/07/31
  • 何度も試作して完成させた「鶏トマトそば」をトマト豊富な季節にぜひ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    鶏モモのひき肉と、トマト。そして少々のセロリの葉っぱ。 この3つを煮てみたら、実においしいスープができた。ハマった。さっぱりしつつ、じんわりと、うまい……。 ラーメンにしてみたら、おお……いいじゃないの! トータル20分ほどでできるのもいい。家人にも好評ですっかり気を良くし、何度も作ってブラッシュアップ。 名付けて、ハクオー軒特製の鶏トマトそば。 クラシックな中華屋さんに行くと「五目そば」とか「椎茸そば」なんてメニューあるでしょう、あんなイメージでネーミング。 さっそく、作ってみます。 まずは材料から 所用時間 約20分 材料(1人前) 鶏モモのひき肉 100g トマト 140g程度(中ぐらいの大きさ1個程度) セロリの葉 5~6枚 好みの麺 1人前 水 400ml 醤油 大さじ1と1/2 酒 大さじ1と1/2 塩 小さじ1/2 ゴマ油 小さじ1/2 ※仕上げにお好みで、コショウ、三つ葉、

    何度も試作して完成させた「鶏トマトそば」をトマト豊富な季節にぜひ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    okmtaym
    okmtaym 2020/07/06
    これは作りたい!青ネギバージョンも美味しそうだわ!
  • 袋のラップ『アイラップ』は薄いのに耐熱仕様!色々試してみました

    昭和っぽさを感じるレトロなパッケージに、ちょっと珍しい三角形の『アイラップ』。 「岩谷マテリアル」が製造・販売する耐熱仕様のポリ袋で、販売から40年以上の歴史をもつ人気商品です。 …とは言っても、私が『アイラップ』の存在を知ったのはつい半年ほど前。 昨年ごろから 袋のラップ『アイラップ』は薄いのに耐熱仕様!色々試してみました

  • プルドポークの簡単レシピ!オーブンで作るホロホロ豚肉料理

    プルドポークとは? (画像出典)写真AC プルドポークは豚かたまり肉を低温調理したアメリカ料理で、ほろほろに裂けるほどやわらかいお肉とバーベキュー風味の味付けが特徴。低温調理器、低温のオーブン、低温のスモークなど調理法はさまざまです。 今回は家庭でも作れるよう簡単な手順ですが、ある程度の時間をかけるレシピでご紹介。家から出られずにヒマなときにぴったりです。 材料(500g分) 豚肩ロース肉 500gキャベツ(白菜や玉ねぎでもOK) 1~2枚 <A> 黒こしょう 大さじ1/2お好みのスパイス 大さじ1/2お好みのハーブ 大さじ1砂糖 大さじ1/2塩 大さじ1/2 ※倍量で作ってもOKです。 ※今回はチリパウダー、セージを使いました。クミンやパプリカパウダー、オレガノなどお好みでアレンジしてください。 作り方 1豚肩ロース肉にAを刷り込み、さらし(または 不織布タイプのキッチンペーパー )に巻

    プルドポークの簡単レシピ!オーブンで作るホロホロ豚肉料理
  • みなとみらい「京急ミュージアム」は本物に触れられる電車の博物館! | 神奈川県 | トラベルjp 旅行ガイド

    「京急ミュージアム」は、京急創立120周年事業として、横浜・みなとみらいにオープンした電車のミュージアムです。「物を見て・触れて・楽しむ」ことをコンセプトにした館内は、横浜駅から徒歩約7分という都心にありながら貴重な鉄道車両を間近に見ることができ、入館無料。電車に興味を持ちはじめたお子さんのデビューにもピッタリです。 京急ミュージアムの玄関を入ってすぐ左手で迎えてくれるのは、「京急ヒストリー」。1930年(昭和5年)から運行を開始し、1978年(昭和53年)に引退するまでの48年間、京急電鉄を支えた歴史的車両の「京急デハ230形デハ236号」が出迎えてくれます。引退後は川口市立科学館(埼玉県)で長らく保管されていましたが、当時の車両を約2年の年月をかけて修繕し、京急ミュージアムでのお披露目となりました。ホームはこの230形が引退した1970年代を再現したものです。

    みなとみらい「京急ミュージアム」は本物に触れられる電車の博物館! | 神奈川県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • ”行きたい”が見つかるMachiTag、横浜周辺の地域情報を発信する「Bunten」との連携開始!ママ向け子育てオススメスポットが簡単に見つかる!:時事ドットコム

  • 鎌倉紅谷の体験型店舗「クルミッ子ファクトリー」が横浜にオープン! | 神奈川県 | トラベルjp 旅行ガイド

    横浜みなとみらい「横浜ハンマーヘッド」2階に、鎌倉紅谷の体験型店舗「鎌倉紅谷クルミッ子ファクトリー」がオープンしました。鎌倉紅谷は、クルミと自家製キャラメルをバター生地ではさんだ焼き菓子「クルミッ子」が人気の店。クルミッ子ファクトリーでは、ガラス越しに工場見学ができるファクトリー見学、クルミッ子作りを体験できるワークショップ、限定メニューもあるカフェ、ショップの4つが目玉です! 2019年10月31日(木)、横浜みなとみらいに新港ふ頭客船ターミナル「横浜ハンマーヘッド」2階に、五感で楽しむ鎌倉紅谷の体験型店舗「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory(クルミッ子ファクトリー)」がオープンしました。 鎌倉紅⾕は、鎌倉の鶴岡⼋幡宮前に⼋幡宮前店を構えるほか、鎌倉を中⼼にデパート内にも店舗がありますが、その中でも「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory」は全く新しいお店になっています

    鎌倉紅谷の体験型店舗「クルミッ子ファクトリー」が横浜にオープン! | 神奈川県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • お出かけバッグを新調 - アウトドアするインドア

    たまたま家族で大好きなソメスサドル のポシェットの美品が安く売っていたのでゲット♡ お出かけする時に使っていますが とても使い勝手が良くてお気に入りになりました 味が出てくれば出てくるほど素敵になりそうなので 使い込んでいこうと思います 中身は育児感満載だけど笑

    お出かけバッグを新調 - アウトドアするインドア
    okmtaym
    okmtaym 2019/10/16
    ソメスサドル、憧れます…!ネットでも買えるけど、やっぱり北海道で買いたいな。離れてからしみじみわかる、北海道の良さ。
  • 新しい靴買わなくちゃ - アウトドアするインドアノート

    帰りにアウトレット行ってKEENでサンダルゲットした!わーい🙌 pic.twitter.com/364wVeMgtB— じぇん (@wwblogww) 2019年7月14日 キャンプの帰りにちょこっとアウトレットモールに寄ってKEENでサンダルをゲットしました 息子のも高かったけど キャンプで泥んこになってしまったので夫が買ってくれました! 家族みんなKEEN族! 履いていたビルケンシュトックは 私の足癖の悪さにより踵のコルクがむき出しになってしまったので処分 こうやって持っているを並べてみると 黒系ばっかりだったので 新しいKEENとても嬉しいです チャムスにも寄って色々買ってもらいました ホーローシリーズはどれも可愛い♡ また冬に向けて頑張って働いてもらって節約頑張ります!!

    新しい靴買わなくちゃ - アウトドアするインドアノート
    okmtaym
    okmtaym 2019/07/16
    KEENのサンダル、キャンプに良さそうですね!西丹沢の帰りに御殿場アウトレットに寄ったのに、サンダルチェックするの忘れた…!
  • 次回キャンプのポイント - アウトドアするインドアノート

    okmtaym
    okmtaym 2019/07/10
    近いうちにファミリーキャンプデビューするので、参考にさせてもらいます!
  • モノづくりの町・東京蔵前「カキモリ」で作る私だけのオーダーノート | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド

    モノづくりの町として注目されている東京・蔵前。ここに「カキモリ」というオリジナルノートを作れるお店があります。サイズや表紙、中紙やリングなどをお好みで選ぶことができ、完成すれば自分だけのノートの完成。また、お店のオリジナルインクもあり、万年筆やローラーボールペンで色を楽しむことができます。自分と向き合う大切な時間、お気に入りのオーダーノートと一緒にゆったりと過ごしてみませんか。 昔からモノづくりの町、職人の町、ハンドメイドの材料問屋が多いことでも知られてきた、東京・台東区の蔵前。NYのブルックリン区と蔵前、二都市ともモノづくりがさかんに行われていることから、“東京のブルックリン”と呼ばれることも増えてきました。 最近では手しごとにこだわるカフェや雑貨店も増え、何十年も続く昭和レトロなお店と、新しいのにどこか懐かしさを感じられるお店が共存しています。 そんな蔵前に、ひときわ端整な建物がありま

    モノづくりの町・東京蔵前「カキモリ」で作る私だけのオーダーノート | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド
    okmtaym
    okmtaym 2019/06/28
  • 群馬「碓氷峠鉄道文化むら」で鉄分補給!SLで行く親子旅1日モデルコース | 群馬県 | トラベルjp 旅行ガイド

    旅のはじまりはJR高崎駅。高崎駅はSLの発着駅として有名です。SLは2番線と4番線ホーム。エスカレーターの壁や手すりの装飾がSL!旅気分が盛り上がります。 エスカレーターを降りてホームに着いたら、忘れずに飲み物の自動販売機をチェック!実は、SLの発着ホームにある自販機もSL仕様になっています。 出会えたらラッキー!それは不定期で開催される、JR高崎駅ホームでの「だるまの着ぐるみ記念撮影」。 高崎市はだるまの生産日一の地。SLをイメージした漆黒のだるまを着ることができる、「だるまの着ぐるみ記念撮影」は大人気です。 この着ぐるみ記念撮影は高崎駅の“行き”のみ。SLに乗ってから「やっぱり着ぐるみが着たかったな…」と思っても、乗車前しかチャンスはありません。恥ずかしがっていたらもったいない!お子さんだけでなく、大人もぜひ、旅の思い出に「だるまの着ぐるみ記念撮影」をしてみてはいかがでしょうか。 「

    群馬「碓氷峠鉄道文化むら」で鉄分補給!SLで行く親子旅1日モデルコース | 群馬県 | トラベルjp 旅行ガイド
    okmtaym
    okmtaym 2019/03/11
    群馬のSL
  • ワーキングマザーのためのウェブサイト、ムギ畑を本日を持って閉鎖します。22年間本当にありがとうございました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    www.mugi.com 1997年の11月に私がまだ20代の頃に開設したワーキングマザーのためのウェブサイト、ムギ畑ですが、日が動いてるムギ畑の最終日になります。 なぜ閉じるかということについては、やはり歴史的な役割を終えたというのが最大の理由です。独自運用でしたので、サーバー代やそのサーバーを管理するボランティアスタッフの労力が掛かりすぎていて、今の書き込み量とのバランスが取れなくなりました。 開設した当時がまだパソコン通信からようやくインターネットに移行した時代で、さらに雇用機会均等法も走ったばかりでフルタイムで働いてるワーキングマザーの数も非常に少なく、私を含めて多くのワーキングマザーが寄り添い、助け合い、そして情報を交換した場になっていました。 ここがあることで、私もどれだけ助けられたかわかりません。アーカイブは何らかの形で残したいと思いますし、またこれからも

    ワーキングマザーのためのウェブサイト、ムギ畑を本日を持って閉鎖します。22年間本当にありがとうございました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    okmtaym
    okmtaym 2019/01/31
    行き詰まりそうになった時、ムギ畑を読みました。一部は古くなった情報もありますが、22年前に作られたと思えないほど広い視野を持たせてくれるサイトでした。ありがとうございました。
  • 会計ソフトをクラウド形式の「会計freee」へ変更。直感入力で複式簿記ができる! | 運動神経ゼロの「走るライター」すぎはらあやめ Ayame Sugihara

    okmtaym
    okmtaym 2019/01/23
  • 1年間の活動時間、8,733時間分を集計した「時間の家計簿 2018」を公開します - 経営・マーケティングコンサルタントの仕事術

    タスク管理やGTDなど、時間やTODOの管理は一般的になってきましたが、自分がどの活動にどれくらい時間をかけているのかを正確に把握している方は少ないのではないでしょうか? 私(@archikata)は、フリーランスや複業を実践してきたこともあり、自分がどの活動に時間を使っているのかをきちんと追跡し、自分の活動の見直しはもちろん、給料や報酬の交渉にも活用してきました。 毎年年始めに1年の「時間家計簿」と今年の「時間予算」を定めているのですが、自身の振り返りも兼ねてこの「時間家計簿」の内訳を公開します。 2018年の全時間の使い方を公開します 僕は、Googleカレンダーに毎日の活動時間を記録していて、1ヶ月毎に集計をしています。 24時間を10つカテゴリのいずれかに振り分け、カテゴリ毎にどのくらいの時間を投入しているのかを計測しています。GoogleカレンダーとGTIME reportで全時

    1年間の活動時間、8,733時間分を集計した「時間の家計簿 2018」を公開します - 経営・マーケティングコンサルタントの仕事術
    okmtaym
    okmtaym 2019/01/09
    2019年はこれでいく!