オープンソース

ソフトウェアのソースコードを公開して、改良や再配布を認めるという思想。

ソフトウェア開発元は一般的に、ソフトウェアの複製や改ざんを防ぐためにソースコードを非公開とし、コンパイル後のバイナリコードのみを提供して対価を得ている。オープンソースのソフトウェアの場合、ソースコードが公開されているため、誰にでも改良や再配布が可能である。

オープンソースの推進を目指す団体「Open Source Initiative(OSI)」は、オープンソースの定義として「誰でも自由に再配布できること」「ソースコードとして配布できること」「修正や派生ソフトウェアの作成ができること」など、10項目を策定している。

ユーザー側のメリットとして、ライセンス費用がかからないこと、ソースコードが公開されているため問題の発見や解決がしやすいこと、使いやすいように変更できることなどがある。デメリットとしては、開発元であるコミュニティーに依存してしまうため品質保証やサポート主体が不明確であること、海外で開発されたソフトウェアの場合は日本語の情報が少ないことなどがある。

ソフトウェアベンダーがオープンソースソフトウェアを改良して安定性や信頼性を高め、商用ソフトウェアとして有償で提供するケースや、ソフトウェアは無償だがサポートを有償で提供するケース、新たなオープンソースソフトウェアとして無償で提供するケースもある。こうしたケースでは、ソフトウェアベンダーが開発や資金の面でコミュニティーを支援することもある。

各スタックの主要なオープンソースソフトウェアと商用ソフトウェアは下表の通り。

関連記事

キーワードアクセスランキング

  • IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
  • 複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
  • AWS
    Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
  •  Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)

  • Microsoftが開催する開発者向けカンファレンス。「Build 2018」は、米ワシントン州シアトルで米国時間5月7日から9日に開催され...(続きを読む)
  • 柔軟かつ俊敏にソフトウェアを開発する手法。2人1組でコードを書いていく「ペアプログラミング」、完成後のテストから手がける「テストファースト」...(続きを読む)
  • 「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)
  • 原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
  • これまで企業内の情報システムの端末はPCがメインだったが、PC以外の端末が多様化している状況を指す。Windowsを中心にしたPCは機能が豊...(続きを読む)
  • IoT
    Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]