戸沢充則
日本の考古学者 (1932-2012)
戸沢 充則(とざわ みつのり、1932年10月19日 - 2012年4月9日[1])は、日本の考古学者である。明治大学名誉教授。元明治大学学長。長野県茅野市尖石縄文考古館名誉館長。
経歴
編集長野県岡谷市出身。旧制諏訪中学(長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校)を経て[2]、明治大学文学部卒業。藤森栄一に師事した[2]。旧制中学在学中、土器と出会ったことが考古学研究の始まりとなった。1961年明治大学講師。1967年「先土器時代文化の構造」により明治大学から文学博士の学位を授与される[3]。1968年同教授。のちに考古学博物館長、文学部長、学長を歴任した。
豊富な発掘現場歴を持ち、遺跡調査や保護に大きく貢献している。2000年 - 2002年、日本考古学協会「前・中期旧石器問題調査研究特別委員会」委員長として旧石器捏造事件の検証調査にあたった[2]。2011年、「シリーズ『遺跡を学ぶ』」の監修で第65回毎日出版文化賞受賞。「九条科学者の会」呼びかけ人を務めていた[4]。
著書
編集編著
編集- 縄文人は生きているー原始との対話(有斐閣、1985)
- 探訪縄文の遺跡東日本編(有斐閣選書、1985)
- 古代の知恵を発掘する(監著、福武書店、1986)
- 縄文人と貝塚(六興出版、1989)
- 縄文時代研究辞典(東京堂出版、1994)
- 縄文人の時代(新泉社、1995)
- 月見野の発掘 先土器時代研究の転換点 新泉社, 2009.3.
共編著
編集脚注
編集- ^ 考古学者の戸沢充則さん死去 県内遺跡調査に貢献 信濃毎日新聞[信毎web] 2012年4月10日閲覧。
- ^ a b c “考古学者戸沢充則さん功績紹介 諏訪市博物館”. www.nagano-np.co.jp. 長野日報社. 2023年2月16日閲覧。
- ^ “書誌事項(CiNii Dissertations)”. 国立情報学研究所. 2017年3月4日閲覧。
- ^ 「九条科学者の会」呼びかけ人メッセージ (2005.3.13)