片上大輔

日本の将棋棋士

片上 大輔(かたがみ だいすけ、1981年8月28日 - )は、将棋棋士棋士番号は251。森信雄七段門下。広島県広島市出身。

 片上大輔 七段
名前 片上大輔
生年月日 (1981-08-28) 1981年8月28日(43歳)
プロ入り年月日 2004年4月1日(22歳)
棋士番号 251
出身地 広島県広島市
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 森信雄七段
弟子 カロリーナ・フォルタン
段位 七段
棋士DB 片上大輔
2022年9月15日現在
テンプレートを表示

東京大学在学中にプロデビューし、史上初の「東大生棋士」として時の人となる。その後、同大学を卒業したが、「東大卒棋士」も史上初である。

棋歴

編集

少年時代

編集

小学校6年の秋に奨励会に入会。

村山聖山崎隆之糸谷哲郎などの棋士を生んだ広島将棋センター出身。師匠も彼らと同じ森信雄である。1学年上の山崎とは少年時代からしのぎを削り、1万局は指したという。

東大生棋士

編集

修道高等学校から東京大学文科一類に進む。

同大学3年在学中の2004年2月に奨励会三段リーグで最終戦を待たずして四段昇段(プロ入り)を決める。最終成績は16勝2敗で歴代1位タイの記録であった。将棋界初の東大生プロ棋士ということで、多くのマスメディアに取り上げられた。ただし、プロ将棋界の中には「『奨励会員が東大に合格(していた)』と表現するのが適切」とする向きもあったようである。

プロ入り後、初参加のC級2組順位戦(2004年度 = 第63期)で、すぐに8勝2敗の好成績を収めるが、次点(4位)で昇級を逃す。

2005年同大学法学部を卒業。

なお、2009年4月に渡辺弥生が史上初の東大卒女流棋士として、2020年4月には谷合廣紀が東大卒・東大大学院在籍の棋士としてプロデビューしている。

東大卒業後

編集

東大を卒業した2005年、第18期竜王ランキング戦6組で優勝。さらに竜王挑戦権を争う本戦トーナメントでも2勝を上げ、準々決勝に進出。

2006年度、第19期竜王ランキング戦5組で、敗者復活から3位となって4組昇級を決め、五段に昇段。これは、竜王戦の規定による昇段の条件(の一つ)が「竜王ランキング戦連続2回優勝」から「竜王ランキング戦連続2回昇級」へ緩和された後に適用された初のケースである(山崎隆之、大平武洋も同じ条件で同じ期に昇段している)。同年度、第65期C級2組順位戦で9勝1敗で1位の成績を収め、C級1組へ昇級。

2007年度、第20期竜王ランキング戦4組で優勝し、3期連続昇級。本戦トーナメントでも1勝を上げる。

2008年度、第16期銀河戦で決勝トーナメントに進出。郷田真隆九段から1勝を上げベスト8。

2009年度、第22期竜王ランキング戦3組で優勝(準決勝で勝った時点で2組昇級が決まり、六段昇段[1])。自身3度目となる本戦でも、1戦目で森下卓九段(2組2位)から1勝を上げる(2戦目で1組2位の羽生善治名人(四冠)に敗れる)。しかし、翌年度の第23期では2組1回戦で敗退し、昇級者決定戦も1回戦敗退したため、プロ7年目にして竜王戦・順位戦を通して初の降級が決まる。

2018年7月18日、規定の成績を上げ、七段に昇段[2]

アマ日本選手権に特別参加

編集

2006年2月26日、社会人と大学生の日本一チームが対戦する7人制団体戦「第18回アマチュア将棋団体日本選手権」に東大チーム大将として特別参加。NECチーム大将として同じく特別参加した瀬川晶司四段(同日時点でNECの関連会社・ワイイーシーソリューションズに勤務、同年3月末退職)に勝ち、チームも5-2で勝利した。この大会に参加した棋士は片上と瀬川が初めて。

片上の特別参加は、東大将棋部(在学中の片上が毎日のように顔を出していた)から「片上を出場させたい」と依頼を受けた主催者のリコーが、瀬川やNEC、片上と瀬川が所属する日本将棋連盟から了解を得て実現した[3]。しかし、当時まだ会社に在籍していた瀬川と違い、片上は前年9月に東大を卒業し「東大OB」になっていたため、特別参加を疑問視する記事を書いた観戦記者もいた。

棋風

編集

主に指す戦法が矢倉角換わり四間飛車の3つで、指す頻度も3つそれぞれ同じぐらいという、プロ将棋界では珍しいタイプである。

人物

編集
  • 趣味は、当時三段だった大学時代に始めたバックギャモンである。当時の仲間だった望月正行、鈴木琢光、木原直哉矢沢亜希子のうち、望月・鈴木・矢沢はのちにバックギャモンの世界選手権(モナコ公国モンテカルロ)で優勝し、木原はのちにポーカー世界選手権である「ポット・リミット・オマハ/シックス・ハンデッド」という種目で優勝した[4]2005年には国内大会第12回王位戦で優勝し初タイトルを獲得。なお、後に妻となる北尾まどかもこの年のビギナーズ王位戦で優勝した。2011年には日本代表の一員としてワールドカップに出場し、団体戦優勝を果たした[5]。2018年には再び王位戦のタイトルを獲得[6]。2021年2月にはバックギャモンの世界団体であるBMAB (The Backgammon Masters Awarding Body) が認定するグランドマスターの称号を獲得した[7]。日本人としては8人目[7]
  • 2013年6月、日本将棋連盟の理事(電子メディア部・事業本部)に就任[8]。2016年に将棋ソフト不正使用疑惑が発生し、理事として混乱に対する責任を問われ、2017年2月27日に行われた臨時総会で青野照市中川大輔と共に解任された[9][10]
  • 2014年4月より、首都大学東京において、法学系特別講義「将棋で学ぶ法的思考・文書作成」の非常勤講師を務める[11]
  • 女流棋士の北尾まどか2006年に結婚したが[12]、離婚し(片上自身が、2016年に公表[13]。離婚時期は二年ほど前の2014年[14]。)、2016年に一般女性と再婚した[13]

弟子

編集

女流棋士となった弟子

編集
名前 女流プロ入り日 段位、主な活躍
カロリーナ・フォルタン 2017年2月20日 女流初段

(2023年3月31日現在)

  • フォルタンは北尾に紹介され、彼女が修行中は自宅に住まわせていた。

昇段履歴

編集
  • 1993年09月00 : 6級 = 奨励会入会
  • 1996年03月00 : 初段
  • 1998年11月00 : 三段(第25回三段リーグ = 1999年前期から三段リーグ参加)
  • 2004年04月01日 : 四段(第34回三段リーグ1位 = プロ入り)
  • 2006年10月10日 : 五段(竜王ランキング戦連続昇級)[15]
  • 2009年05月12日 : 六段(竜王ランキング戦2組昇級)[16]
  • 2018年07月18日 : 七段(勝数規定 /六段昇段後公式戦150勝[17]

主な成績

編集

在籍クラス

編集
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[18]
(出典)竜王戦
出典[19]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
2004 63 C246 8-2 18 6組 2-1 6-0
2005 64 C204 6-4 19 5組 -- 4-1
2006 65 C212 9-1 20 4組 1-1 5-0
2007 66 C125 6-4 21 3組 -- 1-2
2008 67 C109 5-5 22 3組 1-1 4-0
2009 68 C115 8-2 23 2組 -- 0-2
2010 69 C104 5-5 24 3組 -- 1-2
2011 70 C113 4-6 25 3組 -- 3-1
2012 71 C125 8-2 26 2組 -- 0-2
2013 72 C106 6-4 27 3組 -- 0-2
2014 73 C110 6-4 28 4組 -- 1-2
2015 74 C110 5-5 29 4組 -- 0-3
2016 75 C117 6-4 30 5組 -- 2-2
2017 76 C109 4-6 31 5組 -- 1-2
2018 77 C123 5-5 32 5組 -- 1-2
2019 78 C119 6-4 33 5組 -- 1-2
2020 79 C110 6-4 34 5組 -- 1-2
2021 80 C110 7-3 35 5組 -- 3-2
2022 81 C104 5-5 36 5組 -- 1-2
2023 82 C110 5-5 37 5組 -- 1-2
2024 83 C116 38 5組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

編集
公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2004 32 24 8 0.7500 [20]
2005 43 28 15 0.6512 [21]
2006 44 31 13 0.7045 [22]
2007 41 29 12 0.7073 [23]
2008 39 19 20 0.4872 [24]
2009 28 16 12 0.5714 [25]
2010 29 16 13 0.5517 [26]
2004-2010
(小計)
256 163 93
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2011 31 14 17 0.4516 [27]
2012 30 20 10 0.6667 [28]
2013 32 17 15 0.5313 [29]
2014 24 10 14 0.4167 [30]
2015 32 15 17 0.4688 [31]
2016 35 20 15 0.5714 [32]
2017 33 16 17 0.4848 [33]
2018 36 20 16 0.5556 [34]
2019 29 16 13 0.5517 [35]
2020 34 16 18 0.4706 [36]
2011-2020
(小計)
316 164 152
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2021 31 15 16 0.4839 [37]
2022 36 20 16 0.5556 [38]
2023 30 13 17 0.4333 [39]
2021-2023
(小計)
97 48 49
通算 669 375 294 0.5605 [40]
2023年度まで

著書

編集
  • 3手1組プロの技(2007年8月、毎日コミュニケーションズISBN 978-4-8399-2551-2
  • 将棋 平成新手白書 居飛車編(2019年2月、マイナビ出版ISBN 978-4-8399-6853-3
  • 令和新手白書 振り飛車編(2019年12月、マイナビ出版、ISBN 978-4-8399-7137-3
  • 令和 新手白書【角交換振り飛車・相振り飛車編】(2021年2月、マイナビ出版、ISBN 978-4-8399-7428-2

脚注

編集
  1. ^ 片上大輔五段が六段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2009年5月13日). 2018年7月19日閲覧。
  2. ^ 片上大輔六段が七段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2018年7月19日). 2018年7月19日閲覧。
  3. ^ 第18回アマチュア将棋団体日本選手権”. リコー将棋部. 2006年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月20日閲覧。
  4. ^ 『将棋世界』2022年2月号 pp.38-40
  5. ^ “世界バックギャモン、個人・チームとも日本勢V”. 読売新聞. (2011年7月26日). http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110726-OYT1T00935.htm 2011年7月26日閲覧。 
  6. ^ 王位戦 | 日本バックギャモン協会”. 2021年2月28日閲覧。
  7. ^ a b 【王手報知】東大卒棋士・片上大輔七段がバックギャモンのグランドマスターに「系統立てて勉強すれば成果を…」”. スポーツ報知 (2021年2月28日). 2021年2月28日閲覧。
  8. ^ 日本将棋連盟新役員のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2013年6月7日). 2018年7月19日閲覧。
  9. ^ “将棋連盟、ソフト不正使用疑惑の混乱で理事3人を解任”. 日本経済新聞. (2017年2月27日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFG27H8F_X20C17A2000000/ 2022年12月9日閲覧。 
  10. ^ 日本将棋連盟理事解任のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2017年2月27日). 2018年7月19日閲覧。
  11. ^ 首都大学東京にて法学系特別講座が開講|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2014年2月26日). 2018年3月20日閲覧。
  12. ^ 片上五段結婚式 11月11日(土)”. 森信雄の日々あれこれ日記. 森信雄. 2019年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月13日閲覧。
  13. ^ a b ご報告”. daichanの小部屋. 片上大輔. 2019年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月13日閲覧。
  14. ^ 北尾まどか [@nemurineko] (2016年6月13日). "片上ブログに記載がありましたが、二年ほど前に離婚しました。(以下略)". X(旧Twitter)より2021年8月3日閲覧
  15. ^ 日本将棋連盟からのお知らせ(2006年10月27日時点のアーカイブ)”. web.archive.org (2006年10月27日). 2024年7月22日閲覧。
  16. ^ 片上大輔五段が六段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2024年7月22日閲覧。
  17. ^ 片上大輔六段が七段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2024年7月22日閲覧。
  18. ^ 名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  19. ^ 竜王戦」『日本将棋連盟』。
  20. ^ [1][名無しリンク]
  21. ^ [2][名無しリンク]
  22. ^ [3][名無しリンク]
  23. ^ [4][名無しリンク]
  24. ^ [5][名無しリンク]
  25. ^ [6][名無しリンク]
  26. ^ [7][名無しリンク]
  27. ^ [8][名無しリンク]
  28. ^ [9][名無しリンク]
  29. ^ [10][名無しリンク]
  30. ^ [11][名無しリンク]
  31. ^ [12][名無しリンク]
  32. ^ [13][名無しリンク]
  33. ^ [14][名無しリンク]
  34. ^ [15][名無しリンク]
  35. ^ [16][名無しリンク]
  36. ^ [17][名無しリンク]
  37. ^ [18][名無しリンク]
  38. ^ [19][名無しリンク]
  39. ^ [20][名無しリンク]
  40. ^ [21][名無しリンク]

関連項目

編集

外部リンク

編集