秋田連隊区
秋田連隊区(あきたれんたいく)は、大日本帝国陸軍の連隊区の一つ。前身は秋田大隊区である。一時期を除いて秋田県全域の徴兵・召集等兵事事務を取り扱った。実務は秋田連隊区司令部が執行した。1945年(昭和20年)、同域に秋田地区司令部が設けられ、地域防衛体制を担任した。
沿革
編集1888年(明治21年)5月14日、大隊区司令部条例(明治21年勅令第29号)によって秋田大隊区が設けられ、陸軍管区表(明治21年勅令第32号)により秋田県全域が管轄区域に定められた。第2師管第4旅管に属した。
1896年(明治29年)4月1日、秋田大隊区は連隊区司令部条例(明治29年勅令第56号)によって連隊区に改組され、旅管が廃止となり第8師管に属した[1]。
1903年(明治36年)2月14日、改正された「陸軍管区表」(明治36年勅令第13号)が公布となり、再び旅管が採用され連隊区は第8師管第16旅管に属した。
日本陸軍の内地19個師団体制に対応するため陸軍管区表が改正(明治40年9月17日軍令陸第3号)となり[2]、1907年(明治40年)10月1日、管轄区域の大幅な変更が実施された。
1925年(大正14年)4月6日、日本陸軍の第三次軍備整理に伴い陸軍管区表が改正(大正14年軍令陸第2号)され[3]、同年5月1日、旅管は廃され管轄区域は再び秋田県全域となった。
この区域が終戦まで続くが、1940年(昭和15年)8月1日、秋田連隊区は北部軍管区弘前師管に属することとなった。ただし、北部軍管区を管轄とする北部軍司令部が設置される同年12月2日まで、弘前師管は東部軍管区に属した[4]。1944年(昭和19年)3月25日、弘前師管は東部軍管区に所属を変更した[5]。1945年2月11日、弘前師管は新設の東北軍管区に所属が変更された[6]。同年には作戦と軍政の分離が進められ、軍管区・師管区に司令部が設けられたのに伴い、同年3月24日、連隊区の同域に地区司令部が設けられた[7]。地区司令部の司令官以下要員は連隊区司令部人員の兼任である。同年4月1日、弘前師管は弘前師管区と改称された[8]。
管轄区域の変遷
編集1888年5月14日、陸軍管区表(明治21年勅令第32号)が制定され、秋田大隊区の管轄区域が秋田県全域と定められた。
1907年10月1日、全国的に多くの連隊区が新設されたことに伴い、管轄区域が陸軍管区表(明治40年9月17日軍令陸第3号)により次のとおり定められた。管轄区域から、鹿角郡・北秋田郡・山本郡を弘前連隊区へ移管した。
- 秋田県
1925年5月1日、陸軍管区表の改正(大正14年4月6日軍令陸第2号)に伴い弘前連隊区が廃止され、旧弘前連隊区から秋田県鹿角郡・北秋田郡・山本郡を編入し、再び管轄区域は秋田県全域となり、廃止されるまで変更はなかった。
司令官
編集代 | 氏名 | 階級 | 在任期間 | 出身校・期 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
秋田大隊区 | |||||||
心得 | 吉田勝實 | 歩兵大尉 | 1888.5.14[9] - 1888.10.23[10] | 石川県 | 陸軍省総務局課員[9] | 死去[10] | |
心得 | 李家頼蔵 | 歩兵大尉 | 1888.11.17[11] - 1896.4.1 | 山口県 | 砲兵第1連隊第3大隊長心得[11] | 秋田連隊区司令官 | |
秋田連隊区 | |||||||
1 | 李家頼蔵 | 歩兵少佐 | 1896.4.1- 1896.5.21[12] | 山口県 | 秋田大隊区司令官 | ||
2 | 村上正積 | 歩兵少佐 | 1896.5.21[12] - 1897.7.31[13] | 愛媛県 | 仙台連隊区司令官[12] | 歩兵第29連隊第1大隊長[13] | |
3 | 井上亨 | 歩兵少佐 | 1897.7.31[13] - 1900.10.30[14] | 愛媛県 | 台湾守備歩兵第1連隊第3大隊長[13] | 休職[14] | |
4 | 大久保直道 | 歩兵中佐 | 1900.11.20[15] - 1901.12.11[16] | 鹿児島県 | 休職[16] | ||
5 | 遠藤文之進 | 歩兵少佐 | 1901.12.11[16] - 1903.12.1[17] | 陸士旧2期 | 歩兵第32連隊第1大隊長[16] | ||
6 | 植村雄太郎 | 歩兵少佐 | 1903.12.1[17] - 1907.11.14[18] | 陸士旧9期 | 歩兵第32連隊大隊長[17] | 歩兵第5連隊附[18] | |
7 | 清水三男 | 歩兵中佐 | 1907.11.14[18] - 1908.12.21[19] | 陸士旧9期 | 歩兵第23連隊附[19] | ||
8 | 大瀧幹正 | 歩兵少佐 | 1908.12.21[19] - 1914.8.10[20] | 陸士1期 | 歩兵第65連隊大隊長[19] | 予備役[20] | |
9 | 磯部昌朔 | 歩兵中佐 | 1914.8.10[20] - 1916.1.21[21] | 陸士6期 | 歩兵第17連隊附[20] | 歩兵第46連隊長[21] | |
10 | 等々力森蔵 | 歩兵中佐 | 1916.1.21[21] - 1917.8.6[22] | 陸士6期 | 歩兵第71連隊附[21] | 歩兵第17連隊長[22] | |
11 | 山田留太郎 | 歩兵中佐 | 1917.8.6[22] - 1920.8.10[23] | 陸士5期 | 近衛歩兵第4連隊附[22] | 歩兵第32連隊長[23] | |
12 | 隈岡邦彦 | 歩兵中佐 | 1920.8.10[23] - 1922.8.15[24] | 陸士10期 | 近衛歩兵第2連隊附[23] | 歩兵第62連隊長[24] | |
13 | 牛久保徳風 | 歩兵大佐 | 1922.8.15[24] - 1923.3.17[25] | 陸士10期 | 歩兵第5連隊附[26] | 待命[25] | |
14 | 遠藤太松 | 歩兵大佐 | - 1924.2.7[27] | 陸士9期 | 歩兵第17連隊長[27] | ||
15 | 山田有一 | 歩兵大佐 | 1924.2.7[27] - 1926.7.18[28] | 陸士12期 | 近衛歩兵第2連隊附[29] | 歩兵第41連隊長[28] | |
16 | 中村馨 | 歩兵大佐 | 1926.7.28[30] - 1929.8.1[31] | 陸士14期 | 歩兵第11連隊長[31] | ||
17 | 吉井静吉 | 歩兵大佐 | 1929.8.1[31] - 1930.8.1[32] | 陸士15期 | 歩兵第17連隊附[33] | 待命[32] | |
18 | 日置勝騂 | 歩兵大佐 | 1930.8.1[32] - 1933.8.1[34] | 陸士16期 | 盛岡連隊区司令部部員[35] | 待命[34] | |
19 | 浅間義雄 | 歩兵大佐 | 1933.8.1[34] - 1935.12.2[36] | 陸士18期 | 第8師団副官[37] | 歩兵第43連隊長[36] | |
20 | 尾崎義春 | 歩兵大佐 | 1935.12.2[36] - 1937.4.12[38] | 陸士23期 | 第20師団参謀[39] | 歩兵第17連隊長[38] | |
21 | 直川文吾 | 歩兵大佐 | 1937.4.12[38] - | 陸士21期 | |||
22 | 小川全勝 | 歩兵大佐 | 1939.3.9[40] - | 陸士24期 | 独立守備隊第2大隊長[40] | 歩兵第140連隊長[40] | |
23 | 山村兵衛 | 歩兵大佐 | 1939.8.1[40] - 1940.8.1[40] | 陸士24期 | 歩兵第154連隊長[40] | ||
24 | 畠山利雄 | 歩兵大佐 | 1940.3.9 - | 陸士22期 | |||
25 | 広瀬勝滋 | 少将 | 1943.8 - | 陸士18期 | |||
26 | 西原修三 | 大佐 | 1944.3.1 - | 陸士24期 | |||
27 | 飯塚慶之助 | 少将 | 1945.3.31[40] - | 陸士19期 | 予備役[40] | 秋田地区司令官兼務 |
脚注
編集- ^ 「陸軍管区表」(明治29年3月16日勅令第24号)
- ^ 『陸軍軍戦備』57-58頁。
- ^ 『陸軍軍戦備』101頁。
- ^ 「陸軍管区表」(昭和15年7月24日軍令陸第20号)
- ^ 「陸軍管区表」(昭和19年3月25日軍令陸第3号)
- ^ 「陸軍管区表」(昭和20年1月22日軍令陸第1号)
- ^ 『陸軍軍戦備』480頁。
- ^ 「陸軍管区表」(昭和20年2月9日軍令陸第2号)
- ^ a b 『官報 1888年05月17日』大蔵省印刷局、1888年5月17日 。
- ^ a b 『官報 1888年10月05日』大蔵省印刷局、1888年10月5日 。
- ^ a b 『官報 1888年11月19日』大蔵省印刷局、1888年11月19日 。
- ^ a b c 『官報 1896年05月27日』大蔵省印刷局、1896年5月27日 。
- ^ a b c d 『官報 1897年08月02日』大蔵省印刷局、1897年8月2日 。
- ^ a b 『官報 1900年11月01日』大蔵省印刷局、1900年11月1日 。
- ^ 『官報 1900年11月22日』大蔵省印刷局、1900年11月22日 。
- ^ a b c d 『官報 1901年12月12日』大蔵省印刷局、1901年12月12日 。
- ^ a b c 『官報 1903年12月02日』大蔵省印刷局、1903年12月2日 。
- ^ a b c 『官報 1907年11月14日』大蔵省印刷局、1907年11月14日 。
- ^ a b c d 『官報 1908年12月22日』大蔵省印刷局、1908年12月22日 。
- ^ a b c d 『官報 1914年08月11日』大蔵省印刷局、1914年8月11日 。
- ^ a b c d 『官報 1916年01月22日』大蔵省印刷局、1916年1月22日 。
- ^ a b c d 『官報 1917年08月07日』大蔵省印刷局、1917年8月7日 。
- ^ a b c d 『官報 1920年08月11日』大蔵省印刷局、1920年8月11日 。
- ^ a b c 『官報 1922年08月16日』大蔵省印刷局、1922年8月16日 。
- ^ a b 『官報 1923年03月19日』大蔵省印刷局、1923年3月19日 。
- ^ 『職員録 大正11年』印刷局、1922年 。
- ^ a b c 『官報 1924年02月07日』大蔵省印刷局、1924年2月7日 。
- ^ a b 『官報 1926年07月29日』大蔵省印刷局、1926年7月29日 。
- ^ 『官報 1923年08月07日』大蔵省印刷局、1923年8月7日 。
- ^ 『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和2年9月1日調』偕行社、1927年9月1日 。
- ^ a b c 『官報 1929年08月02日』大蔵省印刷局、1929年8月2日 。
- ^ a b c 『官報 1930年08月02日』大蔵省印刷局、1930年8月2日 。
- ^ 『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和3年9月1日調』偕行社、19928-09-01 。
- ^ a b c 『官報 1933年08月02日』大蔵省印刷局、1933年8月2日 。
- ^ 『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和4年9月1日調』偕行社、1939年9月1日 。
- ^ a b c 『官報 1935年12月03日』大蔵省印刷局 。
- ^ 『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和7年9月1日調』偕行社、1932年9月1日 。
- ^ a b c 『官報 1937年04月13日』大蔵省印刷局、1937年4月13日 。
- ^ 『官報 1932年12月26日』大蔵省印刷局、1932年12月26日 。
- ^ a b c d e f g h 『陸海軍将官人事総覧 陸軍編』芙蓉書房、1981年9月 。