タグ

関連タグで絞り込む (151)

タグの絞り込みを解除

東日本大震災に関するflvyのブックマーク (268)

  • 班目春樹のページ

    東電福島事故後の経験をマンガにしました。 静止画像でご覧になりたい方はこちら、 flashでご覧になりたい方はこちらです。 東京大学在任中は 専門としていた「原子力安全工学」「原子力社会工学」だけでなく 「技術倫理」も教えていました。 その資料はこちらです。 基的には マンガを含めて当時のまま復元しましたが、 他サイトへのリンク先のアドレスなどは直してあります。

    班目春樹のページ
  • 津波「漂流犬」死ぬ 心の支えに飼い主感謝 | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災の津波で海に流され、3週間後に救助された気仙沼市の「漂流犬」が死んでいたことが分かった。復興事業関連の車両にはねられたとみられる。数奇な運命をたどった愛犬に、飼い主は「心の支えになってくれた」と感謝している。  震災当時2歳の雌犬「バン」は、同市吉町の団体職員小野寺賀代さん(57)が飼っていた。自宅が被災し、バンの行方も分からなくなった。  2011年4月1日、海上保安庁のヘリコプターが気仙沼沖で漂流する住宅の屋根に犬を発見。首輪などからバンと確認され、小野寺さんと再会すると、盛んに頬をなめたり尻尾を振ったりしたという。  自宅の修繕などに取り掛かり、「共働きでバンの世話をするのも大変だったが、前向きになれた」と小野寺さん。生活再建の道を一緒に歩んでいた。  昨年1月、深夜に「ドン」と大きな音が聞こえた。自宅が面した国道45号は昼夜を問わず、復興事業の大型トラックや重機が往来

    津波「漂流犬」死ぬ 心の支えに飼い主感謝 | 河北新報オンラインニュース
  • 今こそ厳選・防災グッズの新スタンダード(ポリタス編集部)|ポリタス 3.11から未来へーー困難と希望

    防災グッズと聞いて、読者の方々は何を思い浮かべるだろうか。 災害大国と呼ばれる日では、毎年のようにどこかで災害が発生している。4年前の2011年3月11日に発生した東日大震災をきっかけに、災害に対する備えを強く意識するようになった人も多いはずだ。 震災をきっかけに、防災グッズを準備しておくことの必要性は広く一般に認識されるようになった。しかし、実際のところどのような状況を想定して、何をどれだけそろえればいいかわからず防災グッズをそろえるのに二の足を踏んでいる人もいるのではないだろうか。 これまでの避難の常識が通用しない? 以前より防災グッズの"常識"として言われていたのが「2~3日分の備えをした非常用持ち出し袋を準備しましょう」というものだ。しかし、国の中央防災会議が2013年5月に発表した南海トラフ巨大地震対策に関する最終報告書では、地震などによる被害が超広域にわたるとしたうえで、

    今こそ厳選・防災グッズの新スタンダード(ポリタス編集部)|ポリタス 3.11から未来へーー困難と希望
  • 【動画あり】東北地方整備局が公開した戦慄の3.11津波映像「壁のような津波が迫る」

    今日2014年3月11日で、大地震と大津波により未曾有の被害をもたらした2011年3月11日の東日大震災から3年が経つ。あの日以来、ネット上には様々な津波の動画がアップされ、多くの人がその恐ろしい光景を胸に刻んだ。だが、あまり知られていない映像も、まだまだ数多く存在する。 ということで今回ご紹介したいのは、東北地方整備局「震災伝承館」が公開している大変珍しい津波映像ファイル。その名も「壁のような津波が迫る」である。 ・2の動画が語る「壁のような津波」 動画「壁のような津波が迫る」シリーズは、撮影場所の違う2の動画がアップされている。ひとつは岩手県の久慈港。もうひとつは岩手県の野田村。どちらの動画も震災伝承館のサイトからダウンロードで視聴可能だ。なお、許可をもらい動画を YouTube に転載したので、すぐに見たい人は YouTube版をチェックするとよいだろう。 ・まさに「壁のような

    【動画あり】東北地方整備局が公開した戦慄の3.11津波映像「壁のような津波が迫る」
  • 今日は2011年3月10日かもしれない。

    今日は 2011年3月10日 かもしれない。 東日大震災が起こる1日前。 2011年3月10日と、3月11日のツイートをまとめました。 なんでもない日常のすぐ先に、非日常はあります。 地震はまた必ずやってきます。 この文章を読んだ1分後かもしれないし、 明日かもしれないし、10年後かもしれない。 だから、防災の準備がまだの人は今すぐに。 防災まとめ ツイート

    今日は2011年3月10日かもしれない。
  • 復興庁 水野靖久参事官の主なツイート

    「原発事故子ども・被災者支援法」の担当をしている復興庁法制班の水野靖久参事官がツイッター上で、被災地や市民団体、「子ども被災者支援議連」の議員に対して、不謹慎な発言を繰り返していました。 2013年6月11日夜21時45分頃に、水野参事官は突如アカウントを閉鎖しましたが、OurPla仕事に関わる主な内容をまとめています。また、わずかではありますが、気になるリツイートも含めています。 記事の詳細はこちらをご参照ください。 続きを読む

    復興庁 水野靖久参事官の主なツイート
  • Google Japan Blog: 福島県浪江町 町長 ストリートビューの公開によせて

    ブログポストは、福島県浪江町町長 馬場有様にご寄稿いただきました。 日、浪江町がGoogle マップのストリートビューでご覧いただけるようになりました。 浪江町は日の太平洋に面する福島県浜通りにあります。海、山を有し、「海と緑にふれあう」美しい町です。それが 2011 年 3 月 11 日の東日大震災とそれに伴う原発事故により、21,000 人の全町民が今も全国に避難しています。 震災から 2 年経過した今でも、浪江町には自由に立ち入ることができません。多くの町民から、ふるさとの状況を見たいという声があります。また、世界的にも原発事故の悲惨な状況を映像で見たいという方がたくさんいらっしゃると思います。 Google の協力で、今回ストリートビューで町のありのままの姿を多くの町民の皆さまにお知らせできること、世界に発信できるということをとても、嬉しく思っています。 大きな地図で見

    Google Japan Blog: 福島県浪江町 町長 ストリートビューの公開によせて
  • http://digi-6.com/archives/51838425.html

  • 3.11以降に更新が途絶えたブログ : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 22:01:15.01 ID:hFurtXQQ0 更新が途絶えたというだけで死んだと言うわけでもなく、今頃仮設住宅暮らしをしているかもしれない ただ中にはブログ仲間から亡くなったことが伝えられたり犠牲者名簿に管理人と同じ名前が記されていたりするものも少なくはない そんなブログをいくつか簡単な紹介とともに書いていこうと思う 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 22:01:38.89 ID:+UG78yLp0 なにそれおもしろそう 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 22:02:18.76 ID:uCf2aJqE0 ちょっと興味あるな 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 22

    3.11以降に更新が途絶えたブログ : もみあげチャ〜シュ〜
  • 菅直人前首相、福島第一原発事故介入で駄目宰相として世界史に名が残る可能性: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    民間事故調の資料とかつらつら読んでいて、最初は斜め読みだったのが、実はこれは凄い資料だと思うようになってきたわけです。回覧されてきた資料は抄訳ですが、USの事故調査資料とのい違いも少なく、オペレーション・トモダチに至った背景も日米で同じ認識なので、資料としては一級品のものになるのだろうと思います。 一般の公開はどうなってるのか良く分かりませんが、が出るらしいです。 福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書 3.11 緊急出版が決まりました http://rebuildjpn.org/fukushima/report 福島原発事故独立検証委員会 報告書発表会見 2012.2.28 http://www.youtube.com/watch?v=B6zZt-p政治的なポジションがいまなおあると

    菅直人前首相、福島第一原発事故介入で駄目宰相として世界史に名が残る可能性: やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 福島 避難区域で餓死の疑い NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で設定された福島県の避難区域内で、自宅などに取り残されて餓死した疑いの強い人が少なくとも5人いることがNHKの取材で分かりました。 警察や遺体の状況を調べた医師は、自力での避難や助けを求めることができず、取り残された可能性があると指摘しています。 やせ細った状態で 東日大震災で、福島県内では津波による「溺死」やがれきに巻き込まれて1605人が亡くなっています。 NHKが、福島県内の自治体や警察などに取材したところ、こうした人たち以外にも、原発周辺の避難区域内の自宅やその周辺で、自力では逃げることができず、事や水をとれないまま餓死した疑いの強い人が少なくとも5人いることが分かりました。 このうち原発からおよそ5キロの住宅では、去年3月下旬、70代の男性が2階部分で遺体で見つかりました。 関係者によりますと、住宅は1階が津波の被害を受けていたということです

  • 被災地に群がるゼネコン「復旧狂騒曲」の光と影

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 未曾有の被害をもたらした東日大震災。大津波が残した大量のがれき処理からスタートした復旧事業は多岐にわたり、復興関連と併せて18.5兆円が投じられる。大規模かつ巨額の事業に、ジリ貧だった大手ゼネコンから中小建設業者までが色めき立ったが、どうやら現実は甘くなさそうだ。 「震災後、いち早く大量の人員を送り込んできた。やっぱり東北は鹿島。人脈の広さと深さも、他社はかなうわけがない」 宮城県の建設業者は、東日大震災後の鹿島の活躍ぶりに、こう舌を巻く。中興の祖、鹿島精一は岩手県盛岡市の出身。その縁でこれまでも東北地方の大型工事に幅をきかせており、「東北の盟主」と呼ばれてきた。 鹿島の動きが最初に大きく結実

  • 3.11で被災した奴らちょっと来い : まめ速

    1:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/20(金) 11:40:05.23ID:ZcZtKRmXi あの惨状を忘れないようあの日自分に起きた事を書いて行こうぜ 俺はあの日会社の先輩と宮城蔵王にボード行ってたんだ ちょうど下まで降りて来た時に地震が来た レストランハウスの天井は全部抜けてリフトの支柱は傾いた 阿鼻叫喚だったよ 家は相馬なんだが帰るまでが大変だった 道路は崩れ、橋は今にも落ちそうな状態 普通なら1時間で帰れるのに3時間近くは掛かった 帰ってから余震に怯えながら夜を過ごしたよ そっから一週間以上ライフラインは電気意外寸断 水ない、い物ない、電話繋がらない、ガソリンない しんどかった 今も浜の復興は進んでいない 瓦礫は放置、船は海岸から二キロ以上の所に船ぁまだある 加え原発不安も重なって結構参ってる 非公式だが職場は年間被爆量なんかすぐに超えてしまいそうな

    3.11で被災した奴らちょっと来い : まめ速
  • 3月11日福島県民集会・パレードとバスツアーへの反応まとめ

    震災1年目の3月11日に開催が予定されている、福島・郡山での集会とパレードと、そちらへバスツアーでの参加を呼びかける、脱原発をめざす女たちの会への反応をまとめました。 ※その2はこちら http://togetter.com/li/243898 意見集約のためにハッシュタグを作りました。ぜひコメントを。→ #3月11日脱原発より追悼を 続きを読む

    3月11日福島県民集会・パレードとバスツアーへの反応まとめ
  • 【BBC】東日本大震災ドキュメンタリー1/2【Panorama】

    英BBCのドキュメンタリー番組Panoramaによる東日大震災特集「Tsunami: The Survivors' Stories」です。字幕を入れましたが、かなり適当なので誤訳、誤字脱字は気にしないように。

    【BBC】東日本大震災ドキュメンタリー1/2【Panorama】
  • ヤクザと原発 ~福島第一潜入記~ 鈴木智彦

    鈴木智彦氏による内部映像あり。 元福島第一原発作業員 記者会見 鈴木智彦氏 http://www.youtube.com/watch?v=yYZu62_v4jo 福島原発内 盗撮映像 (鈴木智彦) http://www.youtube.com/watch?v=0a5cKoLrk3k 「原発はタブーの宝庫。だから俺らが儲かる」 (原発がある某地方の暴力団組長) 「指が欠けていても刺青でも全然問題ないわ」 (原発で働いた経験がある暴力団組員) 暴力団専門ライターが、ジャーナリストでは震災後初めて作業員として福島第1原発に潜入。 その模様が描かれた衝撃の暴露が『ヤクザと原発~福島第一潜入記~』(文藝春秋)です。 この『ヤクザと原発~福島第一潜入記~』の著者である鈴木智彦氏を招き、 日最大のタブーとなった「ヤクザと原発」に迫ります。 高濃度汚染区域でいきなり4ミリシーベルトらったり、 熱中症

  • Google、東日本大震災の被災地ストリートビューを公開 震災前後の比較も可能に

    Googleは12月13日、東日大震災で被災した地域のストリートビューを公開した。被災地の記録を残す「デジタルアーカイブプロジェクト」の一環で、一般公開することで「地震や津波が引き起こす被害を知ってもらうきっかけになる」としている。 Googleマップから閲覧できる。今年の夏ごろから約半年かけて、東北地方の沿岸地域や主要都市周辺のべ約4万4000キロを走行して撮影したデータを公開した。被害が大きかった宮城県南三陸町などの様子を見ることができる。 プロジェクトの「未来へのキオク」サイトでは、震災前に撮影されていた地域のストリートビュー画像も見ることができる。

    Google、東日本大震災の被災地ストリートビューを公開 震災前後の比較も可能に
  • カンニング竹山さんのいわき市レポートまとめ

    カンニング竹山 @takeyama0330 今から福島県いわき市に向かう。震災から9ヶ月、現在の福島県、そしていわき市の現状を一日取材させて頂きその取材内容を日22時からのTBSラジオDig生放送で話します!そして今夜はラジオ福島からDig全国生放送!取材の模様は俺のTwitterで出来るだけtweetします。では。 カンニング竹山 @takeyama0330 頑張ります! RT @masayoshih: 期待してます。 RT @takeyama0330: 今から福島県いわき市に向かう。震災から9ヶ月、現在の福島県、そしていわき市の現状を一日取材させて頂きその取材内容を日22時からのTBSラジオDig生放送で話します!そして今夜はラジ

    カンニング竹山さんのいわき市レポートまとめ
  • 皆既月食と一本松。陸前高田にて。

    皆既月と一松。陸前高田にて。

    皆既月食と一本松。陸前高田にて。
  • 岩手県警、東日本大震災発生時の映像を公開 : 動画 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岩手県警は7日、3月11日の東日大震災発生直後に岩手県警ヘリが陸前高田市、大船渡市上空から撮影した津波の映像を公開した(音声はありません)=岩手県警提供 2011年12月7日公開