コンテンツにスキップ

「龍王寺」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
訂正
58行目: 58行目:
[[category:天台宗]]
[[category:天台宗]]
[[category:竜王町]]
[[category:竜王町]]
[[category:行基]]
[[category:奈良時代]]
{{buddhism-stub}}
{{buddhism-stub}}

2009年11月24日 (火) 18:05時点における版

龍王寺(雪野寺)(りゅうおうじ)
ファイル:Ryuohji.jpg
所在地 滋賀県蒲生郡竜王町川守41
山号 雪野山
宗派 天台宗
本尊 薬師瑠璃光如来
創建年 710年
開基 元明天皇の勅令で行基が開山
中興年 1007年
中興 一条天皇から「龍寿鐘殿」の勅額を賜り「雪野寺」から「龍王寺」と改称
正式名 龍王寺
別称 雪野寺、野寺、へちま寺、竜王寺
札所等 近江湖東27名刹霊場:第25番
文化財

・梵鐘(重要文化財) ・雪野寺跡(滋賀県指定史跡) ・本尊薬師瑠璃光如来坐像(町指定文化財) ・木造聖観音立像(町指定文化財) ・木造地蔵菩薩立像(町指定文化財)

・木造十二神将立像(重要文化財)
法人番号 9160005007280 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

龍王寺(りゅうおうじ)は、滋賀県蒲生郡竜王町にある天台宗の寺院。山号は雪野山。本尊は薬師瑠璃光如来

和銅三年(710年)元明天皇の勅令で、行基により雪野寺(ゆきのでら)として創建された。俗称「野寺」。

奈良時代作の「野寺の鐘」と呼ばれる梵鐘(重要文化財)が伝わる。この梵鐘には美女と大蛇の伝説が残されている。

火災時に鐘堂から水を噴いたり、旱魃時に雨乞いをすると慈雨に恵まれるなど、霊験あらたな梵鐘として遠近に名高くなったことから、1007年も一条天皇がこのことを聞き及び龍寿鐘殿(りゅうじゅしょうでん)の勅額を下賜し「雪野寺」から寺号を「龍王寺」に改めたという。

「龍王寺」は通称「ぜんそく寺」「へちま寺」とも呼ばれている。

「医」を司る薬師瑠璃光如来を本尊とし、宣楽院公尊法親王より「醫王殿(いおうでん)」の書を賜っている。

毎年旧暦8月15日中秋の日に、喘息病をへちまに封じ込める「へちま加持祈祷」が行われる。

文化財

・梵鐘(重要文化財)奈良時代

・雪野寺跡(境内):滋賀県指定史跡

・本尊薬師瑠璃光如来坐像(町指定文化財)平安時代後期作

・木造聖観音立像(町指定文化財)平安時代後期作

・木造地蔵菩薩立像(町指定文化財)平安時代後期作

・木造十二神将立像(重要文化財)鎌倉時代後

外部リンク