高龍寺
北海道函館市にある寺院
国華山高龍寺(こうりゅうじ)は、北海道函館市船見町にある曹洞宗の寺院。函館市内にある最古の寺院である。
高龍寺 | |
---|---|
所在地 | 北海道函館市船見町21-11 |
位置 | 北緯41度46分07秒 東経140度41分58秒 / 北緯41.76861度 東経140.69944度座標: 北緯41度46分07秒 東経140度41分58秒 / 北緯41.76861度 東経140.69944度 |
山号 |
國華山(こっかさん) 國下山 龜田山(創建当時。亀田村の地名から)[1] |
宗旨 | 曹洞宗 |
創建年 | 1633年 |
開山 | 盤室芳龍 |
正式名 | 國華山高龍禪寺 |
文化財 |
登録有形文化財 (本堂・山門及び袖塀・位牌堂・開山堂・金毘羅堂・宝蔵・鐘楼・水盤舎・防火塀・土塀) |
法人番号 | 9440005000397 |
歴史
編集- 1633年(寛永10年) - 松前法源寺(曹洞宗永平寺派)の僧・盤室芳龍が、渡島亀田郡亀田村(現在の万代町・亀田町付近)に創建[1]
- 1706年(宝永3年) - 幸坂下に移転
- 1795年(寛政7年) - 豊川町(旧・地蔵町)に延命地蔵堂創立される[2]
- 1869年(明治2年) - 箱館戦争において、旧幕府軍が箱館病院分院として使用。しかし5月11日(6月20日)の箱館総攻撃の際、乱入した官軍兵により負傷者を殺害・放火され焼失
- 1879年(明治12年) - 現在地に移転
- 1896年(明治29年) - 延命地蔵堂、豊川町(旧・地蔵町)から現在地の若松町(旧・音羽町)に移転[2]
- 1898年(明治31年) - 若松町(旧・音羽町)の延命地蔵堂の法務所化。現・音羽ホール[3]
- 1899年(明治32年) - 現本堂が完成
- 1911年(明治44年) - 東北以北最大といわれる山門が完成
- 2012年 (平成24年) - 本堂・山門など計10の建造物が登録有形文化財となる
文化財ほか
編集蠣崎波響の最高傑作といわれる「釈迦涅槃図(北海道有形文化財)」を所蔵。
以下の建造物が登録有形文化財となっている。
- 本堂・山門及び袖塀・位牌堂・開山堂・金毘羅堂・宝蔵・鐘楼・水盤舎・防火塀[4]・土塀
アクセス
編集関連施設
編集関連項目
編集脚注
編集参考文献
編集- 函館=その歴史・史跡・風土= 須藤隆仙 南北海道史研究会 1975年
- 和の伝統建築の華、高龍寺のご案内 函館市公式観光情報”はこぶら” 2014年4月16日閲覧