タグ

テクニックに関するdrunovicのブックマーク (23)

  • 第1回 風景が映り込んだ水滴マクロ写真の撮り方

    高価なマクロレンズを購入せず、少ない予算で超接写を可能にするアイテムとして「リバースアダプタ」というものがある。これをレンズに装着すると、通常とは逆の向きでレンズをボディに取り付けることができ、小さな被写体を大きく写せるようになる。 どのくらい大きく写せるかは、レンズの焦点距離によって異なる。焦点距離が短いほど逆向けに取り付けた際の撮影倍率は高くなる。つまり、望遠よりも標準レンズ、標準よりも広角レンズのほうが、いっそう高倍率での撮影ができるということ。下の1枚目の写真は、レンズキットに付属する標準ズームを使ったが、リバースアダプタによって逆付けにするだけで、直径5ミリほどの小さな水滴を画面いっぱいにとらえることができた。 リバースアダプタと標準ズームの組み合わせでは、マクロレンズを超える撮影倍率を得られる。EOS Kiss X2 EF-S18-55mmF3.5-5.6 IS 絞り優先AE 

    第1回 風景が映り込んだ水滴マクロ写真の撮り方
    drunovic
    drunovic 2010/06/30
    リバースアダプタで広角レンズをマクロレンズ化
  • ホワイトバランスを調整して絵作りをしてみる (1/4)

    2010年04月22日 12時00分更新 文● 小林 伸、撮影協力●クラーク記念高校秋葉原ITキャンパス これから夏にかけて、ゴールデンウィークやら夏休みなど、行楽が楽しい季節になってくる。そんな中、「今、コンパクトデジタルカメラ使っているんだけど、画質がイマイチ」と感じている方も多いだろう。 そんな方にはデジタル一眼レフカメラがおススメだ。コンデジよりも撮像素子が大きい分、美しい写真が撮れるし、知識を身につければこだわった撮影も可能だ。 一方で、デジタル一眼レフカメラを持ちながら、機能を十分使いこなせていないユーザーもいる。さすがに筆者の周囲にはいないが……と、思っていたのだが、目の前にいたのである。 ASCII.jpの編集者Hは、2年前にデジタル一眼レフカメラを約20万円で購入。取材には必ずデジタル一眼レフカメラを持参しながら、撮影時は「オート」か「プログラム」しか使っていない、とカミ

    ホワイトバランスを調整して絵作りをしてみる (1/4)
  • asahicamera.net

    This domain may be for sale!

  • F1日本グランプリ直前企画 奥川浩彦の「F1流し撮り講座 2009」

  • 第116回 一眼レフとスローシャッターの関係

    写真表現の面白さに「露出のコントロール」がある。絞りを開いて思いきりボカしてみたり、絞り込んで広い範囲にピントを合わせてみたり、シャッタースピードを速くしてみたり遅くしてみたり。コンパクトデジカメだと設定できる範囲も狭いけれども、一眼レフならその気になれば結構遊べるのだ。 今回は「スローシャッター」で遊んでみる。 夜のスローシャッター スローシャッターといえばまずは夜景。 こんな写真を撮ってみるわけだ。 これは望遠レンズを使い、15秒のシャッタースピードで撮った夜景。空に見えている光の軌跡は、羽田空港を飛び立った旅客機のものだ。15秒もかけたおかげでこんな軌跡を撮れるのである。 では長時間露光夜景の基。 欠かせないのはもちろん三脚。できれば、ちょっと値がはるかもしれないけれど、重くて頑丈なものがいい。何秒もの間シャッターを開き続けるので、ほんのちょっとの振動や風でブレが映り込んでしまう。

    第116回 一眼レフとスローシャッターの関係
    drunovic
    drunovic 2009/05/28
    いいね、長時間露光!
  • 少しでも写真をうまく撮るためのコツをまとめたサイト25選*二十歳街道まっしぐら

    さあそろそろみなさんゴールデンウィークに入るのではないでしょうか。 もうすでに12連休やっほい!って言ってる方もチラホラ。 ゴールデンウィークは天気がよく行楽日和になりそうです。 家族や友人,恋人と色んなところへ遊びに行く方もいるでしょう。 カメラでパシャリと思い出を写真に残したいですよね。 一眼レフ・コンパクトカメラでの撮影方法、 上手に撮るための方法などをまとめたエントリーがたくさんありましたので、以下にまとめました。 誰でもすぐにできるような簡単なものもありますので、ぜひ試してみてください!

  • 3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID

    どこからでもアクセスできて大容量のGmailはすごく便利なサービスだが、2月24日のようにサービス全般にわたって障害が発生するケースもある。大規模なサーバ群で運用しているとされるGoogleのサービスが一斉にダウンするとなると、何をしてもアクセスは不可能だろう。 だが、方法を変えることでGmailに“アクセス”できるかもしれない。 オフラインGmailを利用する 24日のサービス障害でもメールを見ることができたのが「オフラインGmail」機能。これはGoogle Gearsを活用した機能で、ネットワークにつながっていない電車の中でもメールを読んだり書いたり、一般的なメールソフトに近い操作ができるのだ。 Gmail Labsによる機能なので、言語表示を「英語」に変更したり、障害の前にあらかじめ設定しておく必要があったり、設定していてもメールの送信は難しかったりするが、それでも読めるだけでもう

    3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID
    drunovic
    drunovic 2009/02/26
    確かに先日もIMAPだと見れたね、GmailとITmediaが同時に落ちないことを祈る
  • フラッシュ撮影を極める。\300で作る超大型ディフューザー 〜デジタル一眼レフ用〜 - キャズムを超えろ!

    以前名刺1枚で内蔵フラッシュの光をコントロールするアイテムを紹介したが、今度は300円かけてもうちょっと大掛かりなものを作ろう。自然光を極めるのがプロ...なのかもしれないが、現実的にはフラッシュ(ストロボ)の光を自在にコントロールできるようになるほうが作例の幅は広がる。だいたい人の写真を撮る場合ほとんどが屋内なのだから。 百聞は一見にしかず 左が何もなしで外付けフラッシュを直接当てたもの。右が自作巨大ディフューザーで影を消したもの。通常こんなに背景と被写体の距離を近づけたりしないものだが、わざと近づけた上に縦位置撮影とすることで、影が出やすいようセッティングして効果を検証してみた。 外付けフラッシュ+縦位置撮影+背景が白で被写体に近い、という影の出来やすさという意味では最悪のシチュエーションを作ってみたのだが、2枚目の写真では驚くほど影が薄くなっていることがわかる。後ろに写る影にばかり目

    フラッシュ撮影を極める。\300で作る超大型ディフューザー 〜デジタル一眼レフ用〜 - キャズムを超えろ!
  • DJ初心者講座

    DJとは、「ディスク・ジョッキー(Disk Jockey)」の略称です。 一口にDJといっても複数の定義がありますが、一般的なイメージは「クラブやフェスなどのイベントで、ターンテーブルを使って音楽を流す人」というものでしょう。こちらは「クラブDJ」とも呼ばれます。クラブDJの役割は、観客やフロアの雰囲気に合わせて曲を選んだり、曲同士をミックスして絶え間なく音楽を流し続けて場を盛り上げることです。また、音楽ライブなどにおいてターンテーブルを使って、バンドやラッパーを音響面でサポートする人もDJと呼ばれます。こちらは一般的に「バックDJ」と呼ばれます。ほかにも、ターンテーブルを楽器のように自由自在に操り、スクラッチなどの多彩なスキルを駆使するDJもいます。こちらは「ターンテーブリスト」と呼ばれます。 なお、DJは大きく「アナログDJ」と「デジタルDJ」の2種類に分けられます。アナログDJとは、

    DJ初心者講座
    drunovic
    drunovic 2008/10/01
    そして、いつかまたブースに立つ・・
  • 名刺1枚でデジタル一眼の室内撮影を格段に美しくする方法 - キャズムを超えろ!

    デジタル一眼レフカメラを買ったはものの、室内で撮影すると「いかにもシロウト」って感じの写真になってきれいに撮れない...とお悩みの方へ。勿論、BESTな解決方法は角度調整可能な外付けフラッシュ+明るいレンズ、であることは言うまでもない。でもそんな高価なアイテム買えないよー or 外付けフラッシュはでかいから持ち歩けなくて不便...というときは、この"名刺ディフューザー兼バウンサー"を試してみてほしい。 まず、名刺など白くて分厚い紙を用意し、下図のようにアクセサリーシュー*1に刺さるようはさみやカッターでカットする。 次に図のようにアクセサリーシューに突っ込む。 以上終わり。完成するとこんな感じ。 で、コレをつけると何が起こるかというと、一部の光は白い紙面で反射され、天井を明るく照らす。つまり、外付けフラッシュにおけるバウンス撮影と同じような効果を得ることができるというわけだ。さらに、厚紙を

    名刺1枚でデジタル一眼の室内撮影を格段に美しくする方法 - キャズムを超えろ!
    drunovic
    drunovic 2008/09/22
    やってみる!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 【特別企画】デジタル一眼でフォーミュラ・ニッポンを撮る

    マニュアル露出 / 1/3,200秒 / F2.8 / ISO200 / 0EV / 分割測光 / AF-S Nikkor 400mm F2.8 G ED VR / 400mm デジタル一眼レフがその性能を遺憾なく発揮するシーンといえば、スポーツ撮影があげられる。なかでもモータースポーツはその華やかさ、迫力で、1度は撮ってみたいと思わせられる分野だ。 だがモータースポーツ撮影は、被写体が高速で動く、プロの職人芸が必要な世界だ。よい写真を撮るには、さまざまなお約束やコツを習得しておく必要がある。ここでは自身がモータースポーツに参加した経験を持ち、撮影もするカメラマンの塙真一氏が、フォーミュラ・ニッポンを例に、モータースポーツ撮影のコツを伝授する。 ※作例は、サムネールをクリックすると、等倍の画像を開きます。 ※すべてカメラはD300、画像解像度は4,288×2,848ピクセル、ホワイトバラン

  • Firefox 3の「スマートブックマーク」を使いこなそう! | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Wikipedia:素晴らしい記事を書くには - Wikipedia

    この文書は、「記事を執筆する」で説明されている基的な要点に沿って書かれた記事を、さらに「完璧な記事」にまで育て上げる方法について解説しています。 素晴らしい百科事典の記事は、主な部分ではよく調査された信頼できる資料に基づいています。他の執筆者間で表記の統一性を保つために、スタイルマニュアルと表記ガイドに沿っています。色や太字による表記は最小限です。文章は分かりやすく具体的で明確な表現がなされています。リンクは関連する事柄に対して適度に行われます。 記事の主題について、まだ知らないことがたくさんあるかもしれません。検索エンジンを使って下調べするのはよく行われる方法ですが、百科事典の執筆には簡単に検索した情報だけではとても不十分です。図書館の蔵書を調べたり、文献のデータベースを検索したり、他の百科事典なども参考にしたりしましょう。 特に学術的な記述にとっては、他の資料からまとめられた二次資料

  • 焼き魚はグリルを使わず、電子レンジでチン! - はっぴーママ.com

    入力して設定すると、今のあなたにぴったり合った情報をお届けします。上の入力フォームからカンタンに設定できますよ。

  • 絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係を覚えよう!

    今日から始めるデジカメ撮影術:第97回 一眼レフとボケの関係が人気になっていたので、もう少し詳しく「絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係」を解説します。撮影の際、絞り値、シャッター速度を変えるとどのように被写界深度が変わり、どのようにボケ具合が変わるかは、実際に撮った写真を見てみるのが一番です。 というわけで、絞り値別に同じ被写体、同じ焦点距離で8枚の写真を撮りました。写真は「のだめカンタービレマングース」の口にピントを合わせて撮影しています。詳しい解説は後にするとして、まずは実写サンプルをどうぞ。(リサイズしたため、小さいサイズのままではわかりにくいので、各写真を画像クリックすることで大きな元画像が表示されます)

    絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係を覚えよう!
  • 第97回 一眼レフとボケの関係

    撮影最短距離の違い コンパクトデジカメとデジタル一眼レフカメラ、一番違うのは「撮像素子の大きさ」とそれにともなう数々の写りの違いだが、一番違いが分かりやすいのは「ピントの合う範囲」だ。 最初に取り上げるのは「撮影最短距離の違い」だ。コンパクトデジカメで気軽にマクロ撮影をしてた人はここに注目である。 大事なのは 普通、一眼レフ用のレンズに「マクロモード」はない。 コンパクトデジカメは撮影最短距離を「レンズ前××センチ」で表すけど、一眼レフの世界ではそうじゃない コンパクトデジカメの撮影最短距離は「広角側が一番短くなる」が、一眼レフ用のレンズは原則として「どの焦点距離でも最短撮影距離は変わらない」 の3点。 まずは2つめ。デジタル一眼レフの世界では(というか、もともとカメラの世界では)、被写体との距離は「撮像素子面」から測るのだ。 どのカメラもよく見ると円を棒が貫いてる「土星」みたいなマークが

    第97回 一眼レフとボケの関係
  • 日常をアートに切り取る写真集「moS.'s photostream」 : DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CAFlickr ID:moS.'sさんです。日、とくに東京の日常生活をアートな感覚で切り出し要るような写真は、なんだかとても引かれました。 なんとなく雰囲気があるというか独特の写真のトーンのような

    日常をアートに切り取る写真集「moS.'s photostream」 : DesignWorks Archive
  • ハッキングで低価格機がプロ仕様に変身――カメラを面白くする4つの工作 | WIRED VISION

    ハッキングで低価格機がプロ仕様に変身――カメラを面白くする4つの工作 2008年4月30日 ハッキング コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel Photo: Plutor/Flickr 現代のデジタルカメラは、自動露出から顔検出、インターネットへの写真のアップロードまで、ほぼどんなことでもしてくれる。しかし、カメラにすべての決断を任せて何が面白いのだろう? これから、雨の日の暇つぶしに最適なハッキングを4つご紹介する。これで、主導権を自分の手にいくらかでも取り戻そう。 学習リモコンでシャッターを切る かつて、カメラのシャッターボタンには、標準的な大きさのねじ穴が付いていた。レリーズをねじ込み、穴を通してピストン状の機構を押し下げることでシャッターを切るためのものだ。 レリーズにはいくつかの種類があった。ケーブルレリーズはカメラからの距離が短い場合に便利で、通常、カ

  • プロが教えるデジカメ撮影術 - 日経トレンディネット

    高速画像ビューワーの実力を試す!「MuseViewer Pro」編(後編) (07/06) 高速画像ビューワーの実力を試す!「MuseViewer Pro」編(前編) (06/28) 高速画像ビューワーの実力を試す!「フォトのつばさPro」編 (05/31) 100円ショップで買える便利な撮影用グッズに注目! (05/24) 小物の撮影時に役立つグラデーションペーパーを格安で自作! (05/16) ストロボを使って人物撮影にチャレンジ!【夜景編】 (05/09) デジタル一眼レフのストロボを使って人物を撮る際のポイントは?(後編) (04/25) デジタル一眼レフのストロボを使って人物を撮る際のポイントは?(前編) (04/18) クローズアップレンズを使えば、手持ちの標準ズームレンズがマクロレンズを超える! (04/12) マクロ撮影時の小さな助っ人「クローズアップレンズ」とは? (04

    プロが教えるデジカメ撮影術 - 日経トレンディネット