桃生郡
日本の宮城県(陸奥国・陸前国)にあった郡
郡域
編集1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、東松島市および石巻市の一部(北上町十三浜を除く須江、鹿又、北境、東福田、三輪田、福地、針岡以北)にあたる。
歴史
編集桃生という地名が文献に初めて表れるのは、歴史書『続日本紀』においてである。これの天平宝字元年4月4日(757年)の条に「陸奥国桃生」が含まれる。さらに、宝亀2年11月(771年)の条に「陸奥国桃生郡」が表れる。従って、桃生郡の成立はこれ以前であろうと考えられている。『和名類聚抄』では、桃生に「毛牟乃不」と訓が付けられている。「もむのふ」という言葉が先にあり、後から「桃生」の字が当てられたものとされる[1]。古代の桃生郡には城柵として桃生城が置かれた。
江戸時代、桃生郡は桃生・深谷に二分され、桃生は飯野川代官所が管轄し、(桃生は本吉郡南方の横山代官所と併せて一管区を形成)、深谷は広淵代官所が管轄した。ただし、深谷のうち宮戸島は、黒川郡大谷郷と共に宮城郡の高城代官所の管轄下にあった。桃生はさらに北方と南方に分けられ、それぞれに大肝煎が置かれた。
近代以降の沿革
編集区分 | 村名 | 村数 | 所属代官区 | 所轄郡奉行 | |
---|---|---|---|---|---|
桃生 | 北方 | 19村 | 相野谷村、飯野村、牛田村、太田村、女川村、樫崎村、倉埣村、小船越村、皿貝村、寺崎村、永井村、長尾村、中島村、中津山村、中野村、成田村、橋浦村、馬鞍村、脇谷村 | 飯野川代官所 (相野谷村) |
中奥郡奉行 |
南方 | 6村14浜 | 大森村、北境村、針岡村、福地村、三輪田村、福田村(東福田村)、雄勝浜、大浜、大須浜、小島浜、尾崎浜、釜谷浜、熊沢浜、立浜、長面浜、名振浜、船越浜、水浜、明神浜、分浜 | |||
深谷 | 深谷 | 1郷23村1浜 | 小野本郷、赤井村、浅井村、牛網村、大網村、大窪村、大曲村、鹿又村、川下村、北村、小松村、塩入村、上下堤村、須江村、高松村、新田村、根古村、野蒜村、浜市村、広淵村,深谷福田村(西福田村)、前谷地村、矢本村、和淵村、大塚浜 | 広淵代官所 (広淵村) |
北方郡奉行 |
宮戸島 |
1浜 | 宮戸浜 | 高城代官所 (宮城郡高城本郷) |
宮城県第10大区(全17小区。桃生郡の一部〔深谷〕) | |
---|---|
小区 | 所属村 |
小1区 | 小野本郷・大網村・高松村・新田村・根古村 |
小2区 | 大窪村・塩入村・西福田村 |
小3区 | 広淵村 |
小4区 | 北村 |
小5区 | 前谷地村 |
小6区 | 和淵村 |
小7区 | 鹿又村 |
小8区 | 須江村 |
小9区 | 赤井村 |
小10区 | 大曲村 |
小11区 | 小松村 |
小12区 | 矢本村 |
小13区 | 牛網村・浜市村 |
小14区 | 野蒜村・浅井村 |
小15区 | 川下村・上下堤村 |
小16区 | 大塚浜 |
小17区 | 宮戸浜 |
宮城県第11大区(全14小区。桃生郡の一部〔北方〕) | |
---|---|
小区 | 所属村 |
小1区 | 永井村・倉埣村・脇谷村 |
小2区 | 寺崎村・牛田村 |
小3区 | 中津山村の一部〔中津山〕 |
小4区 | 中津山村の一部〔新田町〕 |
小5区 | 中津山村の一部〔神取町・高須賀〕 |
小6区 | 小船越村 |
小7区 | 飯野村 |
小8区 | 太田村 |
小9区 | 樫崎村・成田村 |
小10区 | 相野谷村 |
小11区 | 中島村・中野村 |
小12区 | 皿貝村・馬鞍村 |
小13区 | 橋浦村 |
小14区 | 女川村・長尾村 |
宮城県第12大区(全8小区。桃生郡の一部〔南方〕) | |
---|---|
小区 | 所属村 |
小1区 | 北境村・東福田村 |
小2区 | 大森村 |
小3区 | 三輪田村 |
小4区 | 針岡村・福地村 |
小5区 | 尾崎浜・釜谷村・長面浜 |
小6区 | 船越浜・名振浜 |
小7区 | 大浜・大須浜・熊沢浜・立浜 |
小8区 | 雄勝浜・小島浜・水浜・明神浜・分浜 |
宮城県第6大区(全11小区。桃生郡の一部〔深谷・北方〕) | |
---|---|
小区 | 所属村 |
小1区 | 野蒜村・浅井村・川下村・上下堤村・大塚浜・宮戸浜 |
小2区 | 小野本郷・牛網村・大網村・高松村・新田村・根古村・浜市村・西福田村・大窪村 |
小3区 | 矢本村・大曲村・小松村 |
小4区 | 広淵村・赤井村・塩入村 |
小5区 | 前谷地村・和淵村・北村 |
小6区 | 鹿又村・須江村 |
小7区 | 小船越村・飯野村 |
小8区 | 中津山村 |
小9区 | 寺崎村・牛田村・倉埣村・永井村・脇谷村 |
小10区 | 相野谷村・太田村・樫崎村・成田村 |
小11区 | 橋浦村・女川村・長尾村・皿貝村・中島村・中野村・馬鞍村 |
宮城県第7大区(全8小区。牡鹿郡・桃生郡の一部〔南方〕7~8) | |
---|---|
小区 | 所属村 |
小7区 | 大森村・北境村・針岡村・福地村・三輪田村・東福田村・尾崎浜・釜谷村・長面浜 |
小8区 | 雄勝浜・大浜・大須浜・小島浜・熊沢浜・立浜・名振浜・船越浜・水浜・明神浜・分浜 |
- 明治9年(1876年)11月 - 区の再編により、全域は牡鹿郡・本吉郡と共に宮城県第5大区となる。
宮城県第5大区(全8小区。桃生郡1~2、5~6・牡鹿郡・本吉郡) | |
---|---|
小区 | 所属村 |
小1区 | 小野本郷・浅井村・牛網村・大網村・川下村・上下堤村・高松村・新田村・根古村・野蒜村・浜市村・西福田村・矢本村・大曲村・小松村・赤井村・大窪村・塩入村・大塚浜・宮戸浜 |
小2区 | 鹿又村・広淵村・北村・須江村・前谷地村・和淵村 |
小5区 | 相野谷村・皿貝村・中島村・中野村・成田村・馬鞍村・橋浦村・女川村・長尾村・大森村・北境村・針岡村・福地村・三輪田村・東福田村・尾崎浜・釜谷村・長面浜・雄勝浜・大浜・大須浜・小島浜・熊沢浜・立浜・名振浜・船越浜・水浜・明神浜・分浜 |
小6区 | 寺崎村・中津山村・牛田村・太田村・樫崎村・倉埣村・永井村・脇谷村・小船越村・飯野村 |
- 明治11年(1878年)10月21日 - 郡区町村編制法の宮城県での施行により、行政区画としての桃生郡が発足。郡役所が広淵村に設置。同日大区小区制廃止。
- 明治14年(1881年) - 大網村を小野本郷に編入。(1郷47村16浜)
- 明治15年(1882年)3月16日 - 立浜から端郷の桑浜が分立[2]。(1郷47村17浜)
- 明治21年(1888年) - 桃生郡役所が火災により焼失したため、相野谷村に郡役所を移転。
町村制以降の沿革
編集- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の村が発足[3]。特記以外は全域が現・石巻市。(15村)
- 宮戸村(宮戸浜が単独村制。現・東松島市)
- 野蒜村 ← 野蒜村、浅井村、大塚浜(現・東松島市)
- 小野村 ← 小野本郷、上下堤村、川下村、西福田村、新田村、高松村、根古村、浜市村、牛網村(現・東松島市)
- 鷹来村 ← 矢本村、大曲村、小松村(現・東松島市)
- 鹿又村(単独村制)
- 深谷村 ← 広淵村、北村、須江村(現・石巻市)、塩入村、大窪村、赤井村(現・東松島市)
- 前谷地村 ← 前谷地村、和淵村
- 中津山村 ← 中津山村、寺崎村
- 桃生村 ← 牛田村、永井村、倉埣村、脇谷村、樫崎村、太田村
- 大谷地村 ← 小船越村、飯野村
- 飯野川村 ← 相野谷村、成田村、中島村、中野村、皿貝村、馬鞍村
- 橋浦村 ← 橋浦村、長尾村、女川村
- 二股村 ← 大森村、北境村、東福田村、三輪田村
- 大川村 ← 福地村、針岡村、長面浜、尾崎浜、釜谷浜
- 十五浜村 ← 雄勝浜、名振浜、船越浜、大須浜、熊沢浜、大浜、小島浜、明神浜、水浜、分浜、立浜、桑浜
- 明治27年(1894年)4月1日 - 郡制を施行。
- 明治29年(1896年)4月1日 - 深谷村が廃止。塩入・大窪が大塩村、赤井・北・須江・広淵がそれぞれ赤井村・北村・須江村・広淵村として分立。(19村)
- 明治34年(1901年)3月26日 - 飯野川村が町制施行して飯野川町となる。(1町18村)
- 大正元年(1912年)12月1日 - 二股村が改称して二俣村となる。
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会を廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和15年(1940年)4月1日 - 鷹来村が町制施行・改称して矢本町となる。(2町17村)
- 昭和16年(1941年)4月1日 - 十五浜村が町制施行・改称して雄勝町となる。(3町16村)
- 昭和30年(1955年)
- 昭和32年(1957年)4月1日 - 桃生町高須賀の一部が河南町に編入[4]。
- 昭和37年(1962年)4月1日 - 北上村が町制施行して北上町となる。(7町)
- 平成17年(2005年)4月1日 - 下記の変更により桃生郡消滅。
変遷表
編集自治体の変遷
明治22年以前 | 明治22年4月1日 町村制施行 |
明治22年 - 昭和20年 | 昭和21年 - 昭和30年 | 昭和31年 - 昭和64年 | 平成元年 - 現在 | 現在 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
相野谷村 | 飯野川村 | 明治34年3月26日 町制改称 飯野川町 |
昭和30年3月21日 河北町 |
河北町 | 平成17年4月1日 石巻市 |
石巻市 | |
皿貝村 | |||||||
中島村 | |||||||
中野村 | |||||||
成田村 | |||||||
馬鞍村 | |||||||
大森村 | 二股村 | 大正元年12月1日 改称 二俣村 | |||||
北境村 | |||||||
三輪田村 | |||||||
福田村 | 明治7年 改称 東福田村 | ||||||
小船越村 | 大谷地村 | 大谷地村 | |||||
飯野村 | |||||||
福地村 | 大川村 | 大川村 | |||||
針岡村 | |||||||
尾崎浜 | |||||||
釜谷浜 | |||||||
長面浜 | |||||||
雄勝浜 | 十五浜村 | 昭和16年4月1日 町制改称 雄勝町 |
雄勝町 | 雄勝町 | |||
大浜 | |||||||
立浜 | 立浜 | ||||||
明治15年3月16日 分立 桑浜 | |||||||
水浜 | |||||||
分浜 | |||||||
大須浜 | |||||||
小島浜 | |||||||
熊沢浜 | |||||||
名振浜 | |||||||
船越浜 | |||||||
明神浜 | |||||||
橋浦村 | 橋浦村 | 橋浦村 | 昭和30年3月30日 北上村 |
昭和37年4月1日 町制 北上町 | |||
女川村 | |||||||
長尾村 | |||||||
本吉郡十三浜村 | 本吉郡 十三浜村 |
本吉郡 十三浜村 | |||||
牛田村 | 桃生村 | 桃生村 | 昭和30年3月21日 桃生町 |
桃生町 | |||
大田村 | |||||||
樫崎村 | |||||||
倉埣村 | |||||||
永井村 | |||||||
脇谷村 | |||||||
寺崎村 | 中津山村 | 中津山村 | |||||
中津山村 | その他 | ||||||
高須賀の一部[4] | 昭和32年4月1日 河南町へ編入 | ||||||
鹿又村 | 鹿又村 | 鹿又村 | 昭和30年3月21日 河南町 |
河南町 | |||
前谷地村 | 前谷地村 | 前谷地村 | |||||
和淵村 | |||||||
北村 | 深谷村 | 明治29年4月1日 北村 | |||||
須江村 | 明治29年4月1日 須江村 | ||||||
広淵村 | 明治29年4月1日 広淵村 | ||||||
赤井村 | 明治29年4月1日 赤井村 |
昭和30年5月3日 矢本町 |
矢本町 | 平成17年4月1日 東松島市 |
東松島市 | ||
大窪村 | 明治29年4月1日 大塩村 | ||||||
塩入村 | |||||||
矢本村 | 鷹来村 | 昭和15年4月1日 町制改称 矢本町 | |||||
大曲村 | |||||||
小松村 | |||||||
小野本郷 | 小野村 | 小野村 | 昭和30年5月3日 鳴瀬町 |
鳴瀬町 | |||
大網村 | |||||||
牛網村 | |||||||
川下村 | |||||||
上下堤村 | |||||||
高松村 | |||||||
新田村 | |||||||
根古村 | |||||||
浜市村 | |||||||
(深谷) 福田村 |
明治7年 改称 西福田村 | ||||||
野蒜村 | 野蒜村 | 野蒜村 | |||||
浅井村 | |||||||
大塚浜 | |||||||
宮戸浜 | 宮戸村 | 宮戸村 |
行政
編集- 歴代郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 奥田参十郎 | 明治12年(1879年)2月13日 | 明治13年(1880年)10月8日 | |
2 | 角張直之輔 | 明治13年(1880年)10月8日 | 明治19年(1886年)9月4日 | |
3 | 林通故 | 明治19年(1886年)9月28日 | 明治21年(1888年)5月7日 | |
4 | 山内信実 | 明治21年(1888年)12月11日 | 明治22年(1889年)11月26日 | |
5 | 宮沢実啓 | 明治22年(1889年)11月26日 | 明治25年(1892年)11月4日 | |
6 | 鈴木太郎作 | 明治25年(1892年)11月4日 | 明治31年(1898年)9月17日 | 任期途中、郡制施行 |
7 | 伊藤近春 | 明治31年(1898年)9月17日 | 明治35年(1902年)9月2日 | |
8 | 遠藤元良 | 明治35年(1902年)9月2日 | 明治39年(1906年)2月28日 | |
9 | 佐藤文衛 | 明治39年(1906年)2月28日 | 明治39年(1906年)5月24日 | |
10 | 熊谷綗介 | 明治39年(1906年)5月24日 | 明治42年(1909年)8月14日 | |
11 | 上田景安 | 明治42年(1909年)8月14日 | 大正2年(1913年)7月31日 | |
12 | 伊藤近春 | 大正2年(1913年)7月31日 | 大正3年(1914年)12月28日 | 再任 |
13 | 宮崎公男 | 大正3年(1914年)12月28日 | 大正9年(1920年)10月14日 | |
14 | 菊池忠良 | 大正9年(1920年)10月14日 | 大正12年(1923年)2月27日 | |
15 | 阿部喜助 | 大正12年(1923年)2月27日 |
出身者
編集政治家
編集- 内海安吉 - 衆議院議員(自由民主党)
- 遠藤温 - 衆議院議員・宮城県会議員
- 北村文衛 - 衆議院議員(立憲民政党)・弁護士
- 佐藤運宜 - 衆議院議員・弁護士
- 高橋安爾 - 衆議院議員(立憲政友会)・弁護士
- 日野市朗 - 衆議院議員(社会民主党)・弁護士
- 矢本平之助 - 衆議院議員・大塩村村長・宮城県会議員・桃生郡会議員
- 阿部秀逸 - 貴族院議員・中津山村会議員・桃生郡会議員・実業家
地方自治体首長
実業家
編集アスリート
編集芸能・芸術
編集- 天津敏 - 俳優
- 阿部豊 - 映画監督・ハリウッド無声映画俳優
- 尾形貴弘 - お笑い芸人(パンサー)
- 佐々木幸男 - シンガーソングライター
- 大久秀憲 - 小説家
- 勝又進 - 漫画家・イラストレーター
- 相澤タロウイチ - デザイナー・広告キャラクターデザイナー・絵本作家
専門職
編集ゆかりのある人物
編集- 葛西満信 - 武将・陸奥権守・葛西氏当主
- 山中静逸 - 桃生県(後の石巻県)知事・書家
脚注
編集参考文献
編集- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 4 宮城県、角川書店、1979年12月1日。ISBN 4040010302。
- 旧高旧領取調帳データベース
- 『桃生郡誌』(桃生郡役所、1923年)
- 桃生町史編纂委員会 『桃生町史』第五巻 通史編 桃生町、1996年。
関連項目
編集先代 ----- |
行政区の変遷 - 2005年 |
次代 (消滅) |