コンテンツにスキップ

「セーヴル条約」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Y-kw (会話 | 投稿記録)
 
(32人の利用者による、間の41版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2020年8月}}
[[ファイル:Ottoman Empire by Treaty of Sevres.png|thumb|300px|セーヴル条約により縮小したオスマン帝国の領土]]

'''セーヴル条約'''(セーヴルじょうやく)は、[[第一次世界大戦]]後の[[1920年]][[8月10日]]に連合と[[オスマン帝国]]との間に締結された[[講和条約]]。フランス・[[パリ]]郊外の[[セーヴル]]で締結された事からこの名が付く。[[1918年]][[10月30日]]に結ばれた[[ムドロス休戦協定]]を受けての講和条約である。オスマン帝国はこの条約によって広大な範囲の領土を失った。
{{条約
|題名 = 同盟国ト土耳其国トノ平和条約
|画像 = Map of Turkey in Asia, Syria, Palestine, Hejaz and Arabia by Frank Moore Colby.png
|画像サイズ = 300px
|画像キャプション = セーヴル条約により縮小したオスマン帝国の領土
|通称 = セーヴル条約
|起草 = [[1920年]]4月
|署名 = 1920年[[8月10日]]
|署名場所 = {{FRA1870}} [[セーヴル]]
|現況 = 未発効
|効力発生 =
|締約国 = [[連合国 (第一次世界大戦)|連合国]]と[[オスマン帝国]]
|寄託者 =
|文献情報 =
|言語 =
|内容 = 連合国とオスマン帝国との間に締結された講和条約
|関連 = [[ムドロス休戦協定]]
|リンク = {{国立国会図書館デジタルコレクション|1448238/573|条約彙纂第3巻第3部 對勃及對土平和條約竝關係諸條約.外務省条約局|format=EXTERNAL}}
|ウィキソース =
}}
'''セーヴル条約'''(セーヴルじょうやく、{{lang-en|Treaty of Sèvres}}, {{lang-fr|Traité de Sèvres}})は、[[第一次世界大戦]]後の[[1920年]][[8月10日]]に[[連合国 (第一次世界大戦)|連合国]]と[[オスマン帝国]]との間に締結された[[講和条約]]。フランス・[[パリ]]郊外の[[セーヴル]]で締結された事からこの名が付く。[[1918年]][[10月30日]]に結ばれた[[ムドロス休戦協定]]を受けての講和条約である。オスマン帝国はこの条約によって広大な範囲の領土を失った。


条約の骨格は1920年4月のサン・レノ会議で決定されている。
条約の骨格は1920年4月のサン・レノ会議で決定されている。


条約を締結した[[メフメト6世]]率いるオスマン政府(イスタンブル政府)に対し、共和制派のアンカラ政府はこの条約に反対した。条約締結後に更なる領土の拡大をはかろうとしてギリシャがおこした[[希土戦争 (1919年-1922年)|希土戦争]]で勝利したアンカラ政府は、ソ連と単独に条約を結んだため、旧連合国は再び交渉の席につき[[ローザンヌ条約]]を締結、現在のトルコ領が確定した。
条約を締結した[[メフメト6世]]率いるオスマン政府(イスタンブル政府)に対し、[[ムスタファ・ケマル]]が主導してアンカラに組織された[[トルコ大国民議会#大国民議会成立|トルコ大国民議会]]([[アンカラ政府]])はこの条約に反対した。条約締結後に更なる領土の拡大をはかろうとしてギリシャがおこした[[希土戦争 (1919年-1922年)|希土戦争]]で勝利したアンカラ政府は、ソ連と単独に条約を結んだため、旧連合国は再び交渉の席につき1923年7月に'''[[ローザンヌ条約]]'''を締結、現在のトルコ領が確定した。セーヴル条約ではクルド人自治区の設置が謳われていたが、あらたに結ばれたローザンヌ条約で無効となり、居住の領域がイラク、トルコ、イラン、シリアの国境で分断された[[クルド人]]の問題が引き起こされることとなった。


== 条約内容 ==
== 条約内容 ==
[[ファイル:TreatyOfSevres (corrected).PNG|thumb|300px|セーブル条約下のアナトリア。青はギリシャに割譲。水色はアルメニアが独立。赤はイギリス、紫はフランスの委任統治下に。オスマン政府のもとに残った地域のうち、オレンジの縦線はボスポラス海峡沿岸の{{仮リンク|国際管理地域|en|International zone}}、赤・紫・緑の縦線はそれぞれイギリス・フランス・イタリアの勢力圏となる]]
* [[イスタンブル]]とその近辺地域を除く東トラキアは[[ギリシャ]]に割譲。小アジア[[イズミル]]地方はギリシアの行政権下に入る。
* [[イスタンブル]]とその近辺地域を除く[[トラキア|東トラキア]]は[[ギリシャ王国]]に割譲。小アジア[[イズミル|スミルナ]]地方はギリシアの行政権下に入る。
* マラシュ・ウルファ・アンテプ各州はフランスに、コンヤ・バルクエスィルを結ぶ線以南のアナトリア南西部は[[イタリア]]が支配
* [[カフラマンマラシュ|マラシュ]][[シャンルウルファ|ウルファ]][[ガズィアンテプ|アンテプ]]各州はフランス勢力圏に、[[コンヤ]][[バルケスィル|バルクエスィル]]を結ぶ線以南のアナトリア南西部は[[イタリア王国]]勢力圏に
* [[アルメニア]]の独立を容認。
* [[アルメニア]]の独立を容認。
* Section III Articles 62–64に従い、[[クルディスタン]]建国のための地域を制定する。
* [[クルディスタン]]建国のための地域を制定する<ref>Section III Articles 62� 64</ref>
* [[ボスポラス海峡]]は国際機関「海峡委員会」の管理下におかれる。
* [[ボスポラス海峡]]とその一帯は国際機関「海峡委員会」({{lang-en-short|International Hydrographic Bureau}}、IHB)<ref>[[国際水路機関]]の前身。</ref>の管理下におかれる。
* オスマン帝国軍は5万700人以下まで軍備縮小。
* オスマン帝国軍は5万700人以下まで軍備縮小。
* 帝国の財政は[[イギリス]]・イタリア・フランスが決定権を持つ。
* 帝国の財政は[[イギリス]]・イタリア・フランスが決定権を持つ([[オスマン債務管理局]])。[[カピチュレーション]]の継続や外国人特権の復活も規定された
* [[アラビア半島]]における[[ヒジャーズ王国]]独立容認。
* [[アラビア半島]]における[[ヒジャーズ王国]]独立容認。
* [[イラク]]・[[パレスチナ]]はイギリス、[[レバノン]]・[[シリア]]はフランスの[[委任統治]]下におかれる。
* [[イラク]]・[[パレスチナ]]はイギリス、[[レバノン]]・[[シリア]]はフランスの[[委任統治]]下におかれる。
* [[エジプト]]はイギリス、[[モロッコ]]・[[チュニジア]]はフランスの保護下に入る。
* [[エジプト]]はイギリス、[[モロッコ]]・[[チュニジア]]はフランスの保護下に入る。

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references/>


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
23行目: 49行目:
** [[ヌイイ条約]] - 対[[ブルガリア王国 (近代)|ブルガリア王国]]
** [[ヌイイ条約]] - 対[[ブルガリア王国 (近代)|ブルガリア王国]]
** [[サン=ジェルマン条約]] - 対[[オーストリア第一共和国|オーストリア共和国]]([[オーストリア=ハンガリー帝国]])
** [[サン=ジェルマン条約]] - 対[[オーストリア第一共和国|オーストリア共和国]]([[オーストリア=ハンガリー帝国]])
** [[トリアノン条約]] - 対[[ハンガリー王国 (1920-1946)|ハンガリー王国]](オーストリア=ハンガリー帝国)
** [[トリアノン条約]] - 対[[ハンガリー王国 (1920-1946)|ハンガリー王国]](オーストリア=ハンガリー帝国)
* [[サイクス・ピコ協定]]
* [[ローザンヌ条約]]
*{{仮リンク|オスマン帝国の分割|en|Partition of the Ottoman Empire}}


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
30行目: 59行目:
**[http://wwi.lib.byu.edu/index.php/Peace_Treaty_of_S%C3%A8vres 英語正文](The World War I Document Archive)
**[http://wwi.lib.byu.edu/index.php/Peace_Treaty_of_S%C3%A8vres 英語正文](The World War I Document Archive)
<!--**[イタリア語正文]-->
<!--**[イタリア語正文]-->
*その他
** {{Kotobank|セーブル条約}}


{{第一次世界大戦}}
{{Authority control}}
{{DEFAULTSORT:せえうるしようやく}}
{{DEFAULTSORT:せえうるしようやく}}
[[Category:オスマン帝国の条約]]
[[Category:第一次世界大戦の条約]]
[[Category:講和条約]]
[[Category:1920年の条約]]
[[Category:第一次世界大戦]]
[[Category:1920年のアルメニア]]
[[Category:近代ギリシャ史]]
[[Category:1920年のフランス]]
[[Category:1920年の]]
[[Category:1920年のオスマン帝国]]
[[Category:アルメニアの歴史]]

[[Category:オスマン帝国の歴史]]
[[ar:معاهدة سيفر]]
[[Category:パレスチナの歴史]]
[[az:Sevr müqaviləsi (1920)]]
[[Category:クルド人の歴史]]
[[bg:Севърски договор]]
[[Category:イタリア王国の講和条約]]
[[ca:Tractat de Sèvres]]
[[Category:日本の講和条約]]
[[ckb:پەیمانی سێڤر]]
[[Category:アメリカ合衆国の講和条約]]
[[cs:Sèvreská smlouva]]
[[Category:フランス第三共和制の講和条約]]
[[da:Sèvres-traktaten]]
[[Category:グレートブリテン及びアイルランド連合王国の講和条約]]
[[de:Vertrag von Sèvres (Osmanisches Reich)]]
[[Category:オスマン帝国の講和条約]]
[[el:Συνθήκη των Σεβρών]]
[[Category:大正時代の日本の条約]]
[[en:Treaty of Sèvres]]
[[Category:トルコ独立戦争]]
[[eo:Traktato de Sèvres]]
[[Category:未発効の条約]]
[[es:Tratado de Sèvres]]
[[Category:パリ講和会議]]
[[fi:Sèvresin rauhansopimus]]
[[fr:Traité de Sèvres]]
[[gl:Tratado de Sèvres]]
[[he:הסכם סוור]]
[[hr:Mirovni ugovor u Sèvresu]]
[[hu:Sèvres-i békeszerződés]]
[[hy:Սևրի պայմանագիր]]
[[id:Persetujuan Sèvres]]
[[it:Trattato di Sèvres]]
[[ka:სევრის ხელშეკრულება]]
[[ko:세브르 조약]]
[[ku:Peymana Sevrê]]
[[lv:Sevras līgums]]
[[ms:Perjanjian Sèvres]]
[[nl:Vrede van Sèvres]]
[[no:Freden i Sèvres]]
[[os:Севры фидыд]]
[[pl:Traktat pokojowy w Sèvres 1920]]
[[pnb:معاہدہ سیورے]]
[[pt:Tratado de Sèvres]]
[[ro:Tratatul de la Sèvres]]
[[ru:Севрский мирный договор]]
[[sl:Sevreska mirovna pogodba]]
[[sr:Mirovni ugovor iz Sevra]]
[[sv:Freden i Sèvres]]
[[tr:Sevr Antlaşması]]
[[uk:Севрський мирний договір]]
[[ur:معاہدہ سیورے]]
[[vi:Hòa ước Sèvres]]
[[zh:色佛尔条约]]

2023年9月25日 (月) 18:39時点における最新版

同盟国ト土耳其国トノ平和条約
セーヴル条約により縮小したオスマン帝国の領土
通称・略称 セーヴル条約
起草 1920年4月
署名 1920年8月10日
署名場所 フランスの旗 フランス共和国 セーヴル
現況 未発効
締約国 連合国オスマン帝国
主な内容 連合国とオスマン帝国との間に締結された講和条約
関連条約 ムドロス休戦協定
条文リンク条約彙纂第3巻第3部 對勃及對土平和條約竝關係諸條約.外務省条約局』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
テンプレートを表示

セーヴル条約(セーヴルじょうやく、英語: Treaty of Sèvres, フランス語: Traité de Sèvres)は、第一次世界大戦後の1920年8月10日連合国オスマン帝国との間に締結された講和条約。フランス・パリ郊外のセーヴルで締結された事からこの名が付く。1918年10月30日に結ばれたムドロス休戦協定を受けての講和条約である。オスマン帝国はこの条約によって広大な範囲の領土を失った。

条約の骨格は1920年4月のサン・レノ会議で決定されている。

条約を締結したメフメト6世率いるオスマン政府(イスタンブール政府)に対し、ムスタファ・ケマルが主導してアンカラに組織されたトルコ大国民議会アンカラ政府)はこの条約に反対した。条約締結後に更なる領土の拡大をはかろうとしてギリシャがおこした希土戦争で勝利したアンカラ政府は、ソ連と単独に条約を結んだため、旧連合国は再び交渉の席につき1923年7月にローザンヌ条約を締結、現在のトルコ領が確定した。セーヴル条約ではクルド人自治区の設置が謳われていたが、あらたに結ばれたローザンヌ条約で無効となり、居住の領域がイラク、トルコ、イラン、シリアの国境で分断されたクルド人の問題が引き起こされることとなった。

条約内容

[編集]
セーブル条約下のアナトリア。青はギリシャに割譲。水色はアルメニアが独立。赤はイギリス、紫はフランスの委任統治下に。オスマン政府のもとに残った地域のうち、オレンジの縦線はボスポラス海峡沿岸の国際管理地域、赤・紫・緑の縦線はそれぞれイギリス・フランス・イタリアの勢力圏となる

脚注

[編集]
  1. ^ Section III Articles 62� 64
  2. ^ 国際水路機関の前身。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]