コミュニティーの自浄作用に期待している
── なるほど。では一覧が炎上状態になることについてはどうですか。
伊藤 確かにいろいろ問題もあったんですけど……あったというか現在もあるんですけど、問題が起きたときにそれに対してシステム的に対処するというよりも、僕はコミュニティーの自浄作用みたいなものにある程度、意思決定を寄せているんですね。
例えば「死ねばいいのに」というタグは一時期すごく流行ってたんですけど、しばらくしたら「エントリーページのコメントでみんながそういうスクラム的なことをすると、サイトを運営している側の人がダメージを受けてしまうからあまりやらないようにね」みたいな風潮も出てきたんですよ。だから今は昔ほど「死ねばいいのに」タグって見なくなったような気がします。
もちろん別の問題も次々と出てくるんですけど、「死ねばいいのに」とか「これはひどい」みたいな問題が出てきたときに、安易に「死ねばいいのに」って書いてるユーザーのアカウントを削除するとか、「これはひどい」というタグを付けられなくするとか、あるいはそういうタグやコメントを見られなくするとか、システム的な対応をしてしまうと、対応全部がアドホック的になっていっちゃう。そうなると、多分はてなブックマークが本来持っている価値まで全部失われてしまうと思うんですよね。
── 「ツールそのものは悪ではない」という考え方ですね。
伊藤 そうです。あとは根本的に皆さんがコメントで書いていることって、単に「今まで思ってたけど書いてなかっただけ」というものだと思うんですよ。それは裏返せば「書いてはいないけど、思っていること」ですよね。だからはてなブックマークのコメントは、そういうものが可視化されてるだけだと僕は考えています。
ブックマーク先のブログやニュース記事にコメント欄が付いてなかったとしても、読んだ人がそれに対して何の感想も抱かないなんてことはないですよね。何か文章を読んだとき、人はネガティブなりポジティブなり、共感なり、疑問なり、何らかの思いを抱くわけです。それをネットに書くことって、多分そんなに罪はないなと。
罪はないどころか、むしろ素晴らしいことだとも僕は思っているんです。だから僕はもっとネット上にみんなが思っていることをテキストに変えて、どんどんアウトプットしていってほしい。そういう意味で、エントリーページは今後も基本的に今の体裁を大きく変えることはないと思います。