タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Nutritionに関するAobaのブックマーク (2)

  • 「よつばと!」というマンガの7巻93ページに、ケーキを作るシーンがあり、登場人物が 「砂糖70グラムってすごい量だなー 太るはずだよねーケーキ」 「大丈夫 そ…

    「よつばと!」というマンガの7巻93ページに、ケーキを作るシーンがあり、登場人物が 「砂糖70グラムってすごい量だなー 太るはずだよねーケーキ」 「大丈夫 それが全部身に付いてもたったの70グラムだよ」 「あーそっか 頭いいな風香」 という会話をするのですが、これって正しいのですか? この質問をより厳密に言うなら以下です。 [1] ある健康な成人XとYがおり、肉体的には完全に同一で、どちらも通常の同一の生活をしているとする [2] YだけがXの事に追加して+70gの砂糖をべたとする そのとき、その砂糖接種から3日後のYの体重yは、どれくらいXの体重xより重いのですか? 推測ではなく、医学、栄養学的な素養のある方の回答をお願いいたします。

    Aoba
    Aoba 2008/01/13
    結論としては、糖質摂取→グリコーゲン増加→脂質消費のトリガーが消失→脂質を取るとそのまま太る、でFA?洋菓子が太る理由は、糖質と脂質を同時に摂取するからだ!
  • 食物のカロリーはどうやってだすの?

    ケーキは何カロリーとか、それに使われている砂糖は何カロリーとか、物のカロリーというのは、どのように数値として表しているのですか?教えてください! ヤコピさん 実は品のカロリーは火をつけて燃やして測定できるカロリーとは違います。 品に限らず金属まで含めて、たいていの物質は発火点に達すると燃焼しエネルギーを放出します。 材木、炭や紙は火をつけると燃えます。灯油、ガソリンも油なのでよく燃えます。使い捨てカイロの中身も金属粉なので、酸素に触れると酸化して発熱します。熱湯や太陽光も水を暖めるエネルギーを持っています。 しかし、これらは人間が摂取してもエネルギー源としては利用できないので品としてのカロリーはないものとして扱うことになっています。 人間や動物の活動には瞬時の高温の燃焼では不都合で、体内に、消化酵素やその他の元素を利用したゆるやかで長時間の燃焼のメカニズムが用意されていま

    Aoba
    Aoba 2008/01/13
    カロリー計算のナゾ解明!
  • 1