源光庵
京都市北区にある曹洞宗の寺院
源光庵(げんこうあん)は、京都市北区鷹峯にある曹洞宗の寺院。山号は鷹峰山。本尊は釈迦如来。正式には鷹峰山寶樹林源光庵という。別称「復古禅林(ふっこぜんりん)」とも呼ばれる。
源光庵 | |
---|---|
悟りの窓(左)、迷いの窓 | |
所在地 | 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47 |
位置 | 北緯35度3分17.33秒 東経135度43分54.2秒 / 北緯35.0548139度 東経135.731722度座標: 北緯35度3分17.33秒 東経135度43分54.2秒 / 北緯35.0548139度 東経135.731722度 |
山号 |
鷹峰山 (林号:寶樹林) |
宗派 | 曹洞宗 |
本尊 | 釈迦如来 |
創建年 | 貞和2年(1346年) |
開山 | 徹翁義亨 |
正式名 | 鷹峰山 寶樹林 源光庵 |
別称 | 復古禅林 |
法人番号 | 8130005002384 |
歴史
編集貞和2年(1346年)に臨済宗の大徳寺2世・徹翁義亨国師により隠居所として創建された。その後、衰退するが元禄7年(1694年)に加賀国大乗寺27代曹洞宗復古道人卍山道白禅師が当寺に住持して再興し、曹洞宗に改められた[1]。
現在の本堂は元禄7年(1694年)の建立で、加賀国の住人中田静家居士の寄進による[1]。
境内
編集- 本堂 - 元禄7年(1694年)に加賀の住人中田静家による再建。間口11間半(21メートル)、奥行7間(13メートル)で、本尊は釈迦牟尼仏。脇侍に迦葉尊者、阿難尊者を祀る[3]。また、血痕のある血天井、丸窓と角窓の悟りの窓、迷いの窓がある。
- 開山堂(復古堂) - 享保4年(1719年)建立[1]。
- 庭園 - 北山を借景とした枯山水庭園[1]。
- 庫裏
- 稚児井戸 - 境内裏の稚児井戸は飲み水に窮した徹翁に童子が教えた井戸で、涸れたことがないという[6]。
- 山門
- 鐘楼
- 総門
-
境内入り口の参道
-
総門
-
総門からの参道と山門
-
本堂
-
鐘楼
アクセス
編集近隣施設
編集出典
編集参考文献
編集- 中野稽雪『小沢蘆庵 (里のとぼそ ; 第1集)』芦庵文庫、1951年。