タグ

生活と社会に関するmani023のブックマーク (28)

  • 暮らし向き「ゆとりなくなってきた」増加 | NHKニュース

    個人の暮らし向きについて「ゆとりがなくなってきた」と感じる人が増えていることが日銀の調査でわかりました。 それによりますと、足元の物価について「かなり上がった」、「少し上がった」という回答が合わせて73%余りとなり、前回の調査より6ポイント余り上昇しました。 また、暮らし向きについては「ゆとりが出てきた」とする割合から「ゆとりがなくなってきた」とする割合を差し引いた値がマイナス35.3ポイントと、前回の調査より1.6ポイント低下しました。 これについて日銀は、天候不順の影響による野菜価格の高騰やガソリン価格が高い水準で推移したことなどが背景にあると見ています。 景気が緩やかに回復しているとされる中でも、個人の生活実感が悪化しているという声が増えていることが浮き彫りになり、日銀は「春闘の賃上げが反映される次回以降の調査を注視したい」としています。

    暮らし向き「ゆとりなくなってきた」増加 | NHKニュース
    mani023
    mani023 2018/04/05
    景気回復していると言い続けているが、実生活と隔たりを感じる期間が長い。景気回復という言葉を安易に使っている感がある。
  • News Up コインランドリー 急増の理由は? | NHKニュース

    銭湯の隣ではありません。いま、住宅街にコインランドリーが急増中です。コインランドリーを使ったことがない私。実家にも今の住まいにも洗濯機があるからです。洗濯機がない人、こんなにいるの?という疑問からスタート。コインランドリー急増の理由はさまざまでした。(報道局 鈴木笑記者) コインランドリーの調査はないのか?。 ありました。厚生労働省の「コインオペレーションクリーニング営業施設に関する調査」という長い名前の調査結果です。コインランドリーの営業施設数のことで、平成25年度は全国で1万6693軒。平成15年度と比べ4000軒ほど増えています。最近は毎年500軒以上という加速度的な増加です。いまの時代、みんなが洗濯機を持っているのになぜ? そこで実際にコインランドリーに足を運び、急増の理由を探ってみました。 総務省が5年ごとに実施している「全国消費実態調査」。そこに洗濯機の普及率があります。平成2

    News Up コインランドリー 急増の理由は? | NHKニュース
    mani023
    mani023 2017/05/23
    自分も不思議だなと思っていたので理由を読んで納得した。
  • カーシェアならタイムズが断然おすすめ!使い方をわかりやすく解説する | SPOT

    突発的な用事でも簡単に車が借りられるカーシェアっていう便利なサービス、知ってました?レンタカーと違って受付しなくて良いし待ち時間も無し!最大手のタイムズならあらゆる所に駐車場があるので便利ですよ~~! ※今回の企画はカーシェアリングの「タイムズカープラス」の提供でお送りします 3月某日 いきなり汚い絵ヅラですいません。 例えばここに、「ファミレスのドリンクバーで、メロンソーダ飲んでるおっさんたち」が居るじゃないですか。 ね。負のオーラしかしないでしょ? ※この記事を書いてるライターのヨッピー 「皆さん、屍(しかばね)みたいになってますよ」 ※ヨッピー友人、ライターの地主さん 「いやー、居酒屋行くのも飽きたしどうしようかなぁって」 「じゃあどっか行きましょうよ」 ※ヨッピー友人、ハルくん 「雨降ってるし面倒くさくないですか?」 「よし、じゃあスーパー銭湯に行こう」 ※ヨッピー友人、えい

    カーシェアならタイムズが断然おすすめ!使い方をわかりやすく解説する | SPOT
    mani023
    mani023 2017/04/01
    都内に住んでる弟が利用している。主に月1回の買い出しに使うらしい。自分は田舎の集合住宅に住んでるので、2台目として利用したいが残念ながらタイムズプラスが無い。
  • 近所に保育園、迷惑ですか 高齢者ほど反対って本当?:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルのアンケートで、「あなたの家の近所に保育園ができることになったら、どう感じますか?」と尋ねたところ、「好ましくない」という回答は約4%のみでした。しかし、現実には保育園の新設に反対する動きもあります。保育園は迷惑なのでしょうか? 反対の声があがる事情を、騒音問題に詳しい専門家の分析を交えて考えます。 千葉県北西部。人口10万足らずの市でこの秋、来春の開設を目指した保育園が計画を断念しました。駅から1キロ足らずの住宅街に市の補助を受ける認可保育園(定員60人)を開く予定でした。 通常は居住者以外、車の出入りのない場所です。園庭は造れず、約100メートル先にある公園を使う計画でした。住民の女性(46)は「なぜこんな田舎でわざわざ園庭のない保育園を造るのか。子どもの成長にとってもよくない」「20人規模の託児所なら歓迎するが、60人もの子どもと、送迎の親が来ると騒音が心配」と反対運

    近所に保育園、迷惑ですか 高齢者ほど反対って本当?:朝日新聞デジタル
    mani023
    mani023 2016/12/05
    地方に移住して静かな環境で暮らしていたが、公営住宅に引っ越したら公園の隣で、最初は子供の叫び声が辛かった。半年も暮らすと子供が遊びに来る2時間だけ我慢すれば良いことに慣れた。これ参考になるだろうか。
  • 「隠れ貧困層」推計2千万人 生活保護が届かぬ生活:朝日新聞デジタル

    生活保護を受ける人は200万人を超え、20年前の2・4倍に増えました。その背後には、さらに膨大な「隠れた貧困層」もひかえています。人々が安心して暮らせる手立ては用意されているのでしょうか。 「毎月やりくりしても赤字が出ちゃう…」 埼玉県の女性(77)が、通帳とにらめっこしながらため息をついた。10年前には100万円以上あった貯金は、すでに10万円を切っている。 40代で会社員の夫と別れ、子連れで住み込みの寮母などをして息子2人を育てた。清掃員をしていた70歳のとき、高齢を理由に仕事を辞めさせられた。その後は探しても職がなく、年金頼みの暮らしになった。 女性は厚生年金の加入期間もあり、もらえる年金は1カ月で9万円ほど。うち半分は、一人で住むアパートの家賃にあてる。電話代や光熱費などで計1万円強。費を切りつめても、長年かけてためたお金が目減りしていく。息子たちが月2万円ずつ援助してくれると言

    「隠れ貧困層」推計2千万人 生活保護が届かぬ生活:朝日新聞デジタル
  • 子供が家にいないときに親がする9つのこと(本音)

  • 多様化する女性のワーキングスタイル。フランスのテレワークの実際

    職場以外の場所、多くは自宅で仕事をするテレワーク。 SOHOや個人事業主だけの話ではなく、いわゆるサラリーマンやキャリアウーマンの間でも、話題に上ることが増えてきました。 テレワークの恩恵はWin-Win確かに、テレワークは、働き手と雇用主双方に利点をもたらします。 まず、働き手は、何よりも通勤時間とそれに費やす体力、交通費の節約ができます。それにより、仕事以外に充てられる時間が増え、生活の質も向上。ストレスも減り、仕事の効率も上がります。 雇用主にとっても、仕事の効率が上がるのは喜ばしいこと。また、最近よく問われるCSR(企業の社会的責任)の観点からも、社員の移動が減ることで、省エネや大気汚染減少に一役買えるのは、プラスの要素です。 ひいては、地域活性化や環境改善にも役立つ可能性を秘めています。 実際、「Psycho 多様化する女性のワーキングスタイル。フランスのテレワークの実際

  • なぜベーシックインカムは否決されたのか?スイス国民投票について考えてみた - おのにち

    最近こんなニュースを見ました。 www.asahi.com ベーシックインカムと言う言葉自体は知っていましたが、あくまでも『構想』であり、財源などを考えると実現は不可能なのではないか、と考えていました。 スイスの国民投票は結果としては反対多数で否決されましたが、議題に上がるようになったというだけでもベーシックインカム、最低限所得保障という意識が普遍化してきたのかも知れません。 そもそもベーシックインカムとはなんでしょうか? ベーシックインカムとは最低限所得保障の一種で、政府がすべての国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を無条件で定期的に支給するという構想。基礎所得保障、基所得保障、最低生活保障、国民配当とも、また頭文字をとってBIともいう。フィリップ・ヴァン・パレースが代表的な提唱者であり、弁護者である。しかし少なくとも18世紀末に社会思想家のトマス・ペインが主張し

    なぜベーシックインカムは否決されたのか?スイス国民投票について考えてみた - おのにち
    mani023
    mani023 2016/06/10
    BIは最低限の生活保障が目的であれば、医療保障、障害者保障は残るのが自然だと思う。まずは格差是正の為に大企業と富裕層から社会保障費を税負担させる事からかな。昨今の格差拡大で低所得者が増えすぎだし。
  • 資本主義で勝ち残るための家庭システム

    砂鉄 @satetu4401 もうな、当たり前なんだけどスーパーマーケットの安売りに必死になって情報収集くらいなら、その時間を全て資格の勉強に当てて、高級で就職した方が3倍は儲かるんだよ。あれに必死になる人間は完全にスーパー側の戦略に乗せられて金を失ってるだけ。 2015-08-16 09:11:29 砂鉄 @satetu4401 もし、そういう資格の勉強より、安売りを探すのが大好きで、お買い得を探す才能なら誰にも負けない!っていうなら、その才能を不動産に生かすべきだと思う。1年間バーゲンに突っ込むリサーチ力を全部使って「安くて立地がよくて使いやすい家」を探す事に突っ込んだほうが10倍はお得 2015-08-16 09:13:59 砂鉄 @satetu4401 平均ちょい上くらいの能力があるのに、生活に追われて苦しい人って「自分の能力をどこで発揮するか?」について無頓着なんだよね。チマチマ

    資本主義で勝ち残るための家庭システム
    mani023
    mani023 2015/08/19
    現在セーフティネットが脆弱だから生まれる発想かな。資本主義の発展を考えると競争に負けても再チャレンジ出来るセーフティネットを政府が行うべきだと思う。なのでBIが理想的。大家族か核家族かは自由で良いと思う
  • 若者の3割「できれば働きたくない」 電通調べ - 日本経済新聞

    若者の3割が「できれば働きたくない」と考えていることが電通の仕事に関する意識調査で分かった。7割が働く目的を「安定した収入のため」と答えており、仕事を生活のためと割り切る傾向が鮮明になっている。週3日以上働いている18~29歳の男女計3000人を対象に、今年3月にインターネットで調査した。「働くのは当たり前」という回答が39%だったのに対して、「できれば働きたくない」も29%に達した。働く目

    若者の3割「できれば働きたくない」 電通調べ - 日本経済新聞
    mani023
    mani023 2015/08/13
    この状況にベーシックインカムを導入して人間の心理が変化するか見てみたい。ブラック企業は潰れると思うけど。
  • 社会は自由になったが、結婚や子育てを考える時間的猶予は短くなった - シロクマの屑籠

    「何があれば、産めるの?」 - アラサーOLクソ日誌。 リンク先は、女性特有の問題や家庭状況の問題などなど、たくさんの着眼点が散りばめられているので、全体について安易なことを言いにくそうな文章だ。 それはそうとして、こういう時に私がいつも気にするのはエイジングの問題だ。 個人主義社会が浸透したことにより、イデオロギー上、私達は自由に歳を取れるようになった。が、主に生物学的与件によってエイジングには依然として制約がある。だから「自由に歳を取ったって構わない」「人生の決定を延長したって構わない」的にモラトリアムを延ばし続けていると、ある日、生物学的な意味で(ときには社会的な意味でも)エイジングの選択最適期間を逃していたと気づいて愕然とする――なんて事が往々にして起こるようにもなった。 そういう発想のもと、リンク先の文章を読み直すと、現代の二十代後半の男女――特に都市部で生活する男女――にありそ

    社会は自由になったが、結婚や子育てを考える時間的猶予は短くなった - シロクマの屑籠
    mani023
    mani023 2015/08/13
    大学、会社に保育施設を設けるのはどうだろう。出勤時間の調整も必要かな。相方が働いてる前提で学生結婚を推奨する。BI導入で月18万円なら相方も学生で良いので理想的かな。
  • “毒親”と地域社会の消失、あるいは家父長的システムの崩壊 - シロクマの屑籠

    親が正しいとは限らない 毒家族に苦しんだ漫画家が『ゆがみちゃん』を描いた理由 - ウートピ リンク先は、漫画『ゆがみちゃん』の筆者に対するインタビュー記事だ。気になる人はリンク先をご覧になってみて欲しい。 一読して私が気になった……というより思い出したのは、「そういえば、毒親系の問題があれこれ言われるようになったのって、地域社会が消えてからじゃね?」という事だった。 『ゆがみちゃん』の筆者はリンク先で以下のように述べている。 子どもの頃って、大人と違って関わり合う世界が家庭と学校くらいしかなくて、視野も狭くなりがちじゃないですか。 「子ども時代に大人と関わり合う世界は家庭と学校くらいしかない」――このフレーズは、都市のオートロックマンションや郊外のニュータウンに住んでいる現代の子どもには、かなり当てはまるだろうし、十代〜二十代の人は疑問にすら思わないかもしれない。 だが、このフレーズは昭和

    “毒親”と地域社会の消失、あるいは家父長的システムの崩壊 - シロクマの屑籠
    mani023
    mani023 2015/08/06
    0歳から保育園→学童保育→鍵っ子だった。小3頃から漫画ばっかり読んでた。両親は仕事で家に殆ど居ない。両親が引退し同居してる今が不自然に感じる。今の格差社会で共働きが増えると毒親問題は減るかもね。
  • 普天間移設 工事中断し沖縄県側と協議へ NHKニュース

    菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、沖縄県の翁長知事が第三者委員会の提言を受けて、移設先の名護市辺野古沖の埋め立て承認を取り消す意向を示唆していることなどを踏まえ、今月10日から9月9日までの1か月間、すべての工事を中断して沖縄県側と集中的に協議を行う考えを示しました。

    mani023
    mani023 2015/08/04
    終戦記念日に黙らせるのと総裁選アピールかな。
  • 貧困を押し付けられる子どもたち 「自己責任論」で見放された、困窮家庭の実態|ウートピ

    『神様の背中~貧困の中の子どもたち~』作者・さいきまこさんインタビュー(前編) 貧困を押し付けられる子どもたち 「自己責任論」で見放された、困窮家庭の実態 仕事があり、家庭もある。毎日忙しいし、裕福とまではいえないけれど、今後もきっと家族そろって変わることなく幸せに暮らしていける……。 さいきまこさんの最新コミック『神様の背中~貧困の中の子どもたち~』(秋田書店)の主人公・仁藤涼子はそう思っていました。職場である小学校で、家庭が貧困状態にある児童、ネグレクトに遭っている児童の存在に気づき、「貧困や虐待は遠い世界の話ではない」と知りながらも、まさか自分がそうなるとは思ってもみなかった主人公が、職を失い、娘を連れて家を出、再就職できず、精神を病み、貧困状態から抜けだせなくなる……そのすべての始まりは、夫のDVでした。 前作『陽のあたる家~生活保護に支えられて~』(秋田書店)に続き、いまの日

    貧困を押し付けられる子どもたち 「自己責任論」で見放された、困窮家庭の実態|ウートピ
    mani023
    mani023 2015/07/29
    ベーシックインカムが必要かな。財源は富裕層と大企業から取る。彼らが海外に逃げるのも構わない。貧困率が上がるほうが危険。少子化で若者は貴重な人材なのに貧困の連鎖で足を引っ張るのは社会の為にもよく無い。
  • 特集ワイド:狙われる?貧困層の若者 「経済的徴兵制」への懸念 - 毎日新聞

  • 24時間営業は要らない

    いちど便利になったらもう戻れないのか。 24時間営業は要らない。 夜は寝るべき。 夜に動いてるのは、最低限のインフラだけでいい。 需要があるから生まれるのか。 需要をムリヤリ作り出してるだけじゃないのか。 少ないパイの奪い合い、チキンレースじゃないのか。 24時間営業は要らない。 もっと言うなら、毎日やってる必要もない。 定休日だって作ればいい。正月は休めばいい。 不便になる? 不便になったらそれに合わせるだけだよ。 それに応じた生活スタイルが出来るだけだよ。 24時間営業は要らない。 夜は寝るべき。 それが人間の自然な姿。

    24時間営業は要らない
    mani023
    mani023 2015/07/23
    少子化が進むので20年後あたり全自動化のコンビニになってるかもね。あと社会が希少な労働者の健康を考えて残業無しが当たり前になるかも知れない。
  • 今夏は8cmヒール&ネイルで女子力の底上げを狙ってみた - 全力にゃんす!

    どうも自分の美意識にはあまり自信のないにゃんすです。 今年もやってきました夏のサンダル問題。 毎年屋さんをハシゴしては、ある程度妥協して購入、シーズンオフにはボロボロになって処分、の繰り返し。 今年こそはきちんとしたのを見つけるぞ!と思っていくつかのポイントを挙げておきました。 1.サイズがぴったりなこと 当たり前じゃん!って思われるかもしれませんが、ここが私にとっては最大の難所。 足が小さく、sサイズでもカパカパする場合も。と違ってインソールや下でカバーできないし、キッズ用は年齢的にさすがにもう無理(笑) サイズが合うだけで即決して後で後悔することもしばしば。 2.ある程度の防御力を備えている 薄いビーチサンダルとか、ほぼ裸足?みたいなを街歩きで使うことに抵抗があります。 人が履いている分にはお洒落で可愛いと思うんですけどね。 人から踏まれたり小指をぶつけたりしたらどうしよう、と

    今夏は8cmヒール&ネイルで女子力の底上げを狙ってみた - 全力にゃんす!
  • ミニマリストは完璧に正しい。 - Everything you've ever Dreamed

    今朝、NHKの「おはよう日」という番組でミニマリストの人の暮らしぶりが紹介されていた。カーテンもベッドもない部屋での生活。咄嗟に「囚人」「綾波レイ」、そんな言葉を浮かべてしまった僕は、相手への配慮を欠いていたことを反省し、頭を振ってしまう。ごめんレイ。レイの部屋にもベッドくらいはあったよね。残念だったのは、当該番組からは何のためにミニマリストがそんな生活をなされているかが見えてこなかったことだ。ともすると監獄の中で生活する意識高めの囚人や、怪しげな宗教にはまり意識がアセンションしてしまった人のように見えてしまいかねない。危険だなと思った。擁護が必要だと思った。なぜなら僕もミニマリストだからだ。一端のミニマリストらしく僕もマックブックエアーを持っているし、僕の部屋にはカーテンがない。 ミニマリストとは最小限度で生活する人。最小限度とは無駄を削ぐこと。無駄を削ぐことで有限のもの、たとえばお金

    ミニマリストは完璧に正しい。 - Everything you've ever Dreamed
    mani023
    mani023 2015/07/08
    ミニマリストを題材にした素晴らしい記事。
  • 4年間好きだった人と連絡を絶って3カ月経った

    4年間ずっと好きだった人がいた。 相手には彼女がいて、いわゆるキープとか二股とか浮気みたいな状態だった。 私はもうすぐアラサーになる。 相手は私を選んでくれそうもない。 すごく辛かったけど、相手の連絡先を消して、こちらから連絡できないようにした。 (とはいえ電話番号は覚えてたから、掛けるのはものすごく我慢した) 着信拒否もLINEブロックもしたわけじゃないから、向こうから連絡しようと思えばできる状態だったと思う。 3カ月経った。 向こうから連絡はない。 以前大きい喧嘩したとき、結局こちらが1カ月くらいで折れてしまったんだけど、 そのときは「連絡したくてしょうがなかったけど、どうしていいのかわからなかった」と言ってた。 3カ月連絡なしでいてわかった。相手にとって私は、別に連絡しなくてもいい相手だった。 ものすごく虚しい。 恨み言メッセージを送ってしまいそうだけど、それはやめる。 3カ月間、寂

    4年間好きだった人と連絡を絶って3カ月経った
    mani023
    mani023 2015/07/07
    おやすみ。
  • 夫婦の悩み「子供が欲しかった」「もう一人子供が欲しかった」16.8%(前年比3.4%増) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そろそろ団塊Jr.のボリュームゾーンも出産が厳しい年代に差し掛かり、これらの世代の未婚率がこれ以上は減らない&子供のいない夫婦の割合が増加している中で、意識調査をやってみるとひっそりと「子供が欲しかった」という後悔が増えております。もう「わかいころに産んでおけば」みたいな後悔が役に立たない年齢に差し掛かって、ようやく孤独や寂寥感、次に何かが続かない虚しさという現実に気づいたのかもしれないんですけど、暫定値とはいえ夫婦6組中1組が子供がいないor少ないことに悩んでいるというのは仕方のないことだと思うんですよね。 結婚斡旋サービス系ではこの手の意識調査を経年でやっておるわけですが、私も(戸籍上は別として)一人っ子として育ちましたので兄弟のいない寂しさというのはありました。 42歳になってみて、家内がいて、子供のいる生活ということのありがたさは骨身に沁みて感じるところである一方、子供がいないとい

    夫婦の悩み「子供が欲しかった」「もう一人子供が欲しかった」16.8%(前年比3.4%増) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mani023
    mani023 2015/07/06
    少子化は判っている事なのに、政府が対策してない、対策しても失敗してる事には憤りを感じます。若年層の給与水準を上げるか。保育園や学童保育を積極的に行なう社会になって欲しい。