複合三部形式
表示
楽式(楽曲の形式) |
---|
二部形式 - 三部形式 |
複合三部形式 - ロンド形式 |
ソナタ形式 - ロンドソナタ形式 |
変奏曲形式 |
リトルネロ形式 - フーガの形式 |
有節歌曲形式 - 通作歌曲形式 |
リフレイン形式 |
複合三部形式(ふくごうさんぶけいしき)は、楽曲の楽式のひとつである。唱歌形式をそれぞれ組み合わせたもの、または三部形式を大きく発展させたものとされる。
三部形式(下図)
A | B | A(') |
---|
の各部が、さらにいくつかの部分から構成されたものをいう。
- この記事の図において、Aなどの記号は旋律を表し、同じ記号(A'とA')はその旋律が同一であること、プライム(')の有無は、類似していること、異なる記号(AとB)は異なっていることを示す。
複合三部形式は、複楽章を持つ楽曲の中間楽章ないし終楽章のほか、古典派以降の多くの器楽曲に見られる。
最も基本的なものは、各部が二部形式、または三部形式となったものである。各部が三部形式となったものは、
主部 | 中間部 | 主部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | B | A | C | D | C | A | B | A |
となる。上の表で「主部」の語は定まった表現ではない。中間部を「トリオ」(Trio) と称することが多く、多くの曲で中間部の冒頭にTrioと記されている。
この規模の楽曲は、曲の前後に序奏、結尾部Coda(コーダ)を加えているものがある。発達したコーダは、中間部の再現を行うものも多い。
序奏 | 主部 | 中間部 | 主部 | コーダ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | B | A | C | D | C | A | B | A |
2回の主部は若干異なるものや、2回目に装飾の付けられているものもあるが、全く同じであることも多い。全く同じ場合はD. C.(ダ・カーポ)やD. S.(ダル・セーニョ)を使って略記する場合がある。
- 主部 Fine 中間部 D. C.
習慣的な反復記号は、主部や中間部ごとにそれぞれの要素に付されることが多い。この場合の多くは、2回目の主部に反復記号が付されない。
D. C.やD. S.を用いている場合は、D. C.やD. S.で戻った後(2回目の主部)反復記号を無視する。舞曲の場合は、2回目の主部を除き、習慣的な反復記号を省略せずに演奏することが通例とされる。