タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

coroに関するmxgのブックマーク (4)

  • Class::DBIでCoro::Mysqlを使う - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    最近ちょっとCoroを触っていて、Class::DBIでCoro::Mysql使いたいなと思った。 ■The architecture of Coro::MySQL によると Class::DBI とかそのまま使えるとあるけど、どうやるとそのまま使えるかわからなかったのでいろいろ調べたりCoro::Mysqlのソース読んだりした。 結局どうやるとそのままCDBI使えるかわからなかった。単に Class::DBI->db_Main が返してくるDBハンドルを Coro::Mysql::unblock してやるだけではうまく動かない。手元の環境ではinsertとかはできるけどなんでか検索系が変な動きをした。あと、この手法でやる場合、Class::DBIではクラス変数としてdbhを持ってるので、結局プロセス内で1スレッドしかDBアクセスできないことになり、ちょっと僕のやりたい事とずれる。僕はスレ

    Class::DBIでCoro::Mysqlを使う - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
    mxg
    mxg 2009/12/11
  • おさかなラボ - Coroの並列をあっさり理解するための3つのサンプルスクリプト

    Coroが非同期にルーチンを扱う(コルーチンを扱う)モジュールだということはご存知だと思うが、いまいちピンと来ていない人も多いのではないだろうか。これは、1つにCoroやCoro::Introの例題が悪すぎると思う。例えば、Coro::Introのサンプルスクリプトはこうだ。 use Coro; async { print "async 1\n"; cede; print "async 2\n"; }; print "main 1\n"; cede; print "main 2\n"; cede; このスクリプトは確かに面白い挙動をするが、スレッドを実現してるんだよと言われるとちょっと「?」である。こんなのgoto文でできるじゃんみたいな。そしていきなりセマフォやチャネルの話に飛んでしまい、肝心の「Coroはスレッドが実現できるんだよ」というところが分かりにくい。そこ

    mxg
    mxg 2009/10/22
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    mxg
    mxg 2009/10/15
  • Coro::Intro和訳 - Logical and Creative i18n

    ちょっと波に乗り遅れた感じもしていますが,Coroの5.2もリリースされたことだし,今まで勉強してきたことの復習も兼ね, Coro::Introを訳してみる. http://search.cpan.org/~mlehmann/Coro-5.2/Coro/Intro.pod 訳やそもそもの理解が間違っていたら是非コメントとかで教えてくださいm(__)m どうでもいいけどマジでインデントがスペース3つだ...w Coroの紹介 これはCoroとCoroのサブモジュールの重要な機能について紹介するチュートリアルです. まず基的なコンセプトを紹介し,その後にそれらの簡単な使い方を紹介します. Coroって何? Coroは初期の段階ではコルーチン*1と呼ばれるファーストクラスの継続の特定の要件を実装したシンプルなモジュールとして作られ始めた. これは基的には,現在の実行ポイントを保ったまま他のポ

  • 1