1977年の相撲
1977年の相撲(1977ねんのすもう)は、1977年の相撲関係のできごとについて述べる。
大相撲
編集できごと
編集- 1月9日 - 1月場所初日。入場料(17.7%)値上げ[1][2]。
- 1月16日 - 1月場所8日目に皇太子一家が観戦[1][2]。
- 1月26日 - 3月場所の番付編成会議で、若三杉壽人の大関昇進、魁傑將晃の大関復帰を決定[3][2]。
- 1月 - 元関脇栃東引退、年寄玉ノ井襲名[2]。
- 2月10日~11日 - 第1回日本大相撲トーナメントが行われ、北の湖が優勝[4]。
- 3月4日 - 不知火親方(元前頭筆頭八方山)死去、59歳[4][2]。
- 3月20日 - 3月場所8日目、伊勢ヶ濱親方(元横綱照國)が理事会出席後心筋梗塞で死去、58歳(4月8日従五位勲四等旭日小綬章。4月22日伊勢ヶ濱親方協会葬)[5][2]。
- 3月28日 - 千賀ノ浦親方(元大関栃光)死去、43歳[6][2]。
- 4月7日 - 元大関清国(楯山)が伊勢ヶ濱部屋継承[6][2]。
- 5月15日 - 5月場所8日目に昭和天皇、皇后観戦[6][2]。
- 5月15日 - 元大関大受引退、年寄楯山襲名[6][2]。
- 5月 - 元前頭4枚目白田山引退、年寄谷川襲名[2]。
- 6月12日 - 力士運動会が11年ぶりに日本大学グラウンドで開催[6]。
- 7月17日 - 大相撲7月場所千秋楽。三賞受賞者が鷲羽山(技能賞)1人のみとなり、三賞制度が制定以来初の出来事となった[6][2]。
- 夏巡業が6年ぶりに2班編成で行われた。
- 9月2日 - 元関脇信夫山死去、52歳[6][2]。
- 9月22日 - 9月場所12日目で大関魁傑が負け越し、2度目の大関陥落が決定[2]。
- 9月26日 - 理事会で23代式守伊之助が27代木村庄之助に、木村正直が24代式守伊之助に昇格が決定[7][2]。
- 10月29日 - 九重親方(元横綱千代の山)死去、51歳[7][2]。
- 10月31日 - 新九重部屋誕生。井筒(元横綱北の富士)が九重を襲名し、北瀬海ら11人が移り合併[7][2]。
- 11月 - 力士褒賞金を50%上げる。金星は15円、行司の定員を45人以内から40人以内に減らし、床山は35人から40人以内に増やした。行司、床山の採用年齢を18歳から19歳とした[2]。
- 11月26日 - 宮城野親方(元横綱吉葉山)死去、57歳(12月13日従五位勲四等旭日小綬章。12月23日宮城野親方協会葬)[7][2]。
- 12月1日 - 元小結廣川の東関が宮城野部屋継承[7][2]。
- 12月 - 君ヶ濱(元鶴ヶ嶺)は井筒に名跡変更。井筒部屋は時津風一門に復帰する[7][2]。
本場所
編集- 一月場所(蔵前国技館・9日~23日)
- 三月場所(大阪府立体育館・11日~25日)
- 五月場所(蔵前国技館・8日~22日)
- 七月場所(愛知県体育館・3日~17日)
- 幕内最高優勝 : 輪島大士(15戦全勝,11回目)
- 技能賞-鷲羽山
- 十両優勝 : 大錦一徹(11勝4敗)
- 九月場所(蔵前国技館・11日~25日)
- 幕内最高優勝 : 北の湖敏満(15戦全勝,9回目)
- 殊勲賞-高見山、敢闘賞-豊山、技能賞-荒瀬
- 十両優勝 : 千代櫻輝夫(11勝4敗)
- 十一月場所(九電記念体育館・13日~27日)
- 幕内最高優勝 : 輪島大士(14勝1敗,12回目)
- 殊勲賞-琴風、敢闘賞-隆ノ里、技能賞-大潮
- 十両優勝 : 玉輝山正則(11勝4敗)
- 年間最優秀力士賞:輪島大士(75勝15敗)
- 年間最多勝:北の湖敏満(80勝10敗)
誕生
編集- 1月16日 - 大真鶴健司(最高位:前頭16枚目、所属:朝日山部屋)[8]
- 4月17日 - 木村千鷲(十両格行司、所属:出羽海部屋)
- 5月26日 - 芳東洋(現役力士、所属:玉ノ井部屋)[9]
- 6月14日 - 栃不動周二(最高位:十両12枚目、所属:春日野部屋)[10]
- 6月15日 - 若兎馬裕三(最高位:前頭11枚目、所属:押尾川部屋→尾車部屋)[11]
- 6月17日 - 悟(十両呼出、所属:荒磯部屋→松ヶ根部屋→二所ノ関部屋→放駒部屋)
- 6月18日 - 琉鵬正吉(最高位:前頭16枚目、所属:立田川部屋→陸奥部屋)[12]
- 7月1日 - 春日王克昌(最高位:前頭3枚目、所属:春日山部屋)[13]
- 7月10日 - 鳥羽の山喜充(最高位:前頭13枚目、所属:出羽海部屋)[14]
- 7月28日 - 雅山哲士(最高位:大関、所属:武蔵川部屋→藤島部屋、年寄:二子山)[15]
- 8月25日 - 琴春日桂吾(最高位:前頭7枚目、所属:佐渡ヶ嶽部屋)[16]
- 9月15日 - 玉乃島新(最高位:関脇、所属:片男波部屋、所属:放駒)[17]
- 9月21日 - 床桑(一等床山、所属:入間川部屋→雷部屋)
- 10月18日 - 若天狼啓介(最高位:十両2枚目、所属:間垣部屋)[18]
- 10月22日 - 皇牙篤(最高位:十両6枚目、所属:高砂部屋)[19]
- 10月31日 - 北勝力英樹(最高位:関脇、所属:九重部屋→八角部屋、年寄:谷川)[14]
- 12月14日 - 旭南海丈一郎(最高位:前頭16枚目、所属:大島部屋)[20]
- 12月10日 - 木村吉二郎(十両格行司、所属:放駒部屋→芝田山部屋)
- 12月21日 - 須磨ノ富士茂雄(最高位:十両9枚目、所属:中村部屋)[21]
- 12月25日 - 木村勘九郎(十両格行司、所属:北の湖部屋→山響部屋)
死去
編集- 1月5日 - 竹旺山友久(最高位:前頭16枚目、所属:山分部屋、* 1921年【大正10年】)[22]
- 3月4日 - 八方山主計(最高位:前頭筆頭、所属:出羽海部屋、年寄:不知火、* 1917年【大正6年】)[23]
- 3月20日 - 照國萬藏(第38代横綱、所属:伊勢ヶ濱部屋、年寄:伊勢ヶ濱、* 1919年【大正8年】)[24]
- 3月28日 - 栃光正之(最高位:大関、所属:春日野部屋、年寄:千賀ノ浦、* 1933年【昭和8年】)[25]
- 4月18日 - 黒瀬川進(最高位:十両5枚目、所属:谷川部屋→伊勢ヶ濱部屋→荒磯部屋、* 1924年【大正13年】)
- 4月19日 - 一乃矢藤太郎(最高位:前頭4枚目、所属:春日野部屋、* 1937年【昭和12年】)[26]
- 4月22日 - 梅錦寅之介(最高位:前頭20枚目、所属:高島部屋、* 1926年【大正15年】)[27]
- 5月4日 - 土州山好一郎(最高位:前頭4枚目、所属:二子山部屋→中立部屋→二子山部屋、* 1904年【昭和37年】)[28]
- 6月8日 - 起雲山世志介(最高位:前頭19枚目、所属:追手風部屋、* 1932年【昭和7年】)[29]
- 9月2日 - 信夫山治貞(最高位:関脇、所属:小野川部屋→陣幕部屋→小野川部屋、* 1925年【大正14年】)[30]
- 10月29日 - 千代の山雅信(第41代横綱、所属:出羽海部屋、年寄:九重、* 1926年【大正15年】)[31]
- 11月26日 - 吉葉山潤之輔(第43代横綱、所属:高島部屋、年寄:宮城野、* 1920年【大正9年】)[32]
その他
編集- 9月、増位山太志郎のシングル「そんな女のひとりごと」が発売。ロングセラーとなり、力士出身の歌手として歴代最高の累計130万枚を記録した。
脚注
編集- ^ a b 『激動の昭和スポーツ史』, p. 116
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『大相撲戦後70年史』, p. 79
- ^ 『激動の昭和スポーツ史』, p. 116-117.
- ^ a b 『激動の昭和スポーツ史』, p. 117
- ^ 『激動の昭和スポーツ史』, p. 117-118.
- ^ a b c d e f g 『激動の昭和スポーツ史』, p. 118
- ^ a b c d e f 『激動の昭和スポーツ史』, p. 119
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 265頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 279頁
- ^ 栃不動 周二 日本相撲協会公式サイト(2021年8月4日閲覧)
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 258頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 266頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 257頁
- ^ a b 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 255頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 247頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 270頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 252頁
- ^ 若天狼 啓介 日本相撲協会公式サイト(2021年8月4日閲覧)
- ^ 皇牙 篤 日本相撲協会公式サイト(2021年8月4日閲覧)
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 277頁
- ^ 須磨ノ富士 茂雄 日本相撲協会公式サイト(2021年8月4日閲覧)
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 118頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 101頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 94頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 139頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 155頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 120頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 79頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 141頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 127頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 112頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 116頁
参考文献
編集- 『相撲』誌各号
- 『激動の昭和スポーツ史 12 相撲 下』ベースボール・マガジン社、1989年。
- 『大相撲「戦後70年史」 : 1945-2015 : 永久保存版』ベースボール・マガジン社、2015年。ISBN 978-4-583-62292-7。