タグ

bell_chime_ring238のブックマーク (7,153)

  • メンバー思い"風"マネージャー - Konifar's ZATSU

    自分は2020年に初めてマネージャーという役割になってしばらくの間、メンバーに寄り添う意識が強くてあまり職責を果たせていなかったと思う。「今思うと」という話で当時はそう思っていなかったのが黒歴史と言える。過去の自分のことを思い出しながら、この「メンバー思い"風"マネージャー」だった自分に向けたフィードバックを雑に書いてみる。 お前は"メンバーを守ること"が目的になっていて、経営や他部署との対立構造を自ら作ってしまっている。 たとえば、ビジネス上満たしたいリリースターゲットを共有された時、メンバーの負荷を勝手に想像して初手で噛みついてしまっているな。マネージャーとしてきちんと"断る"ことも仕事といった感じで、どこか使命感に近い感覚を持っていないか。お前がやっていることは、結果として経営との接続どころかむしろ最初のブロッカーのような立ち振る舞いにしかなっていない。 人事制度の変更アナウンスに対

    メンバー思い"風"マネージャー - Konifar's ZATSU
  • 「草ぼうぼうの太陽光パネル」各地に出現の危うさ

    なぜか、「草ぼうぼうの太陽光発電設備」があちこちに出現している。長かった酷暑で草木が成長し、管理が追い付かないだけなのか。 メガソーラーをめぐり発電事業者と地域住民の紛争が続く各地で人々が懸念しているのが、「固定価格買い取り制度の期間終了後、太陽光パネルが放置されてしまうのではないか」という問題だ。太陽光パネルのリサイクル義務化に向け、政府の検討が急ピッチで進む。地域住民の不安を払拭できるのか。 管理不適切な太陽光発電設備 政府は太陽光発電設備の廃棄・リサイクル制度を新たに作るため、環境、経済産業両省が合同で設けた有識者会議(注)で検討を進めている。2012年にスタートした再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の買い取り期間終了に伴い、「不用となった太陽光パネルが大量に排出される」事態に備えるためだ。両省の推計では、排出量は2030年代半ばから増え、最大年50万トンにのぼる。 資源エネル

    「草ぼうぼうの太陽光パネル」各地に出現の危うさ
  • 22時41分「三角定規ってコンビニに売ってる!???」→「この一言で何があったのか容易に想像できる界隈」「うちは作った」

    すりごま🐾 @surigoma2012 うちも今朝小3が「昨日の夜にこれ取れちゃった」って紐がちぎれたランドセルカバー渡してきたもんな。家出る1分前に。昨日の夜に言ってよマイハニー 2024-11-01 12:01:14

    22時41分「三角定規ってコンビニに売ってる!???」→「この一言で何があったのか容易に想像できる界隈」「うちは作った」
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2024/11/04
    そもそも何でこういうギリギリの申し出に対応しちゃうの? 自分は「言わなかったあんたが悪いんだから」方式で放置されてたけど。それ間違ってなかったと思うけど、最近の学校は評価方法違うの?
  • オードリー・タン氏実践「睡眠記憶法」の超合理性

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    オードリー・タン氏実践「睡眠記憶法」の超合理性
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2024/10/31
    中高生の頃はこの方式で勉強してた。教科書読むのはこのやり方に適してると思う。
  • 京大の個室トイレの張り紙に書き込みがある→「水も流してしまいましたで耐えられん」「完全にニコ動のそれ」

    ぼっち・で・NISA! @newNISA2024 @kyodai_meltdown 神戸は知識を問い、京都は論理を問うているのですね いえ、地域の風土なのか、大学の風土なのか、はわかりませんが 2024-10-24 01:36:26

    京大の個室トイレの張り紙に書き込みがある→「水も流してしまいましたで耐えられん」「完全にニコ動のそれ」
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2024/10/26
    これ外国人が見て困惑するという貼り紙ね。トイレの紙「以外」に含まれるものから、日本語話者は無意識に「本来流すべきもの」を省いてるからこの表現が成り立つという。日本語学で研究されてたりしないのかな
  • パートさんと現場で働いたら「年収の壁」よりヤバい「第二の壁」の存在に気づいた。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は品会社の営業部長。会社の規模は中小企業だ。新規開発営業が僕の仕事だが、人不足のためときどき品工場(惣菜工場)に入って、パートさんと一緒に働いている。実際にパパートさん(全員が主婦である)と働いていると、103万や130万といった「年収の壁」が話題にあがる。「年収の壁」とはその額をこえると税金がかかる、社会保険に加入になるという限度額のことだ。1円でも超えたら手取りが減ってしまうから、パートさんたちは年収が壁の手前で抑えるのだ。 現場の声をきいてわかったのは、「壁があるから働けない」という人より、「できることなら働きたくない」と考えている人の多さだ。「旦那の稼ぎの不足分を補いたいだけ」「昼間空いている時間を有効活用している」という声だ。言いかえれば、壁を働かない理由にしているのだ。だから、政治家が年収の壁の撤廃を主張していても半分の人の指示しか得られないだろう。慢性的な人不足に悩まさ

    パートさんと現場で働いたら「年収の壁」よりヤバい「第二の壁」の存在に気づいた。 - Everything you've ever Dreamed
  • 音楽家は思う、ASKAのメロディはこうやってできている。 《プロのオフトーク #3》|s.e.i.k.o

    音楽とはなんなのか。 なぜ、自分たちはCHAGE and ASKA音楽に惹かれ続けてきたのだろうか? そんな大きくて狭い(!)話題を、音楽ど素人の私と、プロミュージシャンとして活躍する野井洋児さんとで語り合う、《プロのオフトーク》シリーズ3回目。 前回までの記事はこちらから。 #1 プロと話すと、当に目から鱗が落ちるのだ。 #2 音楽家は、チャゲアスのここがスゴいと感じてしまう。 今回のテーマは、「音楽家は思う、ASKAのメロディはこうやってできている。」。 ついに創作の秘密を覗き始めた、この連載。ぜひお楽しみください! * ●ASKAの中の「ドロリ、しっとり」が気になってs.e.i.k.o: 少しご無沙汰しているうちに、なんと日向坂46さんの1stアルバム『ひなたざか』に収録されている「Footsteps」を作曲されていたなんて驚きました。リリースおめでとうございます! 野井: どう

    音楽家は思う、ASKAのメロディはこうやってできている。 《プロのオフトーク #3》|s.e.i.k.o
  • 新人に何かを教える時に「一回教えたよね?」を言う人は人に教えることに全く向いてないし新人潰し→賛否両論の議論が巻き起こる

    彩、🌸 @a_0_a0815 声を大にして言う。 新人に何かを教える時に「一回教えたよね?」を言うやつはクソ、仕事できないのはお前、頭悪いのもお前。 お前の教え方が悪いし、一回で全てを覚えれる記憶力ならこの職場にいない。 これ言うやつは人に教えることに全く向いてないし新人潰し。

    新人に何かを教える時に「一回教えたよね?」を言う人は人に教えることに全く向いてないし新人潰し→賛否両論の議論が巻き起こる
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2024/10/08
    複数の子に同じことを聞かれたら、マニュアルが必要なんだと判断して作る。マニュアルで教えた子は同じことを新人に教えられる。というサイクルで、自分で教えるアイテム自体を減らしていく。
  • 統合失調症の患者が「幻聴」を聞いてしまう脳のメカニズムが明らかに

    思考や行動にまとまりがなくなる精神疾患である統合失調症の患者には、幻覚や妄想などさまざまな症状が現れます。統合失調症患者の中にも幻聴がある人とそうでない人が存在するとのことで、中国の研究チームが「統合失調症患者が幻聴を聴くメカニズム」を明らかにしました。 Impaired motor-to-sensory transfitory hallucinations | PLOS Bioain when a person with | EurekAlert! https://www.eurekalert.org/news-relea 統合失調症の患者が「幻聴」を聞いてしまう脳のメカニズムが明らかに

  • デシジョンテーブル超圧縮の夢に破れて - ソフトウェアの品質を学びまくる

    『ソフトウェアテスト技法練習帳』の勉強会で、めちゃくちゃいい質問がありました。 ソフトウェアテスト技法練習帳 ~知識を経験に変える40問~ 作者:梅津 正洋,竹内 亜未,伊藤 由貴,浦山 さつき,佐々木 千絵美,高橋 理,武田 春恵,根 紀之,藤沢 耕助,真鍋 俊之,山岡 悠,吉田 直史技術評論社Amazon その場で答えてはみたのですが、すごく大事な話だと感じたので、ブログ記事にしておきたいと思います。ただわたし自身の理解も足りていないかもしれないので、お気づきの点があればフィードバックお願いいたします。 3行まとめ デシジョンテーブルテストは、「複数の条件を組み合わせた場合の動作」を検証する技術である。 「組み合わせる前の単一条件の動作」は、デシジョンテーブルテストの前に検証しておく必要がある。 デシジョンテーブルで2つ目もカバーできると思っていると、痛い目に合うかもしれない。 デシ

    デシジョンテーブル超圧縮の夢に破れて - ソフトウェアの品質を学びまくる
  • 後輩「タスク管理上手く出来なくて悩んでるんですけど、どうやってタスク管理してますか?」→「脳筋過ぎて参考になりませんでした…」

    ちろあぽ @synup16g 後輩「タスク管理上手く出来なくて悩んでるんですけど、ちろあぽさんどうやってタスク管理してますか?」 僕「毎日上司にメールで予実を日報として書いて送ってる事ぐらいかな…それしか3年間してない」 後輩「良いツールがあるかとか聞きたかったんですけど、脳筋過ぎて参考になりませんでした…」 2024-09-19 11:48:17 ちろあぽ @synup16g 僕「書き始めて1日分も落としてないから、一年前の今日何やってたかタスクレベルで答えてって言われても答えられるの」 後輩「それ需要あります?w」 2024-09-19 11:52:30 ちろあぽ @synup16g 後輩「ちなみに今の上司さんの指示でやってるんですよね?」 僕「そう、じゃなかったら毎日勝手に日報送りつけてくるヤバい部下だよ。」 後輩「上司さん変わったらどうするんですか?」 僕「…自分に送る?」 fin

    後輩「タスク管理上手く出来なくて悩んでるんですけど、どうやってタスク管理してますか?」→「脳筋過ぎて参考になりませんでした…」
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2024/09/20
    強いられて書く日報が嫌すぎたので、業務終了の日報送信時に翌日のメール内容を作成して、翌日はそこに追記不要になるようタスクを(必死に)こなし、送信するだけにしてたことある。差込みなかったからできた技。
  • アフリカに古着を送るべき?送るべきでない?古着をめぐるさまざまな視点|【解説!アフリカビジネス】梅本優香里@アフリカビジネスパートナーズ

    先進国で使用済みとなった古着の一部は、アフリカなどいわゆる途上国に輸出されています。寄付として送ったはずの古着が、環境破壊をもたらしたり現地産業の成長を阻害しているのではないかという意見や、大量に生産してはすぐに廃棄され他所の国で処理されることになるアパレル産業の慣行への批判もあります。 アフリカの中でも、さまざまな意見があります。古着を巡ってどんな意見があるのか、テーブルの上に並べてみたいと思います。 先進国から途上国への古着の流通の実際そもそも、古着はどのようなルートを辿ってアフリカにたどり着くのでしょうか。 人々が寄付したり、回収ボックスにいれた古着は、回収業者が引き取ります。次に仕分け業者が衣料として再販できるものとそうでないものに分別します。家庭からでた古着のうち半分程度が再販可能となり、残りはウエスとなったり、断熱材や詰め物用の繊維にリサイクルされたり、捨てられたりします。人が

    アフリカに古着を送るべき?送るべきでない?古着をめぐるさまざまな視点|【解説!アフリカビジネス】梅本優香里@アフリカビジネスパートナーズ
  • 横浜駅西口のビルから若い女性が転落、通行人の女性巻き込まれ2人とも死亡

    【読売新聞】 31日午後5時55分頃、横浜市西区南幸の横浜駅西口で、「女性2人が倒れている」と通行人から110番があった。神奈川県警戸部署によると、10~20歳代とみられる女性が商業施設の屋上から転落し、下を歩いていた20~30歳代

    横浜駅西口のビルから若い女性が転落、通行人の女性巻き込まれ2人とも死亡
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2024/09/01
    池袋パルコで同種の事件が起こってから、ビルの近辺を歩くときは軒下に完全に入るか、離れて歩くかのどっちかにしてる。飛び降りる気持ち分かるけど、不意に人生強制終了される方はたまったものじゃないし。
  • 「必敗」の分析、東条英機らは耳貸さず 国力無視の発想が行き着く先:朝日新聞デジタル

    ■100年をたどる旅~未来のための近現代史~④予告された敗戦 「国防は軍人の専有物にあらず」「国防は国力に相応ずる武力を備うると同時に、国力を涵養(かんよう)し、一方外交手段により戦争を避くることが、…

    「必敗」の分析、東条英機らは耳貸さず 国力無視の発想が行き着く先:朝日新聞デジタル
  • 『虎に翼』が描く「悪意なき加害」が浮き彫りにする、日本社会の「悪気はないんだから」の功罪(田幸 和歌子)

    繰り返し描かれる「悪意なき加害」 『虎に翼』には、「善意と悪意」「善人と悪人」の二元論で処理できない「行動」や「感情」が多数描かれている。中でも形を変えつつ、幾度となく繰り返されるのは、「悪意なき加害」だ。 最初に印象的だったのは、穂高教授(小林薫)のエピソードだ。穂高教授は寅子にとって初めて話を遮らないで聞いてくれた大人で、寅子を法曹の世界に導き女性法曹の道を切り拓くと同時に、寅子の父の冤罪を晴らしてくれた人でもある。 一方、寅子の妊娠を知ると、「君の勤めは、子を産み母になることではないのかね?」「雨垂れ石を穿つだよ。君の犠牲は決して無駄にはならない」と“善意”で寅子を法曹の世界から排除した。 序盤から中盤で“悪人”に見えていたのは、梅子(平岩紙)の家族だろう。梅子を見下し、家庭に縛り付け愛人を作った夫や、家族の「扶(たす)け合い」という名目で梅子を家事要員や介護要員として扱う義母や子ど

    『虎に翼』が描く「悪意なき加害」が浮き彫りにする、日本社会の「悪気はないんだから」の功罪(田幸 和歌子)
  • 平出和也のK2西壁遭難と20年前の想い出|大石明弘

    「8000m峰に行こう」 私のその言葉に応えてくれたのは平出和也だけだった。 21歳の時だった。 平出は私とは違う大学で、陸上部から山岳部に転部したばかりだった。 長髪で無口だった彼は、東京周辺の山岳部が集まる飲み会で異様なオーラを放っていた。 しかし、その雰囲気とは裏腹に、 「やりましょう! 絶対いきます」 と言って、親し気に顔を向けてきてくれた。 一年後の2001年10月、大学4年生の秋。私たちはチベットのチョ・オユー(8188m)にいた。 遠征をサポートしてくれたのは、お互いの大学だけだった。 7000mでさえも未知の世界だった私は、最終キャンプで高山病になりテントの中に倒れこんだ。 しかし無酸素登頂を目指していていたから、酸素ボンベは持っていなかった。 平出はスープを作り、苦しむ私に飲ませてくれた。 頭は朦朧としていたが、そこから下山しようとは全く思わなかった。 「登ってやる。絶対

    平出和也のK2西壁遭難と20年前の想い出|大石明弘
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2024/08/08
    “山に登らない人々までもが、彼らの挑戦に心を打たれ、日常生活を進めるエネルギーに転化していた” まさにこれで、彼らの番組を追ってたのは山上の絶景映像だけが理由ではなかった。K2の懐で安らかにお眠りください
  • 「クレカを止めても不正利用が止まらない」のメカニズム【鈴木淳也のPay Attention】

    「クレカを止めても不正利用が止まらない」のメカニズム【鈴木淳也のPay Attention】
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2024/07/31
    業務フローと連携各社のサービス方式、および実運用を把握した攻撃。利用者には最終的に払戻されるだろうけどカード会社がいけてない。あと、頭の回る人材は高待遇で抱えることがセキュリティ上も必要になりそう
  • 学生たちの調査で「若者のホームレス」急増が判明 実態と背景とは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月19日、筆者が代表を務めるNPO法人POSSEの学生スタッフ等は、厚労省で記者会見を行い、2023年度の生活相談記録の集計・分析から、若者の「見えないホームレス化」が広がっているのではないかという問題提起と、国や自治体への政策提言を行った。 記者会見の様子 去る4月26日、厚労省は今年1月時点の全国のホームレスの人数が2820人で過去最小となったと発表した。初回調査の2万5296人から大幅に減少しており、行政のホームレス対策が功を奏したように見える。 しかし、2023年度にPOSSEの生活相談窓口に寄せられた若者(10代〜30代)の相談304件のうち、139件(45.7%)が「ホームレス」状態であった。若者の多くはネットカフェや友人宅に滞在していたり、実家にはいるものの家族からの虐待などにより、安心して家にいることができない状況に置かれていた。 記事では、記者会見の内容をもとに、若者

    学生たちの調査で「若者のホームレス」急増が判明 実態と背景とは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 生涯で一番重要なアニメをひとつ挙げろ、と言われたら『新世紀エヴァンゲリオン』を挙げるしかない。

    生涯で一番重要なアニメをひとつ挙げろ、と言われたら『新世紀エヴァンゲリオン』を挙げるしかない。 私が精神科医になった動機の約20%は、この作品に感化されたせいだ。感化され過ぎたせいで、「『新世紀エヴァンゲリオン』についてレビューをまとめなさい」と言われたら今でもまとめる自信がない。 しかし、『新世紀エヴァンゲリオン』に含まれていた心理学っぽさや精神分析っぽさを振り返ることはできる。 同作品は90年代の心理学ブームやメンタルクリニックブームを踏まえていて、同時代性が強い。だから『新世紀エヴァンゲリオン』を振り返ると、当時のそうした目線を思い出すことにもなる。 90年代は「モノより心」の時代 はじめに、90年代のメンタルヘルスを巡る雰囲気について思い出してみよう。 80年代から引き続いて、90年代は精神医療語り・心理学語りがとても流行っていた。「日人は物質的には豊かになったが、心はまだまだ貧

    生涯で一番重要なアニメをひとつ挙げろ、と言われたら『新世紀エヴァンゲリオン』を挙げるしかない。
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2024/07/18
    劇場版パトレイバー1。人物の心理を紐解き社会への視点を得るとか、7-80年代に急速に作り替えられた都市の記憶とか。IT屋になってからはHOS実装仕様を繰り返し考えてる。技術の引出し増えると検討箇所が細かくなってく
  • 東京から「怪しい街」が次々と消えていく根本理由 安全・便利・快適だけで本当にいいのか?(Merkmal)|dメニューニュース

    「怪しい街」とは何か 東京という都市は、急速な再開発と都市整備の波によって、かつての風情や独特の雰囲気を持つ街並みが次第に姿を消している。多くの人々にとって、都市の発展と便利さは歓迎されるべきことだが、一方で、どこか懐かしさや哀愁を感じる「怪しい街」の存在は、心の奥底で求められている。 こうした「怪しい街」は、単に古びた街並みや治安の悪さだけでなく、その地域特有の歴史文化、人々の営みが交錯する場所であり、独特の魅力を持っているのだ。筆者(昼間たかし、ルポライター)の考える「怪しい街」とは、次のようなものだ。 ●昭和の面影を残す独特の街並みが広がる地域 昭和の時代から変わらない古い看板や商店が立ち並び、再開発が遅れて計画的に開発された現代の街とは一線を画す風景が広がっている。特に、小さな飲み屋や専門店が密集する地域は、雑然としながらもノスタルジックな風景が広がり、独特のにぎわいを生み出して

    東京から「怪しい街」が次々と消えていく根本理由 安全・便利・快適だけで本当にいいのか?(Merkmal)|dメニューニュース