コンテンツにスキップ

酢蛸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
酢蛸

酢蛸(すだこ)は、タコを浸けた日本料理[1]あるいは漬物のひとつ。

ミズダコマダコが用いられる。[2] 関東では正月に食べる風習があり、市販の酢漬けにした酢蛸がでまわる。[3]大きいものはバケツに入れて売られる。

調理方法

[編集]

酢蛸とキュウリ酢の物[4][2]

  1. タコの内臓、目や口を取り除き、大根おろしまたはでもみ洗いをし、ぬめりを取り除く。
  2. 沸騰した湯にタコを入れ、再び沸騰したら火を止めて5分ほど置く。塩ゆで以外に蒸す方法もある。
  3. タコを取り出し冷ます。吊るして冷ますと、足が丸まらない。ここまでが茹で蛸(蒸し蛸)。
  4. タコを一口大に薄くそぎ切りにする。
  5. キュウリ板ずりして蛇腹に切り、酢洗いをして軽く絞る。
  6. 器にキュウリとタコを盛り付け三杯酢をかけて、ショウガを天盛りにする。

脚注

[編集]
  1. ^ 広辞苑第5版
  2. ^ a b 『四季日本の料理 夏』講談社 ISBN 4-06-267452-1
  3. ^ [1]プレジデント社
  4. ^ 『旬の食材 春の魚』講談社 ISBN 4-06-270131-6

関連項目

[編集]