Japanese linguistics uses Japanese text materials and conversation materials as research data. Fo... more Japanese linguistics uses Japanese text materials and conversation materials as research data. For that reason, most studies on Japanese linguistics have assumed that readers can understand Japanese and have therefore been written primarily in Japanese. This practice has undoubtedly contributed to low degree of internationalization of Japanese linguistics. Japanese linguistics has a long history of research and can boast an impressive accumulation of results. With the aim of promoting the internationalization of Japanese linguistics, it is necessary for academic societies in Japan to take action as organizations in order to disseminate the research results of the field. At the same time, it is also important to make available for researchers all around the world a wide array of Japanese primary data, which would then form the basis for future research.
国立国語研究所NINJAL日本語の方言アクセントはバリエーションが豊富である。なぜ,このような豊富なバリエーションが生まれたかについて,従来は大きく,2つの説があった。1つは,諸方言アクセントは... more 国立国語研究所NINJAL日本語の方言アクセントはバリエーションが豊富である。なぜ,このような豊富なバリエーションが生まれたかについて,従来は大きく,2つの説があった。1つは,諸方言アクセントは,平安時代京都アクセントのような体系を祖としている。これが各地に伝播し,各地でそれぞれ変化したために,現在のようなバリエーションが生まれた,という説。もう1つは,日本語は,もともと,アクセントの区別のない言語だった。そこへ平安京都式のような複雑な体系をもつアクセントが京都に生まれ,その影響で,アクセントの区別がなかった地域にもアクセントの区別が生まれた,という説。しかし,いずれの説も,表面的な現象だけを捉えた説であって,アクセントの弁別特徴に対する考慮が欠けている。そこで,本稿では,アクセントの弁別特徴を考慮して,方言アクセントが如何にして誕生したかについて考察し,試論を提案した。Japanese dialects are full of variety in accent systems. Why did such rich variation develop? There are two opinions about it. One is that these variations developed because the Heian Period Kyoto accent spread outward long ago, and changed respectively in each place. Another is that Japanese was at fi rst a language with no accent distinctions. However complex accent system appeared in Kyoto, and accent distinctions developed in each place under that infl uence. But both opinions focus on only superfi cial phenomena, and lack consideration of distinctive features. So in this paper, I investigate ho...
国立国語研究所時空間変異研究系鹿児島県喜界島方言は,ユネスコが発表した消滅危機言語のリストの中の奄美語に属する方言である。国語研プロジェクト「消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究」では,2... more 国立国語研究所時空間変異研究系鹿児島県喜界島方言は,ユネスコが発表した消滅危機言語のリストの中の奄美語に属する方言である。国語研プロジェクト「消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究」では,2010年にこの方言の合同調査を行なった。本稿はその調査データから,喜界島方言の母音の特徴について報告するものである。概略は次のとおり。(i) 喜界島北部方言は,7つの母音(i, ɪ, u, a, e, ë, o)を,南部方言は5つの母音(i, u, a, e, o)を持っている。この結果は40年前の報告と大差ない。(ii) ただし,[n]の後では南部の方言でも[ɪ]が現れる。このことは,前接する子音によって母音変化の速度に違いがあったということを示している。Kikaijima dialects belong to the Amami dialect group, which was designated as an endangered language by UNESCO. We investigated these dialects in 2010. In this paper, we report on the vowel features of Kikaijima dialects based on the data we collected. We can summarize as follows. (i) Northern Kikaijima dialects have seven vowels (i, ɪ, u, a, e, ë, o), and southern Kikaijima dialects have five vowels (i, u, a, e, o). This result is almost the same as what was reported forty years ago. (ii) However, [ɪ] appears after [n] even in southern Kikaijima dialects. This suggests that the vowel shift advanced at different speeds depending on the preceding consonant
国立国語研究所 時空間変異研究系Department of Language Change and Variation, National Institute for Japanese Lang... more 国立国語研究所 時空間変異研究系Department of Language Change and Variation, National Institute for Japanese Language and Linguistics西南部九州2型アクセントのうち,長崎アクセントと鹿児島アクセントについては,これまでの調査研究により,その詳細がかなり明らかになった。その結果,両者の共通点や相違点も次第に明確になってきた。本稿で取り上げる熊本県天草市の方言は,地理的にも言語的にも,長崎市と鹿児島市の中間に位置しており,西南部九州2型アクセントの成立過程を解明する上で,重要な位置を占めている。本稿では,天草市本渡方言のアクセントについて,以下のことについて報告する。(1)天草市本渡方言のアクセント体系は2型アクセントで,A型は最初から数えて2拍目が高く,その後で下がる型,B型は高く始まり平らな型である。(2)アクセントの及ぶ範囲は,基本的には文節である。動詞句では,動詞+サスル(使役),動詞+バッテン(逆接)などは,1つのアクセント句を形成するが,動詞+トル(結果),動詞+キル(能力可能)などは,2つのアクセント句を形成する。There have been several detailed studies of the accent systems of the Nagasaki and Kagoshima dialects, which are subtypes of the two-pattern tone system in Southwest Kyushu. These studies have revealed the commonalities and differences between the accent systems of these two dialects. The accent system of the dialect of Amakusa city in Kumamoto prefecture provides crucial evidence regarding the origin and history of the two-pattern tone system in Southwest Kyushu, because t...
National Institute for Japanese Language and LinguisticsFirst Published: August 15, 2011 (in Japa... more National Institute for Japanese Language and LinguisticsFirst Published: August 15, 2011 (in Japanese
Japanese linguistics uses Japanese text materials and conversation materials as research data. Fo... more Japanese linguistics uses Japanese text materials and conversation materials as research data. For that reason, most studies on Japanese linguistics have assumed that readers can understand Japanese and have therefore been written primarily in Japanese. This practice has undoubtedly contributed to low degree of internationalization of Japanese linguistics. Japanese linguistics has a long history of research and can boast an impressive accumulation of results. With the aim of promoting the internationalization of Japanese linguistics, it is necessary for academic societies in Japan to take action as organizations in order to disseminate the research results of the field. At the same time, it is also important to make available for researchers all around the world a wide array of Japanese primary data, which would then form the basis for future research.
国立国語研究所NINJAL日本語の方言アクセントはバリエーションが豊富である。なぜ,このような豊富なバリエーションが生まれたかについて,従来は大きく,2つの説があった。1つは,諸方言アクセントは... more 国立国語研究所NINJAL日本語の方言アクセントはバリエーションが豊富である。なぜ,このような豊富なバリエーションが生まれたかについて,従来は大きく,2つの説があった。1つは,諸方言アクセントは,平安時代京都アクセントのような体系を祖としている。これが各地に伝播し,各地でそれぞれ変化したために,現在のようなバリエーションが生まれた,という説。もう1つは,日本語は,もともと,アクセントの区別のない言語だった。そこへ平安京都式のような複雑な体系をもつアクセントが京都に生まれ,その影響で,アクセントの区別がなかった地域にもアクセントの区別が生まれた,という説。しかし,いずれの説も,表面的な現象だけを捉えた説であって,アクセントの弁別特徴に対する考慮が欠けている。そこで,本稿では,アクセントの弁別特徴を考慮して,方言アクセントが如何にして誕生したかについて考察し,試論を提案した。Japanese dialects are full of variety in accent systems. Why did such rich variation develop? There are two opinions about it. One is that these variations developed because the Heian Period Kyoto accent spread outward long ago, and changed respectively in each place. Another is that Japanese was at fi rst a language with no accent distinctions. However complex accent system appeared in Kyoto, and accent distinctions developed in each place under that infl uence. But both opinions focus on only superfi cial phenomena, and lack consideration of distinctive features. So in this paper, I investigate ho...
国立国語研究所時空間変異研究系鹿児島県喜界島方言は,ユネスコが発表した消滅危機言語のリストの中の奄美語に属する方言である。国語研プロジェクト「消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究」では,2... more 国立国語研究所時空間変異研究系鹿児島県喜界島方言は,ユネスコが発表した消滅危機言語のリストの中の奄美語に属する方言である。国語研プロジェクト「消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究」では,2010年にこの方言の合同調査を行なった。本稿はその調査データから,喜界島方言の母音の特徴について報告するものである。概略は次のとおり。(i) 喜界島北部方言は,7つの母音(i, ɪ, u, a, e, ë, o)を,南部方言は5つの母音(i, u, a, e, o)を持っている。この結果は40年前の報告と大差ない。(ii) ただし,[n]の後では南部の方言でも[ɪ]が現れる。このことは,前接する子音によって母音変化の速度に違いがあったということを示している。Kikaijima dialects belong to the Amami dialect group, which was designated as an endangered language by UNESCO. We investigated these dialects in 2010. In this paper, we report on the vowel features of Kikaijima dialects based on the data we collected. We can summarize as follows. (i) Northern Kikaijima dialects have seven vowels (i, ɪ, u, a, e, ë, o), and southern Kikaijima dialects have five vowels (i, u, a, e, o). This result is almost the same as what was reported forty years ago. (ii) However, [ɪ] appears after [n] even in southern Kikaijima dialects. This suggests that the vowel shift advanced at different speeds depending on the preceding consonant
国立国語研究所 時空間変異研究系Department of Language Change and Variation, National Institute for Japanese Lang... more 国立国語研究所 時空間変異研究系Department of Language Change and Variation, National Institute for Japanese Language and Linguistics西南部九州2型アクセントのうち,長崎アクセントと鹿児島アクセントについては,これまでの調査研究により,その詳細がかなり明らかになった。その結果,両者の共通点や相違点も次第に明確になってきた。本稿で取り上げる熊本県天草市の方言は,地理的にも言語的にも,長崎市と鹿児島市の中間に位置しており,西南部九州2型アクセントの成立過程を解明する上で,重要な位置を占めている。本稿では,天草市本渡方言のアクセントについて,以下のことについて報告する。(1)天草市本渡方言のアクセント体系は2型アクセントで,A型は最初から数えて2拍目が高く,その後で下がる型,B型は高く始まり平らな型である。(2)アクセントの及ぶ範囲は,基本的には文節である。動詞句では,動詞+サスル(使役),動詞+バッテン(逆接)などは,1つのアクセント句を形成するが,動詞+トル(結果),動詞+キル(能力可能)などは,2つのアクセント句を形成する。There have been several detailed studies of the accent systems of the Nagasaki and Kagoshima dialects, which are subtypes of the two-pattern tone system in Southwest Kyushu. These studies have revealed the commonalities and differences between the accent systems of these two dialects. The accent system of the dialect of Amakusa city in Kumamoto prefecture provides crucial evidence regarding the origin and history of the two-pattern tone system in Southwest Kyushu, because t...
National Institute for Japanese Language and LinguisticsFirst Published: August 15, 2011 (in Japa... more National Institute for Japanese Language and LinguisticsFirst Published: August 15, 2011 (in Japanese
Uploads
Papers by Nobuko Kibe