コンテンツにスキップ

徳富久子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
徳富久子

徳富 久子(とくとみ ひさこ、1829年5月13日文政12年4月11日[1]) - 1919年大正8年)2月18日)は、幕末から大正時代の女性。漢学徳富一敬の妻。徳富蘇峰徳冨蘆花湯浅初子らの母。

生涯

[編集]

1829年(文政12年)に、肥後熊本藩郷士矢島忠左エ門直明と鶴子の四女として、肥後上益城郡杉堂村に生まれる。

1848年嘉永元年)、横井小楠門下の漢学者徳富一敬と結婚し、3男5女をもうけた。後年、東京へと移り住み、妹矢嶋楫子日本基督教婦人矯風会の仕事を助けた。

1919年(大正8年)2月18日に死去。享年91。墓所は多磨霊園[2]

親族

[編集]
  • 父 - 矢島忠左エ門直明(1794-1855)。地方役人(郡代手付横目役、唐物抜荷改方横目)。父親の矢島弥平治(1760-1835)は上益城郡津森村杉堂の農家の出で、地元に錦帯橋を参考にした眼鏡橋を架けた功にて郷士となったと伝わる[3][4]
  • 母 - 鶴子。父親の三村和兵衛は郡内の鯰郷の郷士で、夫の直明とは幼馴染[3]。三村家は元々秋月姓の浪士で、筑前から当地に移り住んで代々農を営み、和兵衛の代に近隣3つの村を治める役人惣庄屋に抜擢されたことから三村を姓としたが、上役に厭われて惣庄屋から塘方役人に格下げされた[5]
1891年の徳富家(前列中央が徳富久子)

脚注

[編集]
  1. ^ 熊本の猛婦 四賢婦人記念館(ましきまちガイド)
  2. ^ 徳富久子”. www6.plala.or.jp. 2024年12月5日閲覧。
  3. ^ a b 『御母堂物語: 歴史を創った偉人の母17人』田井友季子、光言社, 1998、p88
  4. ^ 『竹崎順子』徳富健次郎、福永書店、1923、p10
  5. ^ 『竹崎順子』徳富健次郎、福永書店、1923、p14
  6. ^ 矢島直方デジタル版 日本人名大辞典+Plus
  7. ^ 山川清房徳富蘇峰記念館
  8. ^ 河田精一デジタル版 日本人名大辞典+Plus
  9. ^ 中島為喜『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]

外部リンク

[編集]