Genius Products, Inc.(OVER THE COUNTER:GNUS)
住所: | 11250 El Camino RealSuite 100San Diego, CA 92127United States |
電話: | 1- (858) 793-8840 |
FAX: | 1- (858) 793-8842 |
ウェブサイト: | |
業種: | 耐久消費財 |
業界: | レジャー用品 |
» ダウ・ジョーンズ米国企業総合情報データベースはこちら
Gnus
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/01 19:19 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年5月) |
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年10月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
Gnus(ニューズ、あるいはグヌース)は、GNU Emacs上で動作するニュースリーダー・メールリーダ。Emacs Lispで実装されている。
現在どのメールリーダ・ニュースリーダでも一般的になった、記事のスレッド表示という機能をいち早く実現した他、多くのアプリケーションソフトウェアに影響を与えている。
NNTPの他、MHフォルダ・POPアクセス・IMAPやRSS、SSH等を経由してのサーバへのリモートアクセス、emacs-w3m・nnshimbunを使ってweb上のニュースサイトや日記を読む機能等もサポートしている。
動作速度がやや遅いこと・初心者にはわかりにくいことなどが難点。 高いカスタマイズ性を誇るが、カスタマイズにはEmacs Lispが必要である。
歴史
1988年(昭和63年)にGNUSの名前で梅田政信が開発を始めた。 動作はやや遅かったが、スレッド表示機能等を持ち、圧倒的に高機能なニュースリーダとして人気を獲得した。
しばらく開発は停滞していたが、1994年(平成6年)にLars Magne Ingebrigtsenが書き直しを始め、名前を「Gnus」に変更して配付した。 その後、ネットニュースの利用はかなり減ったと見られるが、メールを正式サポートし、一定のファンを獲得している。
現在もLarsを中心に開発され、単独でだけでなく、GNU Emacsに含まれて配付されている。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- Gnusのページへのリンク