【ロンドン=加藤貴行】ドイツの医薬・農薬大手バイエルは14日、遺伝子組み換え種子の世界最大手、米モンサントの買収で合意したと発表した。買収額は約660億ドル(約6兆8000億円)。両社合算の農業部門の売上高は約270億ドルに達し、農薬・種子の圧倒的な巨人になる。食糧需要の拡大で農業生産の効率化の必要が迫られる中、欧米大手は規模拡大で一気に集約に動く。両社は、バイエルがモンサント1株当たり128
新潟県上越市で北陸新幹線の平成26年開業に向けて市名変更の運動が起きている。市内唯一の新幹線駅を管轄するJR東日本が「上越線」「上越新幹線」との混同を避け、駅名に“上越”を採用しないという憶測が広がっているため。運動を進める「市名を考える市民の会」(長井泰雄代表)は11月末に変更の必要性を説く小冊子「上越市でいいんですか?市民が誇れる市名を!」を発刊、運動に本腰を入れる。 「頸城野(くびきの)市は十分、検討に値する案です」。市民の会が先月29日に上越教育プラザで開いた小冊子の出版記念講演会「市名・地名を考える」で上越市の新しい市名候補が飛び出した。声の主は地名の専門家で講師の楠原佑介氏(埼玉県上尾市在住)。 地名資料室・地名110番主宰、正しい地名を復興する運動世話人の楠原氏は「国、郡、郷のレベルで、頸城は日本列島で1000年以上たった1つしかなかった。ほかとの識別性が高い地名です」と、歴
以前GIGAZINEでソフトバンクモバイルが携帯電話端末の「Y!」ボタンを押しただけでアクセスできる「Yahoo!ケータイ」のトップページへのアクセスを有料化することをお伝えしましたが、引き続き無料化されることが本日発表されました。 もし有料化された場合、「Y!」ボタンを押しただけで数十円のパケット通信料金が課金されるだけでなく、一部の携帯電話の場合、本体を傾けるだけで数十円が再課金されるようになるため、パケット定額プランに入っていない人は「Y!」ボタンに細心の注意を払わないといけなくなるところでしたが、どうやらその心配は無くなったようです。 詳細は以下の通り。 「Yahoo!ケータイ」トップページの通信料無料の継続について | ソフトバンクモバイル株式会社 このリリースによると、ソフトバンクモバイルは10月31日に発表した「Yahoo!ケータイ」トップページの通信料を有料に変更する件につ
ツリーやリーフやクリスマスボール、雪、雪だるまなどクリスマスをテーマにしたPhotoshopのチュートリアルとクリスマス柄のPhotoshopのパターンファイルを紹介します。 クリスマスをテーマにしたチュートリアル
特商法は、通信販売などトラブルになりやすい特定の商取引について、販売業者に対するうその説明や強引な勧誘の禁止などを定めた法律。このため、同法で規制している広告メールの内容は、消費者に通信販売やマルチ・内職商法などを宣伝するもので、「出会い系」も含まれる。 違反が確認されれば、経産省が広告主や広告を依頼された広告代理店などの業者に対して業務停止命令などをする。場合によっては、こうした処分ではなく、いきなり罰金(最高で100万円)を科すこともできる。 一方、迷惑メール法で規制している広告メールは、消費者や業者に対して営利目的で宣伝するものすべてが対象となる。違反が見つかれば、総務省が送信者に対して警告や改善命令などを出す。従わなかった場合に科される罰金も最高100万円から3000万円に引き上げられた。 さらに、経産省や総務省が、違反業者を調査する際に帳簿や利用者から得た事前同意に関する書類など
吉本興業、1万5千人のアドレス流出 メルマガ登録者2008年11月12日16時12分印刷ソーシャルブックマーク 吉本興業は12日、芸人や劇場公演などの情報を提供するメールマガジンに無料登録していた1万5千836人のメールアドレスが、インターネット上に流出したと発表した。うち1907人については名前と住所、さらに、11人については電話番号も流出していたという。 流出したのは01年7月から今年3月までに登録した人の一部。原因は不明だが、流出は「今年春に、データを管理するコンピューターを切り替えた後に始まった」という。登録者にはメールや文書でおわびするとしている。 アサヒ・コムトップへニューストップへ
ブックファーストが総力を結集したといわれるブックファースト新宿店がオープンしたので行ってみました。業界的には立地が変なところにあるからどうなのかな、という声が多かったのですが、行ってみたら新宿駅の西口から歩いてたった3分じゃないですか。渋谷にあったときよりも遥かに便利になった気がします。というか、紀伊国屋・ジュンク堂よりも全然駅に近いよ。信号待ちもしないでいいし雨に濡れないし。むしろいい立地なんじゃないんですか? というわけで、都庁までの殺風景な地下通路を通って、コクーンタワーにやってまいりました。この店はB1とB2の2フロアに分かれているのですが、地下通路がB1.5ぐらいの位置にあってどちらのフロアもガラス張りで中が見えるように設計されています。これ大事。 ビルの構造上、売場が変な形の7つのフロアに分断されているのですが、それを逆手にとって、この店は店舗をAからGまでの7つのゾーンにわけ
メトロ有楽町線「準急」大幅減便へ 通過駅利用客から苦情2008年11月11日印刷ソーシャルブックマーク 6月に運転がはじまった有楽町線の準急小竹向原駅の案内図。池袋から先の都心部には、通過駅はない準急の運転開始を報じたアサヒ・コムの記事には、多くの批判コメントが寄せられた 東京メトロは、11月29日の有楽町線のダイヤ改定で、今年6月に導入した「準急」の大半を各駅停車に戻すと発表した。通過駅の利用客から「不便になった」との苦情が多数寄せられていたという。副都心線開通に伴って華々しく登場した準急だが、半年を待たずに方針転換を余儀なくされた。(アサヒ・コム編集部) 改定では、平日の準急44本のうち24本、土曜・休日の同88本のうち68本が各駅停車になる。準急はすべて和光市発着となり、西武線直通の準急は廃止される。運転時間帯も縮小され、平日、土曜・休日いずれも11時〜16時となる。 今年6月のダイ
このブックマークレットを使えば、なかのひとの解析結果を、アクセスの多い順に組織名とその種別を、なかのひとの解析結果ページと同様に組織の種類別に色分けして表示してくれるので、こんな風に使えます。 自社サイトによくアクセスしている企業に営業のアクションをとる。広告モデルのサービスで、どんな人が利用しているのかを広告クライアントに具体的に示す。どんな競合他社が自社サイトをチェックしているのかを知る。自社サイトにアクセスしている人のいる大学にリクルートのコンタクトをとる。商品サイトへのアクセスの多い地域へのリアル店舗の出店を検討する。 などなどブログなどで貼られていることの多い「なかのひと」ですが、このブックマークレットと併せて使えば、意外とB2B企業でも有効に使えるかもしれませんね。 なかのひとを知らなかった人、知っていいたけれどもまだ設置していなかった人、興味が出てきませんか? ※注意点このブ
パソコン内のウイルスを取り除く「アンチウイルスソフト」だと思ってダウンロードしたら、逆にウイルスに感染させられる――。そんな「偽アンチウイルスソフト」が横行している。 ウイルス対策会社などの調査で数十種類が確認され、中にはクレジットカード情報を抜き取るタイプも。独立行政法人「情報処理推進機構」(東京都文京区)に寄せられる被害相談も今年9月になって急増しており、同機構は「見た目も名前も巧妙に正規品を装っている」と注意を呼びかけ始めた。 出回っている偽ソフトは、「アンチウイルスXP2008」「ウィン・アンチウイルス」「スパイウエア・リムーバー」など。ウイルス対策会社からの案内を装ったメールを開くと、「おすすめのソフトがあります」という記述が出て、クリックすると英語などで書かれたサイトに誘導されるタイプが多い。 「アンチウイルスXP2008」の場合、青を基調とする画面とロゴは、一見すると、マイク
写真・動画の閲覧ページで貼り付け用のHTMLタグを取得できるようになりました 本日より、はてなフォトライフの写真・動画の閲覧ページで貼り付け用のHTMLタグが取得できるようになりました。 写真・動画の閲覧ページで右上の「リンク」をクリックすると、サブウィンドウの中にページ共有用のURLとHTMLタグが表示されます。 これまではフォルダの編集ページでしかブログ貼り付け用のHTMLタグを取得することができませんでしたが、今回のリリースにより写真や動画を閲覧している途中でHTMLタグを取得できるようになりました。ただし、公開範囲が「パブリック」でない写真や動画の場合は、HTMLタグは表示されませんので、ご注意ください。 写真や動画をブログ上で紹介したいときなどに、どうぞご利用ください。
JR東日本がICカード乗車券「Suica(スイカ)」を大学の学生証などと一体化する戦略に乗り出した。利用する側の利便性が高まるうえに、電子マネーでもあるスイカの利用が広がれば、手数料収入も増えるためだ。 第1弾として明治大学がスイカ機能が備わった学生証を国内で初めて導入し、今月4日から運用を始めた。 明大が導入した新学生証は、カード表面に学生の氏名や所属学部、顔写真が印刷されている。スイカを認証システムのセンサー部に接触させることで、図書館など学内施設の入退室管理が行えるうえに、在学証明などの各種証明書を発行することもできる。 さらに、スイカ本来の鉄道乗車券や電子マネーとしての機能を活用することで、通学や買い物にキャッシュレスで対応。私鉄が発行する「PASMO(パスモ)」との互換性があるために利便性が高い。 明大の場合、全学生と教職員分合わせて3万1000枚を導入したという。これに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く