水素細菌(すいそさいきん、Hydrogen-oxidizing bacteria)とは、遊離の水素酸化し、その反応によって生じるエネルギーを利用して、炭酸同化を行う化学合成細菌の総称である。水素を生成する微生物(水素生産菌)と区別して水素酸化細菌、あるいはドイツ語で酸水素ガスを意味するKnallgasにちなんでKnallgas bacteriaとも呼ばれる。土壌海洋温泉などの自然環境中に存在する。好塩性のものも多い。[1]Alcaligenes属やPseudomonas属、Bacillus属、あるいは好熱性のHydrogenobacter属など、多様な分類群に属する細菌が含まれる。

利用法

編集

十分な栄養分と水素、酸素、二酸化炭素があれば、多くの水素酸化細菌はタンク内でわずかな面積で非常に速く増殖させることができる。そのため、環境に配慮した持続可能な食品などの原料としての利用が期待される。[1]

フィンランドのスタートアップ企業であるソーラーフーズ社は、再生可能エネルギーを使って水素を分解し、人工肉などの製品に使用する中性的な味のタンパク質を多く含む食材を栽培し、これを商業化しようとしている。[2]また、独自の研究により、密閉空間で行われる水素酸化細菌の栽培は従来の作物と違い肥料分が環境中に流出したりしないのでより環境に優しく、必要な水も肥料も少なくて済み従来の農業では使えなかった砂漠のような過酷な環境でも培養ができるとわかった[3]

脚注

編集
  1. ^ a b 西原宏史「好気性水素酸化細菌の生態および進化系統と利用の可能性」『日本微生物生態学会誌』第16巻第2号、日本微生物生態学会、2001年、32–39頁、doi:10.20709/jsmeja.16.2_32ISSN 2424-1989 
  2. ^ Solar Foods (Company Website)”. April 7, 2020閲覧。
  3. ^ Sillman, Jani; Nygren, Lauri; Kahiluoto, Helena; Ruuskanen, Vesa; Tamminen, Anu; Bajamundi, Cyril; Nappa, Marja; Wuokko, Mikko et al. (2019-09-01). “Bacterial protein for food and feed generated via renewable energy and direct air capture of CO2: Can it reduce land and water use?” (英語). Global Food Security 22: 25–32. doi:10.1016/j.gfs.2019.09.007. ISSN 2211-9124. 

関連項目

編集

関連文献

編集