[GTC 2015]NVIDIAが発表したVR向けSDK「VR Direct」は,uidVR」と一体何が異なるのか ライター:西川善司 大きな盛り上がりを見せている仮想現実(以下,VR)対応HMDだが,一方のVRコンテンツに関しては,まだ一部のゲームタイトルがVR対応を発表している程度で,今後続々とリリースされるといえるほどの盛り上がりはまだない。ほとんどのゲーム開発者は,VRコンテンツに対しての開発経験をこれから蓄積してく段階にあるのだから,それも当然ではある。 そうしたVRコンテンツ開発者に向けて,VRコンテンツ開発に必要な基本的な機能をライブラリやソフトウェア開発キット(以下,SDK),VRコンテンツ開発用SDK「LiquidVR」だ。 一方,競合であるNV
[GDC 2015]「SteamVR」とは何か? ValveがそのVRレンダリング技術を語る 編集部:aueki 北米時間2015年3月4日,米サンフランシスコで開催されたGame Developers Conference 2015(以下,GDC 2015)において,「Advanced VR Rendering」(上級VRレンダリング)と題する講演をValveが実施した。 Alex Vlachos氏(Graphics Programmer, Valve) この講演は,Valveの仮想現実(以下,VR)対応システム「SteamVR」で使われている基礎技術などを解説するものだ。講演者であるAlex Vlachos(アレックス・ブラコス)氏が「2時間分の内容だけど1時間でやる」やると宣言し,実際に多くの内容をハイペースで解説した濃い講演だったが,今回はそのなかから注目点をピックアップし,概要を
[GDC 2015]SCEが「Morpheus」新型試作機を公開。西川善司が開発スタッフに技術仕様を聞いてきた ライター:西川善司 吉田修平氏(ソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイド・スタジオ プレジデント) ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下,SCE)は,Game Developers Conference(以下,GDC) 2015の開催に合わせ,会場近くのホテルで報道関係者向けイベントを開催。その場で,SCEワールドワイド・スタジオ プレジデントの吉田修平氏が,仮想現実対応のヘッドマウントディスプレイ「Project Morpheus」(プロジェクトモーフィアス,開発コードネーム)の最新試作版を公開した。 新型Morpheus 新型Morpheusはどこが進化したのか? 新型Morpheusを吉田氏がお披露目した瞬間 すでに一部は2015年3月4日の記事でお伝
関連記事 Apple、12.9インチiPadと専用スタイラスを発売か──KGI予測 Appleが今年発売するとうわさされている12.9インチの“iPad Pro”にはオプションでスタイラスが用意されていると、予測精度で定評のある台湾KGI証券のミンチー・クオ氏が予測した。 Google、ダンボール式HMD「CaGoogle CaGoogle Play内で開店し、「CaAndroid and Unity」もリリースされた。 LG Electronics、プラスティック製HMD「VR for G3」をG3購入者に無料提供 LGが、GoogleのダンボールHMDをベースにしたプラスティック製の「LG G3」専用VR体
ソニー,両目に映像を投影する眼鏡型の透過式HMDを開発者向けに3月発売 編集部:小西利明 Smartition 2015年2月17日,ソニーは,眼鏡型の両眼透過式HMD「Smartition」(型番はSED-E1,以下型番表記)をソフトウェア開発者向けに日米英独の4か国で発売すると発表した。同社が開発した「ホログラム導光板方式光学技術」によるディスプレイモジュールを左右に1つずつ搭載しており,眼鏡越しに見る光景の上に映像を重ねて表示できるというデバイスだ。 発売日は2015年3月10日で,価格は10万円(税別)とされているので,単純計算した税込価格は10万8000円となる。 公開された使用イメージ。横方向に大きな眼鏡型をしており(左),両眼に緑色の映像を投影することで現実の風景に重なって見える(右) SED
米新興企業Avegantは1月6日からラスベガスで開催中の「2015 International CES」において、ヘッドフォン型のヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Avegant Glyph」のプロトタイプを展示している。同社は現在自社サイトでこのプロトタイプの予約を受け付けており、今秋に出荷の予定だ。価格は499ドル(約6万円)で日本からも予約できる(送料は100ドル)。 ステレオヘッドフォンとしても使え、ヘッドバンドに当たる部分に覗き穴のような視覚パーツが2つ設置されている。HDMI、Micro USB、Bluetoothでスマートフォンやゲーム端末などと接続し、それらの画面を表示できる。片目の解像度はWXGA(1280×720)で、リフレッシュレートは120Hz。
「サマーレッスン」体験実録。「Project Morpheus」で話題沸騰の技術デモはいかにして生まれたのか。鉄拳チーム原田氏に根掘り葉掘り聞いてきた ライター:西川善司 ライター:マフィア梶田 ライター:ハメコ。 SCEが開発中のVR対応ヘッドマウントディスプレイ「Project Morpheus」 バンダイナムコゲームスの鉄拳チームが制作し,VR対応ヘッドマウントディスプレイ(以下,VR HMD※)「Project Morpheus(開発コードネーム)」(以下,Morpheus)用技術デモとして大きな注目を集めることとなった「サマーレッスン」。 4Gamer編集部では同社のオフィスにお邪魔し,体験がてら「サマーレッスン」にまつわる話を聞いてきた。 すでに掲載されている体験レポートやインタビューと重なる部分もあるが,ここでは若干技術寄りの話も含めて,本作がどのような契機でどうやって生まれ
オーディオ技術は米VisiSonicsの「RealSpace 3D Audio」を採用した。頭部伝達関数(HRTF)によるオーディオ空間化と残響アルゴリズムにより、ハイファイなVRオーディオを実現する。 同社はまた、米Unity Technoゲームを開発することも発表した。 関連記事 SamsungのHMD「Gear VR」はOculusと共同開発でパワードバイ「Galaxy Note 4」 Samsungが、Oculusと共同開発した仮想現実(VR)ヘッドマウントディスプレイ「Samsung Gear VR Innovator Edition」をベルリンで披露した。同日発表の「Galaxy Note 4」をディスプレイ部分にはめ込んで使う。 Oculus Rift DK2のディスプレイはGALAXY Not
[CEDEC 2014]ウェアラブルデバイスが“リアル回帰”なゲームをもたらす? ウェアラブル研究第一人者,塚本昌彦教授による基調講演レポート 編集部:aueki 神戸大学大学院工学研究科教授の塚本昌彦氏。眼鏡の右側にHMDを取り付けている 日本最大のゲーム開発者会議「CEDEC 2014」の2日めとなる2014年9月3日に,神戸大学大学院工学研究科教授の塚本昌彦氏による,「ウェアラブルコンピューティングの動向とウェアラブルゲームへの展開」と題した基調講演が行われた。 塚本氏は,ウェアラブルデバイス研究の第一人者で,13年間ウェアラブルデバイスを使った生活を続けていることでも知られている。HMDを(それも複数)装着して暮らすというのは並大抵のことではない。 最近はスマートウォッチにも凝りだしたそうで,講演時には左手に5個,右手に4個と,計9個ものスマートウォッチを装着していたほど。「HMD
[SIGGRAPH 2014]HMD向け技術開発に積極的なNVIDIA。“半ピクセルずらし”による高解像度化や広い視野に表示できるAR技術をアピール ライター:西川善司 コンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術の学会である「SIGGRAPH 2014」が,米国時間8月10日に開幕した。 今年のSIGGRAPHは米国ではなく,カナダ太平洋岸の都市,バンクーバーで開催されている。「SIGGRAPH ASIA」のような北米以外で開催されるイベントはともかく,SIGGRAPHというイベントは,米国内で開催されるのが常だった。それが初めて米国外で開催されたのは,2011年に開かれたSIGGRAPH 2011のこと。そのときも開催場所は同じバンクーバーであり,SIGGRAPH 2014は3年ぶりの米国外開催となる。ちなみに,SIGGRAPH 2015はロサンゼルス,SIGGRAPH 2016は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く