鳥トマト🦉🍅Tomato Tri @tori_the_tomato おしまい!(12/12) このお話が掲載されている、東京の、とある出版社を舞台にした一話完結読切集「東京最低最悪最高!」一巻が発売中だよ〜♪ amzn.to/4adEHDV pic.x.com/vjtfTugk1K 2025-01-11 00:35:57
鳥トマト🦉🍅Tomato Tri @tori_the_tomato おしまい!(12/12) このお話が掲載されている、東京の、とある出版社を舞台にした一話完結読切集「東京最低最悪最高!」一巻が発売中だよ〜♪ amzn.to/4adEHDV pic.x.com/vjtfTugk1K 2025-01-11 00:35:57
正確には婚活市場に流れてくるITエンジニア 結婚相談所に流れてくる医者や弁護士が仕事ができるけど人間的にはヤベェ売れ残りというのはみんな知っているだろうが これはITエンジニアもそうなんです。特に年収が高いのになぜか婚活市場にいるやつ。これは「こだわりが強く指示されたことしかできない」特性持ちの可能性があります。 たとえばあなたが風邪をひいていて「りんごしか食べられない」状態だったとしましょう。なので林檎を頼むとしましょう。その人はいつもの店に林檎がなかったりするとそのまま帰ってきます。 理由としては「いつもの店(こだわり)でしか買わない」「林檎を買ってきてとしかいわれてない」から、他のものは買わなかった(こだわり) ちなみに、ここで買わなかったらあなたが病気で苦しむ中今日明日何も食べられないのは辛いだろう。と想像して林檎以外に食べられそうな物とかスポーツドリンクを買えるタイプの人物なら普
find COOの和田です。 株式会社findは、先月で3歳になりまして、創業4年目に突入しました。 資金調達を経て事業拡張していくこのタイミングで、この変わった事業を1人でも多くに知ってもらいたいと思いnoteを書いています。 「なんで落とし物が会社になってるの?」ってところから現状の売上まで、find社で大事にしている「オープンでいこう」の理念のもと、この3年間を振り返ってみたいと思います。 長文になったので、忙しい方は目次から「まとめ」に飛んでくださいね。 ①なぜ落とし物の会社を作ろうと思ったかまず、よく質問されるNo.1がこれです。 実は、解決したい課題があるから会社を立ちあげたのではなく、起業することが先に目標にありました。 会社員として10年勤めるなかで、資本家側にならないといけない思ったタイミングが何度もあったからです。脱サラすることだけ先に決め、何をやるのかをずっと模索して
だいぶマシになってきたが、顔面にニベア塗りたくっときゃオッケーみたいな男向けの美容情報はいまだに多い。この手の話は女性は中学生に通りやすいのだが、男性諸君に情報共有ができていないため軽率に事故が起きているようだ。 タイトルには男性諸君と記載したが実際には小中学生から、メイク初心者の多くに安全に使えるものを記載したいと思う。 肌ラボ極潤ヒアルロン酸化粧水冬、乾燥。春、花粉症黄砂PM2.5。夏、紫外線エアコン。昨今秋なんてものはないが肌のゆらぎ時期。 化粧水は何よりも使用してほしいアイテムだ。化粧せずとも使ったほうが清潔感がでるし、老後のためにもなる。 これがだめだった人は相当肌が弱いので慎重になったほうがいいとは思う。その場合IHADAというブランドおすすめしたい。 それくらい全世代男女関係なく基本の化粧水の機能を備えている。安易にビタミンCが多いものを使うと、肌荒れしている場合しみて痛いし
はじめに 2025年はAIエージェントの年です。注目されているAIエージェントの一つが『AIが自動で自分のPC画面を操作』するBrowser Useというツールです。 Browser Useの面白さ Browser Useを使うと、AIが自動で自身のPC画面を操作することであらかじめ決めた目的を達成をしてくれます。 簡単な指示を出すだけで、自動でAIが色々操作してくれるのはキャッチーで衝撃的ですよね。 例えば下記のように完全自動でAIが記事を検索して記事の情報を取得してくれます。 簡単な指示でAIが自分で考えて画面操作をしてくれるのは近未来感ありますよね。 しかし、現場でAIを使いこなすには「AIがすごい」のレベルではまだ足りません。 実際に触ってみて何ができるのか?逆に何が苦手なのか?という肌感覚を持つことが非常に重要です。 そこで本記事は、その肌感覚を養うために実際にBrowser U
この画像を大きなサイズで見るimage it:unsplash 飼い主が何を言おうが我が道を行くタイプに見える猫だが、実際にはちゃんとわかっている上で、無視している可能性も浮上してきた。 日本の麻布大学の動物科学研究チームが、飼い猫は餌やおやつなどの報酬を与えなくても、人間の言葉と画像を関連づけることができる、つまり言葉を速く覚えられることを実験によって発見したのだ。 しかも言葉を学び始めた人間の赤ちゃんよりも速く覚えることができるという。それでは詳しく見ていこう。 飼い猫は知っている 麻布大学の特別研究員である高木佐保氏は、過去にも、猫は一緒に住んでいる人間の人間や猫の名前を認識できることを明らかにしている。 さらに猫は、知っている人間の顔と名前を一致させることができるという。 2021年の研究では、猫は家のどこにいても飼い主の位置を把握していることが示された。 これらのことから
市販のプロテインパウダーに許容量を超す鉛やカドミウムが含まれるとする調査結果が報告された/Tatiana/iStockphoto/Getty Images (CNN) 筋トレ効果を高める目的で使用する市販のプロテインパウダーには、許容量を超す鉛やカドミウムが含まれていることがあり、特に植物性やオーガニック、チョコレート味の製品は含有量が多いという調査結果が9日に発表された。 米環境保護庁(EPA)によると、鉛はどんな量であっても人体に有害とされる。労働省労働安全衛生局によれば、カドミウムには発がん性があり、心臓、腎臓、腸、脳、呼吸器、生殖器に対して毒性をもつ。 分かりやすい食品成分表示を推進するNPO「クリーンラベルプロジェクト」の発表によれば、オーガニックのプロテインパウダーは、平均すると非オーガニック製品に比べて鉛の含有量が3倍、カドミウムは2倍だった。 大豆やコメ、マメ類などを原料と
新年からPeopleX社では社員の希望者全員に対して、週次でAIから業務改善フィードバック、現在のストレス度合いのセルフメンタルヘススケア、モチベーション判断が可能となる「AI上司」を導入致しました。 まず週次での目標に対する進捗状況を可視化してくれるので、マネージャーからすると会議や日報での業務進捗確認が不要にしてくれるため、会社から「上司への報告」という無駄な時間を無くすることに成功しました。 私の今週の業務進捗(一部非公開の部分は削除) また全社員の中で、ストレス懸念が最大値だとのアラートが上がってきました。高速なプロジェクト進行とプレッシャーがストレスを引き起こしている可能性があると教えてくれました。 私のモチベーションとストレス要因 このような心的因子に関わる部分は、何か事象が発生してから対処するのではマネジメントとして遅いため、日頃から自分自身がストレス因子を把握しながら気軽に
政治家のインフレ政策によって引き起こされたアルゼンチンのハイパーインフレを押さえ込み、中央銀行の廃止を目標としているアルゼンチンの大統領であり、オーストリア学派の経済学者でもあるハビエル・ミレイ氏がビットコインについて語っているインタビューを見つけたので紹介したい。 中央銀行は詐欺 ミレイ氏は、政治家によって引き起こされたハイパーインフレの最中に選出された大統領で、インフレを引き起こしていた政府支出を大幅削減し、民間部門の負担を取り除いて自由に経済活動をさせることで、インフレの抑制と経済成長を両立した人物である。 ミレイ大統領、政府支出を削減してハイパーインフレを打倒した方法を語る ミレイ氏のインタビューだが、のっけから飛ばしている。ミレイ氏は次のように始めている。 まず理解すべきことは、中央銀行は詐欺だということだ。 ここではミレイ氏のインタビューを何度も紹介しているが、今見ても政治家の
カイル2世 @yakuinaaa 零細広告代理店の代表|メディア売却→ベンチャー2年→起業|極少人数で営業利益1億/年を追求し日々頑張っています|広告・生成AI・ニッチスモールビジネス・ソロプレナー・商売全般・キャリアについて発信 ※元お前を消す方法 カイル2世 @yakuinaaa ハーバード大学の研究で「1分で下す意思決定の質と、1h熟考した後の意思決定の質を比べたところほぼ結果に差がなかった」といった研究がある。人は80%正しい意思決定をできているという話もある。 もちろん、不可逆性の高いものや長期的・広範囲に影響がある意思決定は慎重になるべき。事業の大きな転換、人間関係、大きな金額等。それ以外、低コスト低リスクなもの等は秒で決める癖をつける。 2025-01-05 21:03:46
「中電病(なかでんびょう)」という言葉が、首都圏のJR運転士の間でささやかれている。中央・総武線の各駅停車(三鷹―千葉)で運転士の体調不良によるオーバーランなどが相次ぎ、所属する職場(旧・中野電車区…
2025-01-07 *こちらはブログの記事を転載した文章です。 2022年11月からシェア型書店で棚主として自分の売り場を持ってきました。 しかし2024年いっぱいで撤退しました。今日はその理由について書いてみようと思います。 1)そもそもなぜシェア型書店の棚主になったのか? そもそも棚主になったのは、常時自分の著書が置いてある書店(ポップアップストアのようなもの)が欲しかったからです。せっかく新刊を出しても、多くの場合、本は書店に数ヶ月しか置かれません。日本における書籍の出版点数は、毎年7万点にも達します。1日平均で約200点が出版されている計算です。どうしても回転が速くなり、よほどのベストセラーやロングセラーでない限り、本が置かれ続けることはなくなります。 しかし人の目に留まらない限り、本は売れません。だからいつも自分の本が置かれている書店が欲しかったのです。 2)ラインナップの変化
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く