コンテンツにスキップ

「化学メーカー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
11行目: 11行目:
'''総合化学メーカー'''は一般的に基礎原料から川中、川下の各種製品までの一貫生産を行う企業のことを指す。[[エチレンセンター]]を保有する企業に限定して呼ぶ場合もあるが、歴史的経緯等から以下の企業を総合化学メーカーと呼ぶ場合が多い。
'''総合化学メーカー'''は一般的に基礎原料から川中、川下の各種製品までの一貫生産を行う企業のことを指す。[[エチレンセンター]]を保有する企業に限定して呼ぶ場合もあるが、歴史的経緯等から以下の企業を総合化学メーカーと呼ぶ場合が多い。


* [[三菱ケミカルホールディングス]] (2兆5,150億円/128億円/9,401億円国内最大手
* [[三菱ケミカルホールディングス]] (2兆5,150億円/128億円/9,401億円)※国内最大手
* [[住友化学]] (1兆6,209億円/147億円/8,214億円)
* [[住友化学]] (1兆6,209億円/147億円/8,214億円)
* [[旭化成]] (1兆4,335億円/252億円/6,446億円)
* [[旭化成]] (1兆4,335億円/252億円/6,446億円)

2010年6月11日 (金) 17:50時点における版

化学メーカー(かがくメーカー)とは、化学反応を伴う生産プロセスによりの生産、供給を行う企業全般のこと。業態により総合化学メーカーおよび誘導品メーカー電子材料メーカーなどに分類される。

概略

日本の化学産業は、1800年代後半の農業用肥料の生産がスタートとされ、戦後初期の政府による石油化学工業育成対策等により急成長を果たした。 現在では、化学産業は国内製造業の出荷額の約8.4%(産業別3位)、付加価値額の10.6%(同3位)を占め、輸送機械製造業、一般機械製造業と共に基幹産業とされている。[1]

日本の化学メーカー

社名右の()内は、左からJ-GAAPに基づく売上高/純利益/純資産額であり、特筆がない限り2010年3月期決算(連結)である。

総合化学メーカー

総合化学メーカーは一般的に基礎原料から川中、川下の各種製品までの一貫生産を行う企業のことを指す。エチレンセンターを保有する企業に限定して呼ぶ場合もあるが、歴史的経緯等から以下の企業を総合化学メーカーと呼ぶ場合が多い。

平成初期までは総合化学大手として三菱化成(現:三菱化学)、住友化学、昭和電工、宇部興産、三井東圧化学(現:三井化学)の5社を指す場合が多かった。また、化学工業日報社が発行する化学工業日報(日刊)や化学経済(月刊)では、上記5社に旭化成、東ソーを加えた7社を総合化学大手としている。近年では、各社の事業再編等の結果、三菱ケミカルホールディングス、住友化学、旭化成、三井化学、東ソーを総合化学大手5社として括る場合も多い[2]

誘導品メーカー

主に基礎原料を用いて川中にあたる誘導品を生産する。 主要メーカーは以下のとおりである。

電子材料メーカー

主に半導体ディスプレイ等に用いる部材を生産する。 主要メーカーは以下のとおりである。

外部リンク

脚注

  1. ^ 経済産業省"2008 我が国の工業"より
  2. ^ 昭和電工は12月決算であり、また個性派化学を掲げ石油化学事業から機能性化学事業へ軸足を移している。宇部興産の場合は、現在でも(エチレンセンターを保有する)丸善石油化学等との関係が深いものの大阪石油化学やグランドポリマー(現・プライムポリマー)から資本を引き揚げるなど、石油化学事業を大幅に縮小している。

参考文献