タグ

PukiWikiに関するelfのブックマーク (10)

  • PukiWikiで文字数を数えたい - よくきたblog

    elf
    elf 2009/01/21
    自分でURLを覚えていないので
  • PukiWikiで外部リンクのHTML出力をハックする - よくきたblog

    class Link_url extends Link { (snip) function toString() { if (FALSE) { $rel = ''; } else { $rel = ' rel="nofollow"'; } return '<a href="' . $this->name . '"' . $rel '>' . $this->alias . '</a>'; } この辺をいろいろいじってみましょう. 新しいウィンドウ(タブ)で表示するようにしたい 新しいウィンドウでリンク先を表示する場合,属性targetに_blankを指定するのが一般的だと思います(いずれは意思の方向らしいけど今後はどうやるのが正しいんだろ) PukiWikiでこの辺の処理が行われる場合,自分のベースになるURLは$scriptに入っています(pukiwiki.ini.

    elf
    elf 2009/01/21
    ありがちな話だけどリファラーから手繰られにくいようにする(漏れないわけではない)
  • PukiWikiで誰が編集したか記録する - よくきたblog

    PukiWikiで認証記録 posted from フォト蔵 とりあえずパッチこれ. author.patch 適当にAUTHOR_DIRとか定数をpukiwiki.iniで定義し,ディレクトリを掘ってapacheなりから書き込みできるようにします. やってることはようするにバックアップ作成処理(lib/backup.itされるたびにでもいいんですけど,何をsubmitしたかは結局バックアップ作成されないと残らないので今はバックアップ作成の時に記録します. ・ページ名変更に追従しない まだやってないけどren

  • PukiWikiで誰が編集したか記録する - よくきたblog

    PukiWikiで認証記録 posted from フォト蔵 とりあえずパッチこれ. author.patch 適当にAUTHOR_DIRとか定数をpukiwiki.iniで定義し,ディレクトリを掘ってapacheなりから書き込みできるようにします. やってることはようするにバックアップ作成処理(lib/backup.itされるたびにでもいいんですけど,何をsubmitしたかは結局バックアップ作成されないと残らないので今はバックアップ作成の時に記録します. ・ページ名変更に追従しない まだやってないけどren

  • [ThinkIT] Wikiでプロジェクト管理(後編) (1/4)

    使い方は簡単ですので、早速使ってみましょう。まずは新しいページを作成します。画面上層部のメニュー右側の「新規」をクリックして、表示された画面で作成したいページの名前を入力します。ここではページ名を「newpage」と指定しました(図5)。そして「編集」ボタンをクリックすれば、画面が遷移し編集ができるようになります。

  • [ThinkIT] Wikiでプロジェクト管理(前編) (1/3)

    PukiWikiは日発のWikiクローンです。一般的なWikiクローンの概念と比べ、様々な特徴があります。今回はグループウェアとしてより快適に構築する手助けになる特徴を下記にあげてみました(表1)。 編集権限を付加することができる 一般的にWikiクローンの多くは誰でも編集ができますが、制限をかけることも可能です。ページ名やコンテンツの内容に応じて認証をかけることができ、複数のユーザ名で編集(あるいは閲覧や検索)を制限できます。 変更点をメールで送信できる Wikiクローンの多くは、変更点を自分で調べに行かなければわかりません。PukiWikiは編集点をリアルタイムにメールで送信することができるので、更新されていくコンテンツのも簡単に情報共有ができます。 自動バックアップがある 自動的にバックアップを取ってくれるので、過去の変更点に戻ることができます。多彩なプラグインがある標準でも80に

  • [ThinkIT] 第4回:Wikiによる情報共有 (1/4)

    半年後には情報どころかライブラリさえ時代遅れになってしまうようなWeb系の企業では、社員の技術レベルの向上や「共通認識」を持つことが非常に大切です。社員の技術レベルは教育などを通して向上することが可能です。では共通認識を持つにはどのようにしたらよいでしょうか。 一般的に従業員同士などの共通認識を作るには「コミュニケーション」や「情報共有」が非常に重要となります。その手法として、社内メーリングリストやグループウェア、時にはバグトラッキングシステムなどが共通認識を作る場として利用されることもあります。それらのツール中でも、最もよく利用されているものが「Wiki」です。 そもそもWikiとは、Web上で誰でも編集できるという特長を持つCMSです。インターネット上に誰でも編集できるWebサイトを作り、テーマにそった情報を書き込んでいくというのが一般的な利用方法です。また自分以外の人が編集できないよ

    elf
    elf 2007/01/19
    ためになる
  • AkismetによるPukiWikiへのspam(スパム)防止機能|アークウェブのブログ

    新人SEの小沼です。 アークウェブでは社内の情報共有のため、またお客様との情報共有のためにもPukiWikiをよく活用していますが、そのPukiWiki用のspam(スパム)投稿防止ツールを作成しましたので、紹介します。 PukiWiki/Akismetによるspam(スパム)防止機能 - ARK-Web SandBox Wiki https://www.ark-web.jp/sandbox/wiki/190.html 同じ内容をPukiWiki-devにも投稿してあります( PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/Akismetによるspam(スパム)防止機能 - PukiWiki-dev )。 spamを防ぐには、まず投稿された文章がスパムメッセージかどうかを判定する必要があります。 それにはいろいろな方法があると思うのですが、今回は最近評判のAkismetという

  • ぷきうぃきだお - PukiWiki -

    詳細 2024年2月12日 01:03更新 PukiWiki使ってる人集まれ!! http://pukiwiki.sourceforge.jp/ ■質問する上で気をつけてほしいこと ・題名を「質問」とか「教えてください」だけにしない.具体的な内容の要約を必ずつけましょう ・自分の環境(何のどのバージョンをどういう設定で使ってる) を掲示しましょう ・自分が調べたこと,やったことを掲示しましょう ・エラーの内容,ログの内容を掲示しましょう ・希望する結果,実際の結果を掲示しましょう ・特に解決した場合は簡易なものでいいので最終的なまとめを作って掲示(自己解決だとしても)しましょう ■コミュニティ利用で気をつけてほしいこと ・煽らない ・煽りに乗らない ・言葉尻のつかみ合いをしない ・題を見失うような議論を続けない

  • PukiWiki プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    PukiWikiは多くのユーザーに利用されている、軽快で高機能なWikiクローンです。情報共有のための場を簡単に、かつ素早く立ち上げる事が可能です。プラグインによる拡張で、掲示板やバグトラッキングシステムとしても利用することができます。

  • 1