My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

サッポロ、体質改善でビール会社なのに飲めない!?営業たち

情報提供
ReportsIMG_J20090130213953.jpg
B 不良企業予備軍
(仕事3.0、生活3.0、対価2.8)
 「年間で100万くらいは下がる。参ったよ」。昨年、サッポロビールの副支店長クラスの間からは、そんなグチが多く聞かれた。事実上の降格にともなう大幅な年収減。一昨年までは同じランクだった「基幹職」とその下の「経営職補」だが、新人事制度によって分離され、下に位置づけられた人は、事実上、1ランク下げられるケースが続出したのである。営業利益100億円を目標として掲げ、財務体質の改善を目指した新中期経営計画「サッポロルネッサンス2008」の一環だった。
Digest
  • 「売上函数至上主義」、メタボ体質からの脱却
  • 最大株主、ヘッジファンドのプレッシャー
  • 対サントリーのみ、バイネームで引っくり返し目標設定
  • 30歳年収600万円の内訳
  • 社長賞をとるくらいでないと
  • 支店長以外の営業は並列的な関係
  • 新規開拓が多い
  • 酒屋の娘がコネ入社するための推薦シートがある
  • 会社発表「平均残業が年150時間」はウソ
  • 外食部門の女性は、全国で長浜亜沙1人だけ
  • 都市部担当、外食営業の「営業予算35%カット」で飲めない1日


「売上函数至上主義」、メタボ体質からの脱却

ついにサントリーにシェア逆転を許し、最下位に転落した2008年。ただ、それは売上やシェアよりも、体質改善による利益創出を重視した必然的な結果だった。

営業予算が前年比35%もカットされ、一昨年までは営業と称して1日3軒飲みに行ったり、無駄な協賛品(立派な「メニュー立て」など)を提供したりと、ジャブジャブの使い方だったものを、一気に引き締められたのである。今までが生ぬるいメタボ体質だったこともあり、体質改善は急速に進んだ。ある外食担当の営業マンは、予算カットの影響から、週1回しか、飲みをともなう夜の営業をしないという。ビール会社としては異例である。

2008年7月の創立記念日、福永勝社長は社内向けのメッセージで、「企業の目的は利益を出すことであり、利益の創出は私たち自身のためであり、お客様、お得意先、協力会社、株主等すべてのステークホルダーの期待に応えるためにも絶対必要なことです」として、「売上函数至上主義」からの脱却が必要であることを強調している。

そして年が明けた2009年、新年の社員向けメッセージでは下記のように述べ、自画自賛した。

ビール事業の売上が、一昨年から約5500千函も減少する中、昨年も、この減少分を固定費の削減で補うことができ、まだ予想レベルですが、連結の営業利益は、対外発表75億円を大きく上回り、10億円以上の増益は、ほぼ間違いない状況です。(中略)連結の営業利益の推移はこの3年、43億円、65億円そして昨年は約80億円レベルと、この2年間で倍増できたと思っています。昨年、大変厳しい環境下、逆風の中で、この増益が達成できたのは、すごいことです。

最大株主、ヘッジファンドのプレッシャー

ReportsIMG_I20090130211433.jpg
昨年、最大株主のスティールに「買収防衛策を経営陣の保身を図るために乱用」と批判された福永社長の2009年年頭挨拶

確かに、「減収増益」となった決算や、社内で「SU社」と呼ぶサントリーとの関係についても触れてはいる。「本年に残された課題は、体力増強、すなわち売上げを上げることに尽きます。(中略)昨年SU社にシェア逆転を許しました。これは、当社に現在、根本的に不足しているものに対する大きな警告でありメッセージだと思います。」

だが、体質改善&独自の付加価値重視路線に重点が置かれているのは明らかだ。「社長は、独自路線で行く、周りを気にせず、付加価値の高い商品で勝負する、と社内にメッセージを発し続けています」(社員)

その背景に、2007年2月に株式のTOB(公開買い付け)を提案したサッポロの最大株主、ヘッジファンド「スティール・パートナーズ」からのプレッシャーがあることは想像に難くない。スティールは2008年7月、サッポロ経営陣に対し、「国際レベルのビール会社を経営する能力も資格もない」と述べた書簡を送った。

その点で、非上場のオーナー企業であるがゆえに株主のプレッシャーを受けにくいサントリーが4社のなかで唯一、昨年8月まで缶製品の価格を据え置き(つまり利益度外視で)、シェアアップに走って3位を奪取した事実は、資本構成の違いが経営に与える影響を考えるうえで、大いに参考となる出来事であった。

中長期的な視点で経営判断を下しやすいオーナー企業にとっては、シェアの最下位脱出が利益拡大以上の象徴的な意味(社員のモチベーション向上など)を持つかもしれないが、最大株主が米国系のヘッジファンドであるサッポロに、その余裕はない。目に見えないモチベーションなどは二の次で、単年度の税引き後利益と株主への配当こそが重視される。

対サントリーのみ、バイネームで引っくり返し目標設定

利益重視の戦略を進めるうえでも、高付加価値商品で負けるわけにはいかない。社長が2009年の重点テーマとして真っ先に挙げているのは、「エビスブランドの飛躍」だ。具体的には、高価格帯シェアNO1の座を、サントリー(プレミアムモルツ)から奪取することだ、と宣言している。

「ここ数年、byネームで目標があるのはサントリーだけです。年間で

この先は会員限定です。

会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。

  • ・本文文字数:残り5,805字/全文7,690字

サッポロビール20代後半社員の給与明細

サッポロビールのキャリアパス

公式SNSはこちら

はてなブックマークコメント

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項

記者からの追加情報

本文:全約8,100字のうち約6,000字が
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい

企画「ココで働け!」トップ頁へ
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい
サンプル記事をご覧になりたい方は、こちらへ
■趣旨に賛同いただき、社員を紹介または取材を受けていただける方には、
会員IDおよび薄謝進呈いたします。ご協力をお待ちしております。
ご連絡先E-mail:[email protected]