タグ

食に関するiroiroattenaのブックマーク (9)

  • カロリーオフ食品がマジで不味すぎる、死ねよカス : 暇人\(^o^)/速報

    カロリーオフ品がマジで不味すぎる、死ねよカス Tweet 1:リセットボタン(静岡県):2010/08/09(月) 21:11:22.03 ID:fGcTrPYY <プレスリリース>UCC、缶コーヒー「ザ・クリア 無糖MILK」リニューアル UCC上島珈琲(社/神戸市、資金/10億円、社長/上島豪太)は、無糖・ミルク入り缶コーヒー『UCC THE CLEAR(ザ・クリア)無糖MILK(NEW) 缶190g』を9月20日(月)から全国でリニューアル新発売します。 UCCは、1987年に業界に先駆けてブラック無糖缶コーヒーを発売して以来、主力ブランド『UCC BLACK無糖』を中心にブラック無糖缶コーヒー製品の 継続的な品質向上を図り、同市場の拡大をリードしてきました。その結果、現在、無糖缶コーヒーは缶コーヒー市場の約18%を占めるまでに需要が高まり、 ここ数年堅調に市場規模を拡大してい

    カロリーオフ食品がマジで不味すぎる、死ねよカス : 暇人\(^o^)/速報
    iroiroattena
    iroiroattena 2010/08/13
    カロリーオフや糖類ゼロといったビール系飲料は、昔に比べるとかなりおいしくなってると思う。出たばかりの頃は、缶全部飲めなかった。しばらくぶりにそのテの飲んだらびっくりした。
  • 全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス

    2021年04月11日 09:00 台湾直輸入の漢方を使用した台湾火鍋がやってくる。お店では台湾の美容材や健康ドリンクの販売も。日にいながら「台湾」を楽しめる台湾火鍋専門店。

    全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス
    iroiroattena
    iroiroattena 2010/04/11
    桃屋のラー油の元祖はここじゃない。中国で一般的に売られている商品を参考に桃屋が日本向けにアレンジして作ったもんだ。桃屋に聞けば済むものを・・・
  • 中国人は下水道の汚水から作られた「リサイクル食用油」を年間300万tも食べていた…毒性はヒ素の100倍 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国人は下水道の汚水から作られた「リサイクル用油」を年間300万tもべていた…毒性はヒ素の100倍 1 名前: 回折格子(大阪府):2010/03/19(金) 21:39:39.19 ID:yBLC6GR/ ?PLT 「リサイクル用油」その原材料は下水道の汚水!年間300万トンが国民の胃袋へ―中国 17日、中国人は下水道の汚水から製造された「リサイクル用油」を年間300万tもべている―衝撃的なニュースが中国国内で報道され大騒動になっている。 2010年3月17日、「中国人は下水道の汚水から作られた『リサイクル用油』を年間300万tもべている。しかもその毒性はヒ素の100倍だ!」―国営ラジオ放送サイト・中国広播網が伝えた衝撃的なニュースは、瞬く間に中国全土に広がった。 下水道を流れる悪臭プンプンの汚水を汲み取り、これにろ過や加熱、沈殿物除去などの作業を繰り返すと、きれいに透き通

    中国人は下水道の汚水から作られた「リサイクル食用油」を年間300万tも食べていた…毒性はヒ素の100倍 : 痛いニュース(ノ∀`)
    iroiroattena
    iroiroattena 2010/03/21
    「賄賂を払える内は摘発されない 。これが中華ルール」ってあるけど、日本でも同じだろ・・・
  • 居酒屋の店長にサービス精神は必須なのか - よそ行きの妄想

    まあ毎度のことだが、 居酒屋に酒を持ち込んで飲んでたら説教されたんだが、お前らサービス業なんだから融通きかせろやと逆切れした話でなんかみんな盛り上がってる。 前も書いたけど、たいしたカネも払わずに他人にサービス精神を押し付けるのはあまりに愚かだ。 居酒屋の価値は「居」だって?それはお前単なる地代家賃のことであって、サービスを含めた居心地を求めるならもっと高いカネ払わなきゃだめだよ。席ついただけで1人5000円とかかかる店で頭ごなしに店員から説教されたらカネ返せという話になるけど、飲みい含めて5000円やそこらという店でサービス精神なんて期待するなボケ。 ばななだかきゅうりだかが勘違いしているのは、すべての店長は高級店並のサービスの提供を目指していて、店の売上拡大に使命感を持って取り組んでいると勝手に思い込んでるところだ。ただ生活のために保守的に働いたっていいんだよ別に。仕事に夢や希望や野

    居酒屋の店長にサービス精神は必須なのか - よそ行きの妄想
    iroiroattena
    iroiroattena 2009/08/19
    いったい何時から、気を利かせる店が高級店だけになってしまったのか。庶民的な店だって十分にサービス良い店が当たり前じゃないのか。ばななクソだが、そのサービスは高級店だろという視点は気に食わない。
  • 居酒屋業界の人達が、今回の「ばなな祭り」にヒントが隠されている事に気づいているのかな - 煩悩是道場

    ばなな祭りに乗っかろうかと思っていたのだけれど絶賛締切で多忙を極めているうちに旬を微妙に逃してしまったのでマーケティングな話題として少しだけ書いてみます。言いたい事はタイトルで言い切ってるんですけどね。ネットには「ニーズ」を掴む為の「シーズ」が転がっていると思うのだけれど、その「シーズ」を企業担当者が拾い切れてないだろうなあ、とは感じていて、シーズを拾える装置があると良いのかもしれないなあ、と思った。 自分もそういう店で何度も不機嫌な思いをさせられている。例えば、焼酎のお湯割りに梅干が入っている。あれを2個にしてくれと言っても対応できない店が多い。1個と決まっているのだと言われる。いやだから2個にしてくれというんだから、100円でも200円でも取ればいいじゃないかと言っても、出来ないものは出来ないと。居酒屋チェーンの無粋さ加減は異常 - どうでもいいような よくないような梅干しを一個追加だ

    iroiroattena
    iroiroattena 2009/08/17
    安いからサービス低くて当然という声があるけど、同じ値段でサービス良いところいくらでもあるんだけどなあ。チェーンの良い所は見知らぬ土地で最悪の店に入らなくて済むという利点しか・・・
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    iroiroattena
    iroiroattena 2009/08/16
    このテの話題で、仙台の牛タンだけが納得いかない。牛タンは仙台だけで取れるものでは無いし、たんに牛1頭の一部なのに・・・バカの1つ覚えみたいに利久薦めてくるし。
  • 青森産と中国産のニンニクはどう違うか :: デイリーポータルZ

    中国産のニンニクは三房で100円を切っていて、OKストア(とても安いスーパー)辺りだと68円で買える。一方、青森産のニンニクは一房で158円、高めのスーパーだと300円なんて値段で売られている。高い。 その価格差、実に7倍~10倍! あんまりにも青森産のニンニクが高いのでずっと中国産のニンニクばかり買ってきた。そこまでの価格差に見合う差はないだろう、そう思っていたのだ。 それが間違っていたことを知ったので紹介させて下さい。 (松 圭司)

    iroiroattena
    iroiroattena 2009/07/22
    青森にんにくはガチで旨い。にんにく好きなら田子町ガーリックセンターへ行くのだ!店に入って卒倒するのだ!そしてにんにくカレーを喰え!そして、その缶詰も買うんだ!そしてハイになったその足でキリストの墓へ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    年間約50現場通うアイドルオタクが選ぶ2024年現場ベスト3! こちらのブログでは初めまして。アイドルオタクブロガーのあややと申します。普段は「それは恋とか愛とかの類ではなくて」(https://moarh.hatenablog.jp/)というブログを書いています。この度、アイドルオタク友人たちと4人で交換日記を始めることになりました! …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    iroiroattena
    iroiroattena 2009/03/07
    高齢化、嗜好の変化、価値観の変化、消費行動の成熟化の影響の方が、景気の影響より大きいんじゃ。コンビニで売ってるものは体に良くないものばかりなイメージが強いでしょ。エサはあるけど食べ物が無い。って感じ
  • 食品安全情報blog過去記事

    2018-10-30 その他 政府が小麦粉への葉酸強化について意見募集を開始するというニュースへの専門家の反応 SMC UK expert reaction to news the government will open a consultation on fortifying flour with folic acid October 25, 2018 http://www.sciencemediacentre.org/… 2018-10-30 論文 論文 母乳とミルクは腸内微生物の類似性と違いを育む Breast milk, fities, differences in gut microbes 29-Oct-2018 https://www.eurekalert.org/pub_relea 食品安全情報blog過去記事

  • 1