谷地頭温泉
北海道函館市にある温泉
谷地頭温泉(やちがしらおんせん)は、北海道函館市谷地頭町にある温泉。
谷地頭温泉 | |
---|---|
2011年当時の外観。2013年の民営化後は「市営」の2文字が外されている | |
温泉情報 | |
所在地 |
北海道函館市谷地頭町 |
座標 | 北緯41度45分6.7秒 東経140度42分51.3秒 / 北緯41.751861度 東経140.714250度座標: 北緯41度45分6.7秒 東経140度42分51.3秒 / 北緯41.751861度 東経140.714250度 |
交通 | 函館市電谷地頭停留場下車、徒歩約5分 |
泉質 | ナトリウム・塩化物泉 |
泉温(摂氏) | 65.1 °C |
湧出量 | 330リットル(毎分) |
pH | 6.4 |
液性の分類 | 中性 |
浸透圧の分類 | 高張性 |
泉質
編集施設
編集函館山の東側山麓に、広い内風呂と露天風呂を備え、源泉掛け流しの日帰り入浴施設「谷地頭温泉」が存在する[2]。
かつては温泉旅館も存在していたが、1990年(平成2年)ごろ[3]と2018年(平成30年)[4]にそれぞれ閉館。ほか、宿泊施設と老人ホームを兼ね備えた厚生年金ハートピア函館も存在したが、民間への売却後は有料老人ホームの「フルールハピネスはこだて」となっている。
歴史
編集もともとこの地には、越前生まれの浅田清次郎(1809年~1896年)が1861年(文久元年)に開いた割烹店「浅田楼」があった[6]。
1878年(明治11年)の函館大火のあと、当時湿地帯であった谷地頭地区が宅地造成され、1881年(明治14年)竣工、翌1882年(明治15年)、事業家の勝田銀蔵によって温泉掘削が行われ営業した。1883年(明治16年)9月の「函館新聞」には、「谷地かしら公園抔へ散歩の人も多く浅田屋の七色・柳川の蕎麦を当込む女連中もあれば勝田の温泉に浴する人も多く」とある。その後、1951年(昭和26年)、函館市水道局(現、函館市企業局上下水道部)がボーリングを実施して、源泉開発が行われ、1953年(昭和28年)2月16日に市営谷地頭温泉として開業した。函館市企業局上下水道部#歴史も参照
市営の日帰り入浴施設は1998年(平成10年)に改築された。2013年(平成25年)4月1日に市から株式会社ケーケーエム[7]に建物等が売却され、民営となる[8]。
源泉井戸
編集函館山の寒川火山噴出岩層に湯脈がある。長谷川潔ほか2名によると源泉井戸は下記の通り[9]。
- 谷地頭市1号井(廃止) - 自噴、1951年(昭和26年)ボーリング
- 谷地頭市2号井(廃止) - 自噴、1952年(昭和27年)ボーリング
- 谷地頭市3号井 - 自噴、1953年(昭和28年)ボーリング
- 谷地頭市4号井 - 自噴、1953年(昭和28年)ボーリング
- 谷地頭市5号井 - 自噴、1953年(昭和28年)ボーリング
- 谷地頭勝田温泉 - 動力揚水、1953年(昭和28年)ボーリング
- 谷地頭池の端温泉 - 動力揚水、ボーリング
- 谷地頭金森温泉 - 動力揚水
アクセス
編集脚注
編集- ^ 泉質は館内掲示の温泉分析書(平成20年付)による
- ^ “谷地頭温泉”. はこぶら. 函館市観光部. 2021年3月3日閲覧。
- ^ “初代 勝田弥吉・勝田鑛蔵〜函館ゆかりの人物伝”. 函館市文化・スポーツ振興財団. 2021年3月3日閲覧。
- ^ “谷地頭の温泉旅館「池の端」が破産、負債8000万円”. 函館新聞 (2018年7月31日). 2021年3月3日閲覧。
- ^ “御珍宝神社”. 北海道の観光情報ならUU Spot (2018年1月7日). 2022年6月5日閲覧。
- ^ “南北海道の文化財 Cultural Properties of Southern Hokkaido - 浅田松翁之碑”. 2022年6月6日閲覧。
- ^ 同社は市内の昭和温泉(2002年開業)、山の手温泉(2006年開業)の経営も行っている。
- ^ “谷地頭温泉売却へ 市内業者に候補決定”. e-HAKODATE (2012年9月26日). 2021年3月3日閲覧。
- ^ 函館(札幌-第85号) pp.26-27
参考文献
編集- 北海道立地下資源調査所 『函館(札幌-第85号)』 1965年
関連項目
編集外部リンク
編集- 谷地頭温泉 - 函館市公式観光情報サイトはこぶら