樫尾俊雄
樫尾 俊雄(かしお としお、1925年(大正14年)1月1日 - 2012年(平成24年)5月15日)は、日本の実業家。カシオ計算機創業メンバーの「樫尾四兄弟」の一人(次男)。四兄弟の役割分担では開発を担い、カシオミニなど数々のヒット商品の開発に貢献。カシオ計算機会長を務めた。
かしお としお 樫尾 俊雄 | |
---|---|
生誕 |
1925年1月1日 日本東京府東京市京橋区 (現・東京都中央区) |
死没 | 2012年5月15日 |
国籍 | 日本 |
教育 | 名誉博士 |
出身校 | 電機学校(現・東京電機大学) |
職業 | 実業家 |
活動期間 | 1946年 - |
著名な実績 | カシオ計算機創業メンバー |
受賞 | 藍綬褒章(1984年) |
経歴・人物
編集東京府東京市京橋区(現・東京都中央区)出身[1]。子ども時代にトーマス・エジソンの伝記を読んで触発され、発明の道に進んだ。昭和の発明王の一人で、生涯で共同名義のものを含めて313件もの特許を取得した。
1940年に電機学校(現・東京電機大学)を出て逓信省に入省。10代のころから研究一筋で、モールス信号の送信の研究に青春をささげた。1946年、逓信省を退官し、兄・樫尾忠雄の樫尾製作所に参加する。1957年、カシオ計算機の設立に際し、兄弟とともに創業メンバーとなり、取締役技術部長を務める。1988年より会長、2011年より名誉会長を務めた。
カシオ計算機では、カシオの名を広めた世界初の個人向け電卓であるカシオミニ、デジタル式腕時計のG-SHOCKやデジタルカメラを一般化させたQV-10の開発にも深くかかわった。
1984年、藍綬褒章を受章。2007年、東京電機大学から名誉博士号を授与された。
没後の2013年に、東京・成城の自宅の一部を用いて、樫尾の業績を記念した「樫尾俊雄発明記念館」が開設された[2]。また自宅庭園部分の一部についても「成城4丁目発明の杜」として公開されている[2][3]。
親族
編集カシオ計算機設立時の社長である樫尾茂(1898〜1986)は父。樫尾忠雄、樫尾和雄、樫尾幸雄は兄弟である。四兄弟はたいへん仲がよく、樫尾四兄弟、カシオ四兄弟、電卓四兄弟などの異名をとった。後年、幸雄は「電卓四兄弟」という本を出版した。
2015年よりカシオ計算機社長を務める樫尾和宏[4]、公益財団法人カシオ科学財団評議員長やカシオ計算機取締役専務執行役員を歴任した樫尾彰、カシオテクノ取締役や公益財団法人カシオ科学財団評議員、カシオ計算機執行役員、上席執行役員CS本部長を務めた樫尾哲雄は甥にあたる。
カシオ科学振興財団理事長やカシオ計算機執行役員、上席執行役員法務・知的財産統括部長、コーポレートコミュニケーション統括部長、営業本部国内営業統括部副統括部長などを務めた樫尾隆司は息子にあたる。
脚注
編集- ^ 樫尾俊雄 人とその生涯 樫尾俊雄発明記念館
- ^ a b “成城に「樫尾俊雄発明記念館」‐世界初の小型純電気式計算機など一般公開”. 二子玉川経済新聞. (2013年10月3日) 2018年7月7日閲覧。
- ^ 市民緑地 - 一般財団法人世田谷トラストまちづくり
- ^ カシオ、27年ぶり社長交代 長男の和宏氏が昇格 和雄氏は会長に 日本経済新聞 2015年5月13日付