IPv4には、プライベートIPアドレスとして割り当てられたアドレスブロックがあります。 1996年に発行されたRFC 1918で規定されている10.0.0.0/8、172.16.0.0/12、192.168.0.0/16の3つです。 NAT(NAPT)とともにプライベートIPアドレスは、多くの環境で利用されています。 企業LANなどでIPv4ネットワークを構築するときに、プライベートIPアドレスを一切使わずにグローバル(パブリック)IPアドレスのみで組むようことは、いまでは少ないのではないかと推測しています。 世界中で多く利用されているIPv4のプライベートIPアドレスですが、2024年現在時点において、IPv4のプライベートIPアドレスと全く同じ用途のIPv6アドレスは存在しません。 IPv6には、ULA(Unique Local Address)というアドレスがあります。 「ULAって
ritouです。 最近何度かパスキー関連の記事を書いていて、こんなコメントをいただくことが増えてきました。 ”もちろんパスキーでも詰んでしまうことはあり得るのですが” そこだよな ”パスキーでも詰んでしまうことはあり得る“話にならん、何言ってんだ?リカバリ方法のないそんなもん使おうと思う訳あらへん。 別件ではパスワード認証が詰まないと書かれているのも見かけましたので、一回整理しておきましょう。 「どんな認証方式でも、詰む」 パスワード、メールやSMS OTP、メールで送られるマジックリンク、認証用アプリ、TOTP、生体認証、パスキー...全ての認証方式で「詰む」状況というのはあり得ます。 知識情報 : 忘れる 所持情報 : デバイスや環境をなくす、一時的に利用できない 生体情報 : 関連する器官の欠損、怪我など もちろん、その頻度や条件が異なります。 FIDO認証からパスキーに変わった部分
ストレージの残り容量を気にする人生から抜け出したいと思って2TBを思い切って選んだものの、気づいたら残り容量が100GBを切っていました。 残り77GB... このままだと早々にストレージが尽きそうなので、何が原因なのかを調べて見ました。この記事ではその結果を共有します。 せっかちな方は、最後の「まとめ」をどうぞ どんだけエロ動画溜め込んだんだよって思われそうですが、ゼロです。 僕はずっとネイティブアプリを作っていて、XcodeとAndroidStudioをゴリゴリ使いつつ、最近はゲーム開発も始めて、Unityを頑張っています。さらにアプリの素材を作るためにAdobeCCのソフトを何個かインストールしてる、という状態です。 心当たりのあるフォルダーを1つずつチェックしようと思っていたのですが、ストレージの占有状態をグラフィカルに表示してくれる 「GrandPerspective」 というソ
エプソンダイレクトのデスクトップPCを一手に担う「ちくま精機」 訪ねて分かった1日修理や短納期を実現する“秘密”(1/5 ページ) エプソンダイレクトのデスクトップPCは、ちくま精機(長野県安曇野市)が生産を担っている。現在、7機種のデスクトップPCを4億通りのBTO(Bulid To Order)で生産可能だという。注文から最短2日間で生産/出荷する体制を敷いているのが最大の特徴だ。 また同社ではエプソンダレイクトのデスクトップPC/ノートPCなどの修理も請け負っており、こちらは1日修理を実現している。今後は、リファービッシュ(メーカー再生)PCの生産にも力を注ぐ考えで、その準備を進めているとのことだ。 今回はちくま精機を実際にを訪れ、PCの国内生産の強みと、迅速な修理体制の秘密を見てきた。 【更新:11月20日15時】修理体制に関する記述に追記を実施しました(それに伴い、見出し名を変更
emiengineering.com/nand-flash-targets-1000-layers/ NAND型フラッシュメモリの容量を増やす手法には「メモリセルを垂直方向に積層する」という方法以外に、「1つのメモリセルに2ビット以上のデータを書き込む」という手法も存在します。すでに1つのメモリセルに4ビットのデータを書き込めるQLC
米Microsoftは12月9日(現地時間)、冷却に水を一切使用しない次世代データセンターの設計を発表した。AIのワークロードに最適化されており、チップレベルの冷却ソリューションを採用することで、水の蒸発なしに正確な温度制御を実現するとしている。 データセンター内のトイレやなどの管理目的で水は依然として使用されるものの、この設計により、データセンター1施設当たり年間1億2500万リットル以上の水を節約できるという。 このゼロウォーター冷却設計では、水を閉ループシステムで循環させる。建設中にシステムに水を満たせば、サーバとチラーの間で水が循環し続け、新たな水供給を必要とせずに熱を放散する。 Microsoftは、2000年代初頭から水の使用量削減に取り組んでおり、第1世代のデータセンターと比べてWUE(Water
ボケ・キャピタル・パートナーズの創業者で最高投資責任者(CIO)のキム・フォレスト氏は「方向音痴でリーダー不在の組織にしたいのなら、2人をトップに置くのがいいだろう」と語る。この言葉こそ、インテル株が敬遠される理由を端的に示している。ゲルシンガー氏による経営再建は確かに時間がかかり過ぎだったが、投資家にとっては、この先どうなるか分からないよりは良かっただろう。 デービッド・ジンスナー共同CEOは4日に開催されたUBSの会議で、直近のガイダンスを改めて説明し、設備投資を厳しく管理すると語ることで投資家の不安を和らげようとした。しかし、その言葉は投資家には響かず、株価は上向かなかった。KCラージクマール氏率いるリンクスのストラテジストは、「弱々しい」プレゼンテーションだったと一蹴。いったん白紙に戻す機会をジンスナー氏は逃したと語った。 インテル株のコンセンサスレーティング(買い、ホールド、売り
2026年モデルであるiPhone18シリーズ向けA20/A20 Proを製造すると噂のTSMCの次世代プロセスである2nmプロセス「N2」において半導体の試験生産が実施、歩留まり率が現段階でも60%を上回り順調に推移していると伝えられています。 試験生産段階で好調な歩留まり率実現 iPhone16シリーズ向けのA18やA18 Proを製造しているTSMCの第2世代3nmプロセス「N3E」の歩留まり率は、80%を十分上回っているとみられています。 次世代プロセスとなる2nmプロセス「N2」も今後、歩留まり率向上に向けた調整が行われ、Appleなどの顧客から半導体生産を受託するまでにTSMCはそれを70%以上に高める必要があるとWccftechが指摘しています。 最初に量産されるのはiPhone18シリーズ向けA20/A20 Pro? TSMCの2nmプロセス「N2」における半導体生産は20
本メディア「Gadget Hack」で11/29付けで公開された記事「Windows 11が旧型PCへの対応開始 新たなユーザー層の取り込みか」にて、「Windows 11がこれまでインストール不可だった旧型PCに対してハードウェア要件を緩和した」と、事実と異なる内容・表現を掲載しておりました。 実際には、Microsoft社による12/4付け記事「TPM 2.0 – a ity for a secure and future-proof Windows 11」において、「TPM 2.0 は単なる推奨事項ではなく、Windows 11 で安全かつ将来を見据えた IT 環境を維持するために不可欠なもの」とされております通り、Windows 11のハードウェア要件が緩和されるとの事実はございませんでした。 事実と異なる誤った情報を掲載し、公開してしまったことを読者の皆様に深くお詫び
WindowsPCでの作業が終わったら、シャットダウンするのが良いのか、スリープ状態で十分なのか。長年PCの修理を手掛けてきたプロが、この“論争”に関する動画をYouTubeに投稿しました。記事執筆時点で、この動画は19万回以上再生されています。 【どちらが正解?】パソコンをOFFにする時はシャットダウン?スリープ?と高速スタートアップ【うえもトーク #20】 無効にしておきたい「機能」 動画が投稿されたのは、YouTubeチャンネル「パソコン修理屋の豆知識」。今回は、Windowsの機能である「高速スタートアップ」が無効となっていることを前提に、シャットダウンとスリープの使い分けについて投稿者の「うえもっちゃん」さんが解説します。 長年修理してきたプロが回答 高速スタートアップを無効にしていることが前提 高速スタートアップはPCを構成している部品などを完全に停止させないことで、起動にかか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く