コンテンツにスキップ

イチサチホマレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サチホマレから転送)
イチサチホマレ
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1948年4月17日
死没 不明(1956年廃用[1])
大鵬
鶴楓
母の父 山正
生国 日本の旗 日本北海道静内町
生産者 サカエ牧場
調教師 上田武司(京都)
栗田金吾大井
→不明(高知)
競走成績
生涯成績 53戦15勝[2]
獲得賞金 452.5万円[3]
勝ち鞍

京都記念(秋)(1951年)
京都記念(春)(1952年)
開設記念(1955年)
チャレンジカップ(1951年)
八王子記念(1955年)
ワード賞(1955年)

ゴールデンウエーブ記念(1955年)
テンプレートを表示

イチサチホマレは、サラブレッドの日本の競走馬種牡馬である。国営競馬では上がり馬として1951年菊花賞で2着し、春、秋の京都記念を制した。また南関東公営競馬に転じてからも旧9歳まで第一線で活躍を続け、少なくとも通算1600万円以上の賞金を稼ぎ出している。なお、国営競馬での登録名はサチホマレ

※以下、馬齢はすべて2000年以前に使用された旧表記(数え年)にて記述する。

戦績

[編集]

3~5歳(国営競馬)

[編集]

京都競馬場上田武司厩舎より国営競馬でデビューしたサチホマレだが、3歳時の戦績はじつに平凡なものだった。11戦してたった2勝を挙げたのみであり、しかもこの勝ち星は年末にローカルの小倉競馬場へ遠征してのものである。年が明けてもぱっとしないのは変わらず、トキノミノル東京優駿にも出走はしたが26頭中21着に終わった。

だがここからサチホマレの戦績は上向き始め、10月にはチャレンジカップで天皇賞馬オーエンスらを下して重賞制覇。本番の菊花賞でも、3着を大きく引き離して勝ったトラツクオーとクビ差の2着に健闘した。そのあとは京都記念(秋)を制して重賞2勝目を挙げると、明けて5歳時は天皇賞(春)で3着。6月末に京都記念(春)を勝ったのちに、大井競馬場の栗田金吾厩舎へと転出していった。国営競馬の通算成績は53戦15勝、獲得賞金452.5万円。

5歳~8歳(地方競馬)

[編集]

南関東へと場を移したサチホマレは、登録名をイチサチホマレと改める。明け6歳の正月川崎開催では、12キロの斤量差にもかかわらずキヨフジを相手に圧勝している。この年は14戦5勝の戦績で、299万円を獲得した。7歳時は川崎開設記念を制したのを皮切りに1年間を通して走り続け、年間で30戦6勝、452.5万円を稼ぎ出している。そして8歳となった1955年、この年から南関東競馬では重賞競走が本格的に導入されたが、イチサチホマレは川崎記念、ワード賞[4]、八王子記念[5]ゴールデンウエーブ記念と重賞4勝を挙げる大活躍を見せた。7月に川崎記念を制した段階で国営・地方通算の獲得賞金は1600万円を越えており、これは当時の国営競馬のトップホースであるタカオーハクリヨウのそれが1000万円強であった時代背景からすると、大きく抜けた数字である。

現在の東京大賞典に当たる秋の鞍でも67キロを背負いながら1番人気に支持されたが、ミスアサヒロ[6]の追い込みの前に2着に敗れた[7]

9歳~

[編集]

春先までは南関東で走り2勝を挙げたあと、現役生活終盤は高知競馬場へ移籍したとされる[8]

その後は国営競馬時の登録名サチホマレという名前で1956年から青森県で種牡馬入りしたが同年廃用。目立った産駒は出ていない。

血統表

[編集]
イチサチホマレ血統(サンドリッジ系(キングファーガス系) / チヤペルブラムプトン 3×4=18.75% (血統表の出典)

大鵬
1929 黒鹿毛
父の父
シアンモア
Shian Mor
1924 黒鹿毛
Buchan 1916 Sunstar 1908
Hamoaze 1911
Orlass 1914 Orby 1904
Simon Lass 1909
父の母
フリツパンシー
Flippancy
1924 黒鹿毛
Flamboyant 1918 Tracery 1909
Simonath 1905
Slip 1909 Robert le Diable 1899
Snip 1899

鶴楓
1935 鹿毛
山正
1928 栗毛
チヤペルブラムプトン
Chapel Brampton 1912
Beppo 1903
Mesquite 1904
種正
Young Man's Fancy 1929
Junior 1909
Enthusiast's Last 1909
母の母
朝楓
1929 鹿毛
トウルヌソル
Tournesol
Gainsborough 1915
Soliste 1910
華時 1924 チヤペルブラムプトン
Chapel Brampton 1912
ヘロイン 1919

父の大鵬は初代中央三冠セントライトの半兄で、1934年の帝室御賞典(横浜)に優勝。母系はヘレンサーフ系に属する。

主要参考文献

[編集]
  • 啓衆社『競週地方競馬』1955年8月号、表紙裏(本馬の特集有)。
  • 日本中央競馬会『中央競馬年鑑 昭和35年』1961年

脚注

[編集]
  1. ^ 中央競馬年鑑 昭和35年 201頁
  2. ^ 国営競馬のみ
  3. ^ 国営競馬のみ。以後、旧8歳7月までに1600万円以上。
  4. ^ 翌年から創設された金盃に相当する条件でこの年のみ施行
  5. ^ 3月1日、大井競馬場ダート2400mのサラブレッド系ハンデキャップ競走。
  6. ^ 中央名アサヒロ
  7. ^ 日刊スポーツ社『日刊スポーツ(東京)』10月16~17日分。
  8. ^ 地方競馬全国協会『地方競馬史 第2巻』地方競馬全国協会、1974年、521頁。当時は南関東競馬の一流サラブレッドが最後に高知競馬へと移籍していくことは多く、同頁ではそのほかコスモライト(1955年全日本三歳優駿2着)、オートネ(1956年東京ダービー)、ダイサンコトブキ(1960年春の鞍、1962年秋の鞍)らの名が挙げられている。また、ヤマニンカツプ(1967年東京優駿2着)も競走生活の晩年に高知競馬に移籍している。そのほか、同様の著名馬としてはヤシマナシヨナルがいる。

外部リンク

[編集]