Netflixのパフォーマンスエンジニアである筆者からの、本当の使用率を表しておらず、チューニングなどのための指標として使えないという指摘。なぜそうなってしまったのか、何を見れば本当の
by Bruce Guenter セキュリティ問題では「マルウェア(Malicious+Software:悪意あるソフトウェア)」という語がよく出てきますが、ミシガン大学の研究チームによって「悪意あるハードウェア」の存在が指摘されています。 A2: Anablications/A2_SP_2016.emonically Clever’ Backdoor Hides In a Tiny Slice of a Computer Chip | WIRED https://www.wired.com/2016/06/demonically-clever-backdoor-hides-inside-computer-chip
情報処理における全国のエキスパートが一堂に会したリクルート主催の「春の情報処理祭」。HPC(High PerfPCの役割や速さの秘密について説明するとともに、HPCがビジネス全体にもたらす影響を語ります。コンピュータの性能を生かすために知っておくべき、HPCの基礎知識とは?(春の情報処理祭in京都より) ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)とは 中島浩氏:(It Be」を流しながら登場)さすがにビートルズの「Let It Be」ぐらいは知っているかな。皆さんが生まれるずいぶん前の歌ですけれども。 『アナ雪(アナと雪の女王)』というのがあって、あっちは「Let It Go」なんですね。こっちは「Let It Be」で、何が違うのか。英語のニュアンスはほとんど同じなんですけれども「L
後置インクリメントにはひと目で遅くなりそうな処理が見て取れますね。 前置インクリメントがインクリメント処理後、単純に自身の参照を返すのに対し、後置インクリメントではインクリメント前に一時オブジェクトの生成、そしてインクリメント後にはその前に生成した一時オブジェクトを値で返しています。 前置と後置では、単純にオブジェクトをコピーして返す分、普通に考えたら後置の方が遅いよね。というのが従来の認識でした。 「C++ Coding Standards -101のルール、ガイドライン、ベストプラクティス」の中でも、特に後置インクリメントの必然性が無い時は迷わず前置インクリメントを使うことが推奨されてきました。 元の値を必要としないときは前置形式の演算子を使おう __C++ Coding Standards (p50) 新たな主張 「ゲームエンジン・アーキテクチャ第二版」の中の一節を紹介します。 しか
税込価格は圧巻の約90万円。GTX TITAN Xを3-way SLI構成で搭載するゲーマー向けデスクトップPCがGALLERIAから 編集部:小西利明 2015年4月3日,サードウェーブデジノスは,「GeForce GTX TITAN X」3枚を3-way SLI構成で搭載するゲーマー向けデスクトップPC「GALLERIA XK-E 3Way」を発売した。 BTO標準構成価格は82万9980円(税別)とされているので,単純計算すると税込価格は89万6378円となる。約90万円という価格は,まさにモンスターというか,もはやゲーマー向けPCと呼ぶべきなのかためらいを感じるほどだ。 eme Edition」(以下,i7-5960X)を採用。メインメモリ容量はPC4-17000 8GB×4の32GB,内蔵ストレージは記憶容
僕の学科では伝統的に3年の後期に半年かけてFPGA基板上でMinCaml(OCamlのサブセット)でかかれた課題用レイトレーシングプログラムが動けば単位がもらえるというものである。 レイトレ完動後には、その高速化にはげむもよし、余興としてゲームをつくるもよしで、自作v6というOSを動かした。 僕はその班にCコンパイラ係として参加したので、そのことについてかく。 あと、OS移植班全体の成果についても触れる。 わりと長くなってしまったので、結局なにができたんだっていう人は、とりあえず先にこっちに飛んでほしい。 動機 期間は4ヶ月程度、配布されたFPGA基板のうえで動かしたいという制約のもとで移植するOSはxv6を選択した。 このOSはシンプルであるが
9. 9 最適化について 「細かい効率のことは忘れて、時間の 97% について考え よう。時期尚早な最適化は諸悪の根源だ。それでも残り 3% についても機会を逃すべきではない」 - Donald E. Knuth 「プログラム最適化の第一法則 : 最適化するな。 プログラム最適化の第二法則 ( 上級者限定 ): まだするな。 」 - Michael A. Jackson 11. 11 最適化の対象 主に Intel の Haswell マイクロアーキテクチャ以降を対象 多くのテクニックは他のプロセッサにも応用できます ベース マイクロアーキテクチャ プロセスルール 登場年 Nehalem Nehalem 45nm 2008 〃 Westmere 32nm 2010 Sandy Bridge Sandy Bridge 32nm 2011 〃 Ivy Bridge 22nm 2012 Hasw
[GDC 2015]「Haswell」と「Broadwell」の間には,DirectX 12関連の重要な違いがあった ライター:米田 聡 Andrew Lauritzen氏(Graphics Software Engineer,Intel) Michael Apodaca氏(Graphics Software Architect,Intel) Intelは近年,ゲーム開発者に対するアピールの場としてのGame Developers Conference(以下,GDC)を重視しているようで,GDC 2015でも,多数の講演を行っていた。すでにGDC 2015のレポートとしてお届けしているものもあるが,本稿では,そんなIntelの講演のなかから,DirectX 12と同社製の統合型グラフィックス機能(以下,iith DirectX 1
次に、「LaVie U」のベンチマーク結果を紹介する。試用したのはCore M-5Y71(1.20GHz)搭載の「LU550/TSS」だ。なおモデルや利用環境に応じてベンチマーク結果が変化することもある点を、あらかじめご了承いただきたい。 Windows 8.1の快適さを表わす「Windowsシステム評価ツール(WinSAT.exe)」の結果(Windowsエクスペリエンスインデックス)は以下の表のとおり。グラフィックス関連のスコアが低いが、通常利用にはそれほど影響はないので気にする必要はない。総合的に見るとスコアはピュアタブレットよりも高く、クラムシェル型のUltrabookに引けをとらない結果だ。レビューにあたって実際にWindows 8.1を使ってみたが、動作は軽快でストレスを感じる場面はなかった。 試用機の「Windowsシステム評価ツール」の結果
コンピュータを理解するための最善の方法はゼロからコンピュータを作ることです。コンピュータの構成要素は、ハードウェア、ソフトウェア、コンパイラ、OSに大別できます。本書では、これらコンピュータの構成要素をひとつずつ組み立てます。具体的には、NANDという電子素子からスタートし、論理ゲート、加算器、Java(Windows、Linuxで動作)。 ● 本書のサポートサイト ● 本書で使用するツール「Nand2tetris Software Suite」 ● 「Nand2tetris Software Suite」のチュートリアル 目次 賞賛の声 訳者まえがき:NANDからテトリスへ まえがき イント
[GDC 2015]スマホに8コアゲーム開発は「熱対策」が鍵に ライター:米田 聡 Iulian Calinov氏(Lead Program Manager,Microsoft) GDC 2015の最終日である北米時間2015年3月6日,Microsoftはモバイルゲーム開発者を対象に,「Sustained Gaming Perfゲームパフォーマンスを)というセッションを開催した。 Microsoftが開催するセッションなので,念頭にあるプラットフォームは当然ながらWindows Phoneなのだろうが,内容自体はスマートフォン全般に適用できるものだ。ショートセッションなので情報は少ないものの,説得力のある興味深い内容だったのでレポートしよう。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く