台湾総督府 > 台南庁 > 台南庁庁
台湾総督府 > 台南州 > 台南州庁
台南市政府中国語版 > 台南市政府庁舎
台湾の古蹟 > 直轄市定古蹟 > 台南市 > 中西区 > 旧台南州庁
台湾の文学 > 中華民国文化部 > 国立台湾文学館

旧台南州庁(きゅうたいなんしゅうちょう、繁体字中国語: 原臺南州廳)は台湾台南市中西区にある国定古蹟の建築物。日本人建築家森山松之助による設計で、日本統治時代台南庁庁舎[1]:17、後に台南州行政組織が置かれたほか、州轄市としての台南市庁も兼ねていた。

旧台南州庁
現地名
繁体字中国語: 原臺南州廳
英語: Old Tainan Prefecture Hall
州庁(現文学館入口)
所在地中華民国の旗 台湾台南市中西区中正路1号
座標北緯22度59分31秒 東経120度12分17秒 / 北緯22.99194度 東経120.20472度 / 22.99194; 120.20472座標: 北緯22度59分31秒 東経120度12分17秒 / 北緯22.99194度 東経120.20472度 / 22.99194; 120.20472
建設1916年
建築家森山松之助、(修復時)陳森藤
建築様式西洋建築(現代式と古典式の混合)
訪問者国立台湾文学館の項を参照
管理者文化部文化資産局
旧台南州庁の位置(台南市内)
旧台南州庁
台南市における旧台南州庁の位置
旧台南州庁の位置(台湾内)
旧台南州庁
旧台南州庁 (台湾)

戦後は中華民国空軍司令部、台南市政府庁舎として1997年まで使われた。1998年に直轄市指定古蹟登録を経て、修復・拡張工事が始まり、2003年に国定古蹟に昇格。現在は中華民国文化部傘下の文化部文化資産局によって国立文化資産保存研究センター繁体字中国語: 文化資產保存研究中心)と国立台湾文学館として運営されている。古蹟名義は旧州庁だが、戦後長期にわたって台南市政府庁舎として使われたため、市民には「旧市政府」という呼称で定着している。

政府組織としての文学館とその沿革、概要は国立台湾文学館の記事を参照。

沿革

編集
 
1906年台南庁告示131号附圖:右図斜線部分が湯徳章紀念公園の前身。中央の「銀行宿舎」は台湾銀行の宿舎で、その後台南州庁の用地となる。
 
第二次世界大戦中に爆撃を受けた台南州庁
 
戦後に修復された旧台南州庁
 
地中梁
 
通気孔

台南庁舎

編集

日本統治時代明治43年(1910年2月22日、台南庁長の松木茂俊が「台南庶発第410号」を以って台湾総督府に新庁舎建設を陳情した。当初の候補地は直近まで日本帝国陸軍の宿営舎として使われていた清朝の鴻指園の跡地(現在地よりやや東の衛民街)だったが、最終的に台湾銀行台南支店宿舎だったこの地が選ばれた[1]

大正2年(1913年10月11日上棟式が催され、当時総督府営繕課の技師だった森山松之助による設計で、レンガ造りによる石壁と鉄骨鉄筋コンクリートを組み合わせた2階建て建築で、屋根には銅瓦によるマンサード屋根様式が採用された。正門の立面は円形柱を誂えた左右に1つずつの衛塔を備えている[1]

大正5年(1916年5月20日、台南庁の弁公室が清朝の巡道署(現永福国小)を接収した旧庁舎から移転、この時期の庁舎は正門と衛塔部分だけで、1918年から1920年の間に両翼部分が増築された[1]

台南州庁

編集

大正9年(1920年)9月、総督府の行政区画再編(廃庁置州)により元の台南庁北半分は嘉義庁との合併で台南州(現在の雲林県嘉義県嘉義市台南市に跨る)となり、州には州轄市としての台南市と10郡が置かれた。初代台南州知事台南庁長だった枝徳二中国語版が就任[1]

台南庁の庁舎も台南州庁となった[1]。州庁の当時の住所は幸町中国語版で、正門は大正公園(現湯徳章紀念公園の円環(ロータリー)に面している。また「台南市役所」も入る合同庁舎で、円環から南方向に延びる幸町通(現在の南門路中国語版)に面したところに市役所用の出入口があった。市役所は昭和5年(1930年)に大宮町中国語版2丁目(現在の永福国小付近)にあった旧台南庁庁舎を修復して移転した[1]。2階には1935年に旧州庁から増築移転した州議会議事場の旧台南州会と連絡通路を介して行き来できるようになった[2]

第二次世界大戦時中は昭和20年(1945年3月1日の台南大空襲に見舞われた。米軍焼夷弾が直撃し、庁舎はマンサード屋根や衛塔、その他木造部分が全壊するなど著しく損傷した。外壁も4年ほど荒廃したままだった[1]

空軍供応部

編集

第二次大戦後、中華民国空軍供応司令部(後に空軍後勤司令部と改名)が上海市から台南に移転してきた。軍の第3弁公室は民国38年(1949年)に州庁を修復して置かれたが、屋根は一部が修復されたのみで、大ホールの柱も急ごしらえのものだった[1]。民国57年(1968年)、台南市議会での決議を経て市政府は空軍司令部に対し旧州庁を明け渡すことを要求[3]:5、900万ニュー台湾ドルで新司令部建設費用を補償することになった[3]:6。翌年供応部司令の将軍だった陳御風は翌年に移転することで当時の台南市長林錫山中国語版と合意に至った。

このとき市政府は南門尋常小学校中国語版(現在の台南市立建興国民中学中国語版)内で業務を行っていた。 現在も付近に府前路中国語版と道路名があることがそのときの名残である。

旧台南州庁
  中華民国 文化資産
 
日本統治時代の台南州庁
登録名称原臺南州廳
旧称台南庁舍
台南州庁
空軍供応司令部
台南市政府
その他の呼称国立台湾文学館
等級国定古蹟
文化資産登録
公告時期
市定古蹟:1998年5月
国定古蹟:2003年11月10日
位置台南州台南市幸町中国語版1丁目(落成時の表記)
建設年代  日本大正5年(1916年)
ウェブサイト[1]

台南市政府

編集

軍から引渡を受けた市政府は200万ニュー台湾ドルを投じて旧州庁舎を修繕、1969年9月25日に府前路から移転を開始、9月30日に正式開庁した[3]:6。その後市の行政は28年間ここで続き、1997年10月1日安平区内の再開発地区(台南市第五期市街地再開発区中国語版)の新庁舎(現在の永華市政中心)に移転した[1]

文学館

編集
 
文化資産保存研究中心

1997年8月、行政院文化建設委員会(文化部の前身)が「国立文化資産保存研究中心準備処(文資中心)」を発足させ、「国家台湾文学館」と「国立文化資産保存研究中心」の開設準備が始まった。翌年5月22日、当時の台南市長張燦鍙中国語版と文資中心主任だった林金悔が前市政府の旧州庁を移管することで合意[1]、即座に市内の国立成功大学建築系(建築学科)に委託しての修復、増築計画が始動した。

2002年末に修復が完了、「国家文学館」として2003年10月17日に再オープンした。そして2007年に「国立文学館」へと正式に改名。

文資中心も「行政院文化建設委員会文化資産総管理処準備処」南部弁公室となった。その後中央省庁再編に伴い2012年5月20日文化部文化資産局文化資産保存研究中心と再改名された。

2000年1月24日から2日間にわたっての調査で、入口背面と両側で4つに割れた墓碑の欠片が地下45センチの場所で発見された。厚さが15-20センチのレンガ片とコンクリートの混合で、大正時代の建立されたときの奠石(祭祀用の石)とみられている[4]

州庁組織

編集

日本統治時代の台南州庁は知事官房、内務部、警務部の三代部門とその傘下の各課に分別されていた[5]

知事官房
  • 文書課、会計課、税務課、調停課
内務部
  • 地方課、教育課、勧業課、土木課、水利課
警務部
  • 高等警察課、警務課、保安課、刑事課、衛生課、理蕃課[5]

周辺

編集

周辺も史跡が多数ある

関連項目

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k 張玉璜、杜昭賢、王玟蘐 執行編輯 (1988年6月). 《舊台南州廳建築生命史筆記書》. 國立文化資產保存中心籌備處. pp. 5頁. ISBN 957-02-1818-5 
  2. ^ (繁体字中国語)財團法人古都保存再生文教基金會 (2003年3月). 「原臺南州州會」歷史建築調查測繪與保存再利用規劃. 台南市政府文化局. p. 3-13. https://tm.ncl.edu.tw/article?u=022_005_00004902 
  3. ^ a b c 劉阿蘇、林森榮、鄭銅銘 主修;游醒民、林開登 纂修 (1991年3月). 《臺南市志‧卷三 政事志行政篇》. 臺南市政府 
  4. ^ 范勝雄 (2002-06-30). “〈「原台南州廳」斷碑奠石出土記〉”. 《臺灣文獻別冊》1 (國史館臺灣文獻館): 24─27頁. 
  5. ^ a b 《臺南市讀本》,1939年,35、36頁

外部リンク

編集