40四十四〇肆十、しじゅう、よんじゅう、よそ、よそじ、forty)は自然数、また整数において、39の次で41の前の数である。

39 40 41
素因数分解 23 × 5
二進法 101000
三進法 1111
四進法 220
五進法 130
六進法 104
七進法 55
八進法 50
十二進法 34
十六進法 28
二十進法 20
二十四進法 1G
三十六進法 14
ローマ数字 XL
漢数字 四十
大字 四拾
算木

性質

編集
  • 40は合成数であり、約数1, 2, 4, 5, 8, 10, 20, 40 である。
  • 4番目の八角数である。4(4 × 3 − 2) = 40。1つ前は21、次は65
  • 402 + 1 = 1601 であり、n2 + 1 の形で素数を生む12番目の数である。1つ前は36、次は54
  • n2 + n + 41 は n が 0 から39までの整数のときは素数になるが、n = 40で初めて、402 + 40 + 41 = 1681 = 412合成数になる。
  • 40 = 30 + 31 + 32 + 33
    • a = 3 のときの a0 + a1 + a2 + a3 の値とみたとき1つ前は15、次は85
    • 3の累乗和とみたとき1つ前は13、次は121
      • 40 = 34−1/3−1
  • 1/40 = 0.025
  • 掛け算九九では5の段で 5 × 8 = 40 (ごはしじゅう)、8の段で 8 × 5 = 40(はちごしじゅう)と2通りの表し方がある。
  • 最初からの素数の総和総乗の和で表せる3番目の数である。1つ前は11、次は227。(オンライン整数列大辞典の数列 A228190
40 = (2 + 3 + 5) + (2 × 3 × 5)

その他 40 に関連すること

編集

符号位置

編集
記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+32B5 1-8-52 ㊵
㊵
CIRCLED DIGIT FORTY

出典

編集
  1. ^ ロシア語の数字表記を簡単に習得できる7つの法則”. SpinTheEarth (2019年5月6日). 2021年3月8日閲覧。

関連項目

編集
2桁までの自然数
(0) 1 2 3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
80 81 82 83 84 85 86 87 88 89
90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
  • 太字で表した数は素数である。