笹津駅

富山県富山市にある西日本旅客鉄道の駅

笹津駅(ささづえき)は、富山県富山市笹津にある西日本旅客鉄道(JR西日本)高山本線である。

笹津駅
駅舎外観(2019年5月)
ささづ
Sasazu
楡原 (4.3 km)
(4.5 km) 東八尾
地図
所在地 富山県富山市笹津860
北緯36度33分43.50秒 東経137度12分40.68秒 / 北緯36.5620833度 東経137.2113000度 / 36.5620833; 137.2113000座標: 北緯36度33分43.50秒 東経137度12分40.68秒 / 北緯36.5620833度 東経137.2113000度 / 36.5620833; 137.2113000
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 高山本線
キロ程 200.5 km(岐阜起点)
猪谷から11.3 km
電報略号 ササ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
100人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1929年昭和4年)10月1日
備考 無人駅(自動券売機 有)
テンプレートを表示

本項では、かつて存在していた富山地方鉄道笹津線地鉄笹津駅(ちてつささづえき)についても解説する。

歴史

編集

当駅は元来富山軽便鉄道線の終着駅として開業し[1]、それからは神岡鉱山の輸送拠点として栄え、特に1915年大正4年)4月には馬車軌道が開通してからは、当駅は貨物積替のために殷賑を極め、駅前には多くの運送店旅館が進出した[2][3]。この馬車軌道は1923年(大正12年)7月21日に軌道法に係る軌道となったのち、1927年昭和2年)3月7日からは三井鉱山の経営下となった[3]。しかし、飛越線の当駅 - 越中八尾駅間の開業によって笹津駅における神岡鉱山の貨物輸送は、富山以遠と運賃が通算できる国有鉄道に移行し、1930年(昭和5年)度の富山鉄道の貨物輸送量は飛越線開業前年の1928年(昭和3年)度に比して52.7 %減少するに至った[4]。更に飛越線当駅 - 猪谷駅間が1930年(昭和5年)11月27日に開業すると[5]、笹津駅まで伸びていた三井鉱山の軌道は東猪谷駅から猪谷駅へと通ずるよう1931年(昭和6年)9月16日に路線を変更し[3][6]、従来当駅における発着貨物中の9割を占めていた神岡鉱山関係の貨物はすべて猪谷駅において扱われるようになった[7]。このような経緯により、富山鉄道線は遂に廃止されるに至ったのである[4]

年表

編集

駅構造

編集

島式ホーム1面2線を有する地上駅。北陸広域鉄道部管理の無人駅であり[32]、駅舎内に自動券売機が設置されている[33]。ホーム上には1933年(昭和8年)竣工の待合所がある[33]。2005年(平成17年)10月29日に竣工の現駅舎は富山市のコミュニティ施設を兼ねており、かつての富山地方鉄道笹津線の跡地に建っている[34][31]。駅舎は鉄骨平屋建で面積は約143平米であり、駅前にはバスロータリーや駐車場が設けられている[31]。1990年(平成2年)までは急行のりくらの一部が停車したが、以降は当駅における優等列車の停車はない[33]

2005年(平成17年)に解体された旧駅舎及び駅舎に接していたホームは、建物財産標に「大正3年10月」と記載されており、富山鉄道が建築した建物とホームであった[35][36]

のりば

編集
のりば 路線 方向 行先
1 高山本線 上り 猪谷高山方面
2 下り 富山方面

貨物取扱

編集

当駅における貨物取扱は、1984年(昭和59年)2月1日に廃止された[26]。1945年(昭和20年)8月1日には昭和運輸と日本通運の合併により、日本通運笹津営業所が開業し、1946年(昭和21年)5月1日には支店へと昇格した[37]。同支店においては主として笹津駅に接続する各専用線における貨物取扱に従事していたが、1952年(昭和27年)8月から開始された北陸電力の電源開発工事の関係によって、その工事完了の1955年(昭和30年)3月までは大量のセメントや工事資材の取扱に繁忙を極めたという[37]

1951年(昭和26年)12月15日付『鉄道公報』第732号通報「専用線一覧について(営業局)」別表によると、当駅接続の専用線は次の通りであった[38]

  • 敷島紡績線(第三者使用:日本通運、動力:私有機関車、作業粁程:1.0粁)
  • 日本カーボン、日本マグネシューム及び日本化学肥料線(第三者使用:日本通運、動力:私有機関車、作業粁程:1.9粁(日本カーボン)・2.1粁(日本マグネシューム)・2.1粁(日本化学肥料))

1953年(昭和28年)10月10日付『鉄道公報』第1254号通報専用線一覧別表掲載中、当駅接続の専用線は次の通りであった[39]

  • 日本カーボン及び三井金属鉱業線(第三者使用:日本通運、動力:私有機関車、作業粁程:1.9粁(日本カーボン)・2.1粁(三井金属鉱業))
  • 北陸電力線(第三者使用:日本通運、動力:手押及び日本通運借入機関車、作業粁程:0.1粁)

1970年(昭和45年)10月1日現在における当駅接続の専用線は以下の通りであった[40]

  • 日本カーボン線(通運事業者:日本通運、動力:日本通運所有機関車、作業粁程:1.8粁、総延長粁程:2.1粁)

なお敷島紡績専用線は、上述のように富山地方鉄道笹津線の開業と共に同社の管轄下となり、笹津線には敷島紡信号場が設けられ、その先の敷島紡績工場内に敷島紡駅が開業した[17][18]

1970年(昭和45年)10月1日現在における敷島紡駅接続の専用線は以下の通りであった[41]

  • 敷島紡績線(通運事業者:日本通運、動力:富山地方鉄道所有機関車、作業粁程:0.5粁)

地鉄笹津駅

編集
地鉄笹津駅
ちてつささづ
Chitetsu-Sasazu
敷紡前 (1.2 km)
所在地 (現・富山市笹津)
所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 笹津線
キロ程 12.4 km(南富山起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1934年昭和9年)10月25日
廃止年月日 1975年(昭和50年)4月1日
備考 笹津線廃線に伴い廃駅
テンプレートを表示

富山地方鉄道笹津線の当駅は、国鉄(当時)駅とは同じ構内にあるが、構内北側にホーム、駅舎共に独立した設備を備えており、駅名も社名略称を冠し地鉄笹津駅と名乗っていた[42]

駅構造

編集

廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅で、同線の終端駅であった。ホームは線路の東側(地鉄笹津方面に向かって左手側)に存在した[42]。国鉄高山本線のホームとは跨線橋で連絡していた[42]。そのほか貨物列車用の国鉄との授受線を1線、本線南富山方から東側に分岐しホーム手前で再び本線と合流する側線を1線有していた[42]。この側線には敷島紡績笹津工場からの貨物列車専業であったデキ6500形電気機関車デキ6502号機が、運行時間以外はここに留置されていた[42]

職員配置駅となっていた。駅舎は国鉄の建物とは別に存在し、ホームに接していた[42]。開業時からの駅舎であった。

駅跡

編集

地鉄笹津駅跡は、1998年(平成10年)時点では、笹津駅北側の自転車置場及び空地となっていた[43]。2007年(平成19年)9月時点では空地だった場所に大沢野町(2005年(平成17年)まで)消防第二分団の詰所が建築されており[44]、2008年(平成20年)時点[35]、2009年(平成21年)11月時点でも同様であった[45]

利用状況

編集

「富山県統計年鑑」と「富山市統計書」によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通り[46][47]

年度 1日平均
乗車人員
1995年 244
1996年 230
1997年 213
1998年 208
1999年 230
2000年 241
2001年 254
2002年 220
2003年 206
2004年 186
2005年 189
2006年 182
2007年 180
2008年 182
2009年 159
2010年 130
2011年 139
2012年 138
2013年 138
2014年 142
2015年 136
2016年 135
2017年 108
2018年 102
2019年 100

駅周辺

編集

隣の駅

編集
西日本旅客鉄道(JR西日本)
高山本線
楡原駅 - 笹津駅 - 東八尾駅

かつて存在した路線

編集
富山地方鉄道
笹津線
敷紡前駅 - 地鉄笹津駅

脚注

編集
  1. ^ 『官報』(365頁)、1914年(大正3年)12月14日、内閣印刷局
  2. ^ 草卓人編、『鉄道の記憶』(310頁)、2006年(平成18年)2月、桂書房
  3. ^ a b c 寺田祐一、『消えた轍――ローカル私鉄廃線跡探訪――3 甲信越・東海・北陸』(146頁)、2006年(平成18年)8月、ネコ・パブリッシング
  4. ^ a b 草卓人編、『鉄道の記憶』(311及び312頁)、2006年(平成18年)2月、桂書房
  5. ^ 昭和5年鉄道省告示第307号(『官報』、1930年(昭和5年)11月20日、内閣印刷局)
  6. ^ 今尾恵介監修、『日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅・全廃線 6号』(35頁)、2008年(平成20年)10月、新潮社
  7. ^ 草卓人編、『鉄道の記憶』(295頁)、2006年(平成18年)2月、桂書房
  8. ^ a b c d e 書籍『日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 6 北信越』(監修:今尾恵介新潮社2008年10月発行)38ページより。
  9. ^ 書籍『富山廃線紀行』(著:草卓人、桂書房2008年7月発行)85ページより。
  10. ^ a b c 書籍『日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 6 北信越』(監修:今尾恵介、新潮社、2008年10月発行)34ページより。
  11. ^ a b 昭和4年鉄道省告示第191号(『官報』、1929年(昭和4年)9月25日、内閣印刷局)
  12. ^ 昭和5年11月20日鉄道省告示第307号(『官報』、1930年(昭和5年)11月20日、内閣印刷局)
  13. ^ 書籍『日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 6 北信越』(監修:今尾恵介、新潮社、2008年10月発行)35ページより。
  14. ^ 昭和8年鉄道省告示第103号(『官報』、1933年(昭和8年)3月28日、内閣印刷局)
  15. ^ 昭和9年鉄道省告示第498号(『官報』、1934年(昭和9年)10月19日、内閣印刷局)
  16. ^ 昭和18年鉄道省告示第24号(『官報』、1943年(昭和18年)2月23日、内閣印刷局)
  17. ^ a b c d e f g h 大沢野町誌編纂委員会編、『大沢野町誌』(349頁)、1958年(昭和33年)3月、富山県上新川郡大沢野町役場
  18. ^ a b 今尾恵介監修、『日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅・全廃線 6号』(38頁)、2008年(平成20年)10月、新潮社
  19. ^ a b 富山地方鉄道株式会社編、『富山地方鉄道五十年史』(888頁)、1983年(昭和58年)3月、富山地方鉄道
  20. ^ 昭和31年日本国有鉄道公示第190号(『官報』、1956年(昭和31年)5月29日、大蔵省印刷局)
  21. ^ 『大沢野町誌 現代(昭和三十年~昭和五十年)』(1986年12月20日、大沢野町編集・発行)63頁。
  22. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、134頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  23. ^ 11.「全国植樹祭」(4) 昭和44年5月24~29日 - 2014年(平成26年)10月24日、北日本新聞社
  24. ^ 昭和49年日本国有鉄道公示第208号(『官報』、1974年(昭和49年)9月12日、大蔵省印刷局)
  25. ^ 『富山地方鉄道五十年史』(1983年3月28日、富山地方鉄道株式会社発行)530頁。
  26. ^ a b 昭和59年日本国有鉄道公示第174号(『官報』、1984年(昭和59年)1月30日、大蔵省印刷局)
  27. ^ 昭和62年日本国有鉄道公示第210号(『官報』、1987年(昭和62年)2月5日、大蔵省印刷局)
  28. ^ 石野哲、『停車場変遷大事典 国鉄・JR編Ⅱ』(168頁)、1998年(平成10年)10月、JTB
  29. ^ 「無人駅 みんなで守ろう JR笹津駅」、『北日本新聞』(18面)、1991年(平成3年)8月19日、北日本新聞社
  30. ^ 富山市史編纂委員会編、『富山市史 編年史〈下巻〉』(84頁)、2015年(平成27年)3月、富山市
  31. ^ a b c 「駅待合室兼交流の場 笹津地区コミュニティー施設完成」、『北日本新聞』(26面)、2005年(平成17年)10月30日、北日本新聞社
  32. ^ データで見るJR西日本2016 - 西日本旅客鉄道
  33. ^ a b c 郡司武編、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地』48号(27頁)、2013年(平成25年)7月、朝日新聞出版
  34. ^ 川島令三編、『中部ライン 全線・全駅・全配線第6巻 加賀温泉駅―富山エリア』(68頁)、2010年(平成22年)9月、講談社
  35. ^ a b 書籍『富山廃線紀行』(著:草卓人、桂書房2008年7月発行)83ページより。
  36. ^ 草卓人編、『鉄道の記憶』(308頁)、2006年(平成18年)2月、桂書房
  37. ^ a b 大沢野町史編さん委員会編、『大沢野町史』(612頁)、2005年(平成17年)2月、大沢野町
  38. ^ 名取紀之・瀧澤隆久編、『トワイライトゾ~ン・マニュアル8』(『レイル・マガジン』第16巻15号)、1999年(平成11年)11月、ネコ・パブリッシング
  39. ^ 名取紀之・瀧澤隆久編、『RM POCKET 11 トワイライトゾ~ン・マニュアルⅣ』、1995年(平成7年)10月、ネコ・パブリッシング
  40. ^ 日本国有鉄道貨物局編、『専用線一覧表 昭和45年10月1日』(214頁)、1970年(昭和45年)、日本国有鉄道貨物局
  41. ^ 日本国有鉄道貨物局編、『専用線一覧表 昭和45年10月1日』(334頁)、1970年(昭和45年)、日本国有鉄道貨物局
  42. ^ a b c d e f 書籍『RM LIBRARY 107 富山地鉄笹津・射水線』(著:服部重敬、ネコ・パブリッシング2008年7月発行)28,31ページより。
  43. ^ 書籍『鉄道廃線跡を歩くV』(JTBパブリッシング1998年6月発行)81ページより。
  44. ^ 書籍『私鉄の廃線跡を歩くIII 北陸・上越・近畿編』(著:寺田裕一、JTBパブリッシング、2008年1月発行)80-83ページより。
  45. ^ 書籍『新 消えた轍 7 北陸』(著:寺田裕一、ネコ・パブリッシング2010年12月発行)43-45,47ページより。
  46. ^ 統計年鑑 - 富山県
  47. ^ 富山市統計書 - 富山市

関連項目

編集

外部リンク

編集